著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
阿部 修司 |
|
Statistical study of the plasmapause shape by using longitudinally separated ground magnetometer networks |
日本語 |
English |
|
FM-CWレーダーを用いたSC時の低緯度電離層浸入電場の観測 |
日本語 |
English |
阿部 眞二 |
|
リアルタイム地震情報の利活用 −藤沢市及び東京海上リスクコンサルティングにおける実証的研究− |
日本語 |
English |
阿部 新助 |
|
小惑星探査機「はやぶさ」搭載近赤外線分光器によるクルージングフェーズ観測 |
日本語 |
English |
阿部 信太郎 |
|
伊豆半島北部箱根火山地域の上部マントルから地殻浅部に至る構造とマグマの供給について |
日本語 |
English |
阿部 進 |
|
大都市圏地殻構造調査・関東山地東縁地殻構造探査について |
日本語 |
English |
阿部 琢美 |
|
S−310−33号機搭載FLPによる電離圏電子温度・密度の観測 |
日本語 |
English |
|
スポラディックE層の空間構造 |
日本語 |
English |
|
ロケット−EISCAT−FPIによるオーロラ擾乱時の極域下部熱圏観測(DELTA)計画 |
日本語 |
English |
|
WAVE2004キャンペーンにおけるフォイル・チャフによる中性風測定 |
日本語 |
English |
|
金星夜側電離圏の非対称性について-太陽風磁場との関係 |
日本語 |
English |
阿部 武徳 |
|
室戸岬沖に設置するGPS津波計の概要について |
日本語 |
English |
阿部 なつ江 |
|
大西洋中央海嶺北緯15度20分近傍(ODP Leg 209, Site 1271)でのクロミタイト発見の重要性について |
日本語 |
English |
|
ODP Leg209:大西洋中央海嶺におけるマントルペリドタイト・ハンレイ岩掘削 |
日本語 |
English |
|
ODP Leg209:大西洋中央海嶺におけるマントルペリドタイト・ハンレイ岩掘削 |
日本語 |
English |
安部 麻衣子 |
|
東アジアにおける絶対重力測定 |
日本語 |
English |
阿部 正雄 |
|
自己浮上式海底地震計の繰り返し観測による東海沖の地震活動 −過去5年間の観測結果とフィリピン海スラブ沈み込み形状の推定− |
日本語 |
English |
安部 正真 |
|
小惑星探査機「はやぶさ」搭載近赤外線分光器によるクルージングフェーズ観測 |
日本語 |
English |
|
小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)搭載マルチバンド分光カメラ(AMICA)の恒星・惑星観測について |
日本語 |
English |
|
近地球型小惑星 (65803) 1996 GT の太陽位相角依存による光散乱特性 |
日本語 |
English |
|
微小重力環境下におけるクレーター形成実験 |
日本語 |
English |
|
小惑星4Vestaの表面反射特性マップの推定 |
日本語 |
English |
阿部 豊 |
|
生存可能惑星の条件 |
日本語 |
English |
|
惑星形成理論に基づく地球型惑星大気形成過程の再検討 |
日本語 |
English |
|
炭素循環による環境安定化のパラメータ依存性 |
日本語 |
English |
|
Non-perfect Equilibration of Hf-W System by Giant Impacts: Mechanisms and Suggestions |
日本語 |
English |
|
衝突による大気散逸量のパラメータ依存性 |
日本語 |
English |
安部 豊 |
|
トレーサーからみたモンゴル・ヘルレン川流域における地下水涵養機構 |
日本語 |
English |
|
トリチウムを用いたモンゴルケルレン川流域における地下水流動評価 |
日本語 |
English |
|
モンゴル・ケルレン川河谷低地におけるTEM法による地下水賦存特性の把握 |
日本語 |
English |