◇特別公開セッション 5月22日(日) |
A067 『新しい地学教育の試み−2.学習指導要領を考える』
09:00-12:00 コンベンションホールB |
|
09:00-09:10
挨拶と概況説明
09:10-09:45 『地学分野教育課程の変遷』 林武広(広島大学)磯ア哲夫(広島大学)
09:50-10:25 『小学校の地学教育課程を考える』 阿部國廣(川崎市立西有馬小学校)
10:40-11:05 『小学校及び中学校における気象教育』 三浦郁夫(気象庁)
11:05-11:30 『地球化学から見た高校までの地学分野教育課程への提言』 瀧上豊(関東学園大学)
高江洲瑩(武蔵高等学校中学校)
11:30-12:00 総合討論 |
|
|
A108『近未来地球大予測』
14:00-18:00 コンベンションホールB |
|
14:00-15:00
『地震災害予測の最前線』
平原和朗(名古屋大学)
15:00-16:00
『火山噴火予測の展望』
岡田弘(北海道大学)
16:00-17:00 『地球シミュレータによる未来設計』
佐藤哲也(地球シミュレータセンター)
17:00-18:00 『コンピュータによる地球温暖化の予測』
木本昌秀(東京大学) |
|
|
A109『地球・惑星科学トップセミナー --
研究最前線からのレポート』
10:00-17:45 201A |
|
10:00-10:45 『星くずから地球へ』
小久保英一郎(国立天文台)
10:45-11:30 『宇宙の天気をかき乱す太陽の爆風』
徳丸宗利(名古屋大学)
11:30-12:15 『阪神・淡路大震災から10年 −地震はどこまで理解できたか−』
平田直(東京大学)
14:00-14:45 『海の流れのふしぎ −海流の運ぶもの−』
道田豊(東京大学)
14:45-15:30 『GPSで測る大気環境』
津田敏隆(京都大学)
15:30-16:15 『重力をはかる』
福田洋一(京都大学)
16:15-17:00
『地球環境問題へ向けて −自然変化と人類活動の影響』
川幡穂高(産業技術総合研究所)
17:00-17:45
『コンピュータで解明する地球・惑星物質のナノの世界』
河村雄行(東京工業大学) |
|
|
A110『超小型衛星による地球惑星圏科学への挑戦』
10:00-12:15 国際会議室 |
|
10:00-11:00 『鯨観測小型衛星が開く地球科学』
林友直 (千葉工業大学)
11:00-11:35 『東大阪発雷放電観測衛星』
河崎善一郎(大阪大学)
11:35-12:10 『超小型衛星による新しい宇宙開発への挑戦』
中須賀真一(東京大学) |
|
|
A111『「キッチン」からみた地球・惑星』
14:00-18:00 201B |
|
14:00-14:15
『キッチンから吹く新しい風』
栗田敬(東京大学)
14:15-14:55
『身近な実験でみる非線形物理の世界ーシャボン玉の世界』
佐野理(東京農工大学)
14:55-15:35
『ビールにおける泡の形成と安定性』
大金修(キリンビール株式会社)
15:45-16:25
『ホームセンター気象学 -はかってなんぼ気象編-』
酒井敏(京都大学)
16:25-17:05 『直感で地球環境を理解する』
木村龍治(放送大学)
17:05-17:45
『キッチンで見つけた火山実験教材』
林信太郎(秋田大学)
17:45-18:00
まとめとポスターセッションの概要説明 渡辺了(富山大学) |
|
|
A112『特別企画
・スマトラ沖大地震とインド洋大津波』
今村文彦(東北大学)
13:00-14:00 コンベンションホールB
|
|
|
◇ユニオンセッション |
U087 『映像でみる地球惑星科学−竹内均先生追悼特別セッション−』
5月23日(月)9:00-17:00 コンベンションB |
|
09:00-0910 Overture〜竹内均先生追悼セッション〜
09:10-9:40 『竹内均先生追悼講演
-
竹内均先生の地球・惑星科学最前線における業績
-』水谷仁(宇宙科学研究所)
09:40-10:05 『若い人にとっての竹内先生』
栗田敬(東京大学)
10:05-10:30
『竹内均先生追悼講演 -
竹内均先生の社会啓蒙活動とその情熱
-』 浜野洋三(東京大学)
10:45-11:15 映像でみる竹内均先生
11:15-11:40 『竹内均先生追悼講演
- 地球内部の流れ - 』 木村龍治(放送大学)
11:40-12:05 『竹内均先生追悼講演
- 科学雑誌ニュートンの創刊 -』
高森圭介(株式会社ニュートン)
12:05-12:15 Encore
〜もしくは総合討論〜
13:45-13:48 Overture
〜研究発表セッション〜
13:48-14:00
『映像を用いた火山噴煙の研究』
寺田暁彦(北海道大学)
14:00-14:12
『東アジアにおける噴煙と黄砂の映像自動観測』
木下紀正(鹿児島大学)
14:12-14:24 『熱・組成プルームの可視化』
栗田敬(東京大学)
14:24-14:36
『過去の地震災害の視覚資料化−1945年三河地震を絵でのこす』
林能成(名古屋大学)
14:36-14:48 『地球シミュレータと高密度観測で見る日本列島の地震波の伝わり方と平野の大揺れ』古村孝志(東京大学)
14:48-15:00 『高密度・高感度地震観測網Hi-netによる日本列島波動伝播アニメーション』小原一成(防災科学技術研究所)
15:00-15:12 『CAVE型VR装置用3次元データ解析ソフトVFIVE
: VTKとの連携とボリュームレンダリングの組み込み』 大野暢亮(地球シミュレータセンター)
15:30-15:42
『映像でみる地学教育』 飯澤功(京都大学)
15:42-15:54 『2001年しし座流星雨立体ビデオ』豊増伸治(和歌山県海草郡美里町 星の動物園 みさと天文台)
15:54-16:06 『リアルタイム天文データビューワー(Mitaka)の開発』
加藤恒彦(国立天文台)
16:06-16:18
『実験惑星学における高速度撮影映像の紹介』
荒川政彦(北海道大学)
16:18-16:30 『Vortex, vortex, vortex in
impacting on a particle layer』 鈴木絢子(東京大学)
16:30-16:42 『火星の夕焼けは本当に青いのか?(2)』
中串孝志(京都大学)
16:42-16:54 『地球の青空、夕焼け光学スペクトルの時間・空間変化と大気の光学的厚さ-映像で見る空の色とスペクトル-』 大西将徳(京都大学)
16:54-17:00 Encore
〜もしくは総合討論〜 |
|
U107 『地球惑星科学における男女共同参画』
5月25日(水)13:45-17:00 国際会議室 |
|
13:45-14:25 『女性研究者−21世紀の展望−』
坂東昌子(愛知大学)
14:25-14:50 『若手任期付き研究員の雇用実態調査の報告』
江尻省((独)国立環境研究所)
14:50-15:15 『地球惑星科学科/専攻における女子学生の現状と展望』
山中大学(神戸大学)
15:30-15:55 『地球惑星科学における男女共同参画』
尾池 和夫(京都大学)
15:55-16:20 『ヨーロッパ研究機関でのGender
Equalityの現状』中村るみ(オーストリア科学アカデミー宇宙研究所)
16:20-16:45 『男女共同参画における育児支援』
木戸ゆかり((独)海洋研究開発機構)
16:45-17:00 総合討論 |