 
| セッション概要 | 
| セッション名 | 地球生命史 | 
| 短縮名 | 地球生命史 | 
| セッション記号 | B106 | 
| セッション分類名 | 地球生命科学セッション | 
| セッション区分 | スペシャルセッション | 
| 月日/会場 | 5月25日 13:45〜15:15 303 5月25日 15:30〜17:00 303 | 
| ポスター発表 | 5月25日 | 
| コマ数 | 2 | 
| 使用可能機器名 | 液晶プロジェクター 1台 | 
| 連絡先 | 北里 洋 | 
| 電子メール | kitazatoh@jamstec.go.jp | 
| コンビーナ | 北里 洋 西 弘嗣 | 
| セッション概要 | 46億年間におよぶ地球史の中で,生命は誕生し,進化してきた。地球上の生物は,動的に変動するプリュームやプレートなどの地球内部活動によって絶滅・進化が引き起こされることがある一方で,進化することによって逆に地球に様々な影響を与えてきた.本セッションでは,生命史の記述を基調として,生命史を地球の動的な活動との関連という視点から再検討し,地球と生命の新しい共進化(or 相関)モデルを作ることを目指したい. | 
| セッション注意事項 | なし | 
| プログラム(オーラル) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 発表時間 | 演題番号 | ショートタイトル | 著者 | 予稿集本文 | 
| 13:45 - 14:00 | B106-001 | プレカンブリア代の生命の歴史:事実と解釈の狭間 | 大野 照文 | 日本語 English | 
| 14:00 - 14:15 | B106-002 | 糸状性シアノバクテリアの形態進化解明に向けた分子遺伝学的研究 | 富谷 朗子 David G. Adams | 日本語 English | 
| 14:15 - 14:30 | B106-003 | 全球凍結後の浅海と深海 | 狩野 彰宏 | 日本語 English | 
| 14:30 - 14:45 | B106-004 | 多細胞動物におけるバイオミネラリゼーションの起源 | 遠藤 一佳 | 日本語 English | 
| 14:45 - 15:00 | B106-005 | 地球史における鉄還元バクテリアの出現:鉄の安定同位体組成からの証拠 | 山口 耕生 | 日本語 English | 
| 15:00 - 15:15 | B106-006 | 古生代生物礁‐地球生物系の縮図‐ | 江崎 洋一 | 日本語 English | 
| 15:30 - 15:45 | B106-007 | 化学合成群集の変遷 | Robert Jenkins | 日本語 English | 
| 15:45 - 16:00 | B106-008 | Biogeochemical processes at the redox boundary | 大河内 直彦 中島 陽司 岡田 尚武 ほか | 日本語 English | 
| 16:00 - 16:15 | B106-009 | 有孔虫殻体の酸素同位体比に基づく後期白亜紀北西太平洋中緯度地域の異常高水温 | 守屋 和佳 西 弘嗣 川幡 穂高 | 日本語 English | 
| 16:15 - 16:30 | B106-010 | 放散虫の捕食行動と殻形態の関係から過去の海洋生態系を復元する方法 | 松岡 篤 | 日本語 English | 
| 16:30 - 16:45 | B106-011 | 種まき競争デイジーワールドモデル | 瀬戸 繭美 | 日本語 English | 
| 16:45 - 17:00 | B106-012 | 新しい物質循環-生物-環境調節モデル(一つのBIRモデル) | 赤木 右 | 日本語 English | 
| プログラム(ポスター) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 演題番号 | ショートタイトル | 著者 | 予稿集本文 | |
| B106P-001 | 西オーストラリア,チューリークリーク層群中のジルコン年代と有機地球化学的特徴 | 小牟礼 麻依子 池原 実 清川 昌一 | 日本語 English | |
| * B106P-002 | Soft-shelled foraminifera: その地球生命史に於ける意義 | 北里 洋 | 日本語 English | |
| B106P-003 | テチス海における海洋無酸素事変 | 西 弘嗣 | 日本語 English | |
| * 招待講演 |