セッション概要 |
セッション名 | 巨大地震発生帯の科学 |
短縮名 | 巨大地震発生帯の科学 |
セッション記号 | J036 |
セッション分類名 | ジョイントセッション |
セッション区分 | レギュラーセッション |
月日/会場 |
5月10日 13:45〜15:15 302 5月10日 15:30〜17:00 302 5月11日 09:00〜10:30 302 |
ポスター発表 |
5月10日 |
コマ数 | 3 |
使用可能機器名 |
液晶プロジェクター 1台 |
連絡先 | 木下 正高 |
電子メール | masa@jamstec.go.jp |
コンビーナ |
木下 正高 |
セッション概要 | 海洋・付加体地質学、地震学、水理学、地球化学、熱学、電磁気学、測地学等の研究者が最新の成果を持ち寄り、海溝域から震源域に至る物質進化を明らかにし、地震発生帯の実像に迫るべく学際的な議論を行う。IODP地震発生帯掘削の事前調査と成果の発表の場となることを目指すが、南海トラフや過去の震源域が露出する四万十帯のみならず、幅広い研究地域からの観測結果や断層帯の物性・変形に関する室内実験結果なども歓迎する。 |
セッション注意事項 | オーラル発表は、各12分+質疑応答3分の合計15分です。ポスター概要の発表は行いません。液晶プロジェクターの立ち上げに必要な時間は講演時間に含まれますので、ご注意下さい。使用できる機器は、液晶プロジェクター1台、OHP1台 です。 |
プログラム(オーラル) | ||||
---|---|---|---|---|
発表時間 | 演題番号 | ショートタイトル | 著者 | 予稿集本文 |
13:45 - 14:00 | J036-001 | プレート間カップリングの深さ分布 |
青木 陽介 |
日本語 English |
14:00 - 14:15 | J036-002 | 地殻構造に基づく東海スロースリップの発生要因 |
小平 秀一 飯高 隆 加藤 愛太郎 ほか |
日本語 English |
14:15 - 14:30 | J036-003 | 南海トラフ付近で発生する超低周波地震モニタリング ―沈み込む海山との関連― |
小原 一成 |
日本語 English |
14:30 - 14:45 | J036-004 | 陸上付加体に記録された地震発生帯浅部限界付近における正断層性応力場 |
佐藤 活志 木村 学 |
日本語 English |
14:45 - 15:00 | J036-005 | 沈み込み帯における変形構造スケール変化とそれに対応した応力場の推定 |
柴田 伊廣 橋本 善孝 |
日本語 English |
15:00 - 15:15 | J036-006 | 地震発生帯掘削における地殻応力測定の可能性について |
林 為人 伊藤 久男 徐 垣 ほか |
日本語 English |
15:30 - 15:45 | J036-007 | 過去の震源断層周辺の透水率構造・せん断破損特性 (U)〜四万十帯興津メランジュ |
加藤 愛太郎 坂口 有人 吉田 真吾 ほか |
日本語 English |
15:45 - 16:00 | J036-008 | Shear behavior and pore pressure change during velocity-stepping experiments on water-saturated clay |
氏家 恒太郎 柴崎 達也 |
日本語 English |
16:00 - 16:15 | J036-009 | 粘土鉱物のリング剪断その場赤外スペクトル測定 |
廣野 哲朗 中嶋 悟 田中 秀実 |
日本語 English |
16:15 - 16:30 | J036-010 | 巨大剪断試験機による「すべり核」の構造発達過程 |
坂口 有人 |
日本語 English |
16:30 - 16:45 | J036-011 | 紀伊半島・熊野灘下の地殻比抵抗構造 |
笠谷 貴史 後藤 忠徳 山口 覚 ほか |
日本語 English |
16:45 - 17:00 | J036-012 | 熊野沖南海トラフ沈み込み帯における熱流量分布 |
山野 誠 木下 正高 濱元 栄起 ほか |
日本語 English |
09:00 - 09:15 | J036-013 | 熊野泥火山群の形成とその起源 |
森田 澄人 芦 寿一郎 青池 寛 ほか |
日本語 English |
09:15 - 09:30 | J036-014 | 台湾集集地震断層の南北における粘土鉱物の特徴の違い |
橋本 善孝 坂口 有人 氏家 恒太郎 ほか |
日本語 English |
09:30 - 09:45 | J036-015 | 四万十帯牟岐メランジュにおける方解石脈の炭素・酸素同位体比 |
山口 飛鳥 氏家 恒太郎 木村 学 ほか |
日本語 English |
09:45 - 10:00 | J036-016 | ジルコン・フィッショントラック法による野島断層の温度履歴解析 |
田上 高広 村上 雅紀 |
日本語 English |
10:00 - 10:15 | J036-017 | 延岡衝上断層の運動像とそれに伴う流体の関与 |
近藤 英樹 眞砂 英樹 木村 学 ほか |
日本語 English |
10:15 - 10:30 | 総合討論 |
プログラム(ポスター) | ||||
---|---|---|---|---|
演題番号 | ショートタイトル | 著者 | 予稿集本文 | |
J036-P001 | 南海トラフ付加プリズムの自然ガンマ線異常と地質構造 |
芦 寿一郎 木下 正高 倉本 真一 ほか |
日本語 English |
|
J036-P002 | 紀伊半島〜熊野灘下の巨大地震発生域周辺の電気伝導度構造 |
後藤 忠徳 笠谷 貴史 馬場 聖至 ほか |
日本語 English |
|
J036-P003 | 表層コア・ODP物性の詳細な検討による室戸沖南海トラフ付加前縁構造の推定 |
木村 亮 後藤 秀作 溝口 智信 ほか |
日本語 English |
|
J036-P004 | core-log data integration |
MOE Kyaw Thu |
日本語 English |
|
J036-P005 | 熊野沖南海トラフの反射断面に見られる構造の特徴 |
中村 恭之 倉本 真一 岡野 正 ほか |
日本語 English |
|
J036-P006 | Frictional behaviour of serpentinite gouge from Hahajima seamount at low to high velocities |
溝口 一生 野田 博之 石井 輝秋 ほか |
日本語 English |
|
J036-P007 | 四万十付加体・四国興津地域における震源域フィッショントラック熱年代学 |
佐藤 智也 田上 高広 |
日本語 English |
|
J036-P008 | 四国白亜系四万十帯久礼メランジュ構造解析 |
横田 崇輔 橋本 善孝 |
日本語 English |
|
J036-P009 | 四万十付加体の変形構造と帯磁率異方性 |
吉田 武生 堤 昭人 石川 尚人 |
日本語 English |
|
J036-P010 | コヒーレント層とメランジュ層との関係 |
伊藤 寿雄 橋本 善孝 |
日本語 English |
|
J036-P011 | 大学500mコアのジルコンフィッショントラック分析による野島断層の温度異常 |
永原 健嗣 田上 高広 村上 雅紀 |
日本語 English |
|
J036-P012 | 沈み込みプレート境界における砂岩の続成過程:牟岐メランジュ、四国白亜系四万十帯 |
中屋 太一 橋本 善孝 |
日本語 English |
|
J036-P013 | The structural analysis of melange distributed southwest parts of Yakushima Island |
遠藤 良太 |
日本語 English |
|
J036-P014 | 載荷速度制御下でのせん断面形成に至る歪速度変化 |
鈴木 清史 田中 勝法 |
日本語 English |
|
J036-P015 | AE活動の載荷履歴依存性にもとづく新たな地殻応力測定法 |
矢部 康男 佐藤 凡子 山本 清彦 ほか |
日本語 English |