セッション概要




セッション名 高校生によるポスター発表
短縮名 高校生発表セッション
セッション記号 A002
セッション分類名 一般公開プログラム
月日/会場 5月20日 11:30〜12:30  ビデオチャットと概要説明  国際会議室 
5月20日 16:15〜17:00  表彰式      国際会議室  
ポスター発表 5月20日 
掲示時間 9:00〜17:00   ポスター会場
コアタイム 13:45〜15:15  ポスター会場  (国際会議室 準備控え室 )        
連絡先 原 辰彦
電子メール outreach@jpgu.org
コンビーナ 原 辰彦
セッション概要 高校生が気象、地震、地球環境、地質、太陽系などの地球惑星科学分野で行った学習・研究活動をポスター形式で発表します。 地球惑星科学分野の第一線の研究者と一緒に発表し、議論できる機会です。 高校生の皆様の積極的な参加をお待ちしています。
セッション注意事項 ポスターボードサイズ 幅90cm、高さ210cm
 
 
プログラム(予定)
演題番号 タイトル 高校名 発表者 予稿本文
A002-P001 スプライト現象の気象学的考察 岐阜県立岐山高等学校 末次 秀規  
A002-P002 京都に降る酸性雨 京都府立桃山高等学校 桃山高校
地学部
 
A002-P003 レッドスプライトは真実か 愛知県立一宮高等学校 横山 一樹,
河村 玄気
日本語
A002-P004 遠州灘海岸で見られる風紋の形態と成因 その2 静岡県立磐田南高等学校 窪野 篤宏,加藤義宣,久永容嵩 日本語
A002-P005 五日市町層群小庄泥岩部層のストロマトライト様炭酸塩岩について 成蹊高等学校 小泉 亮  
A002-P006 硫酸と紫外線による岩石の変化 横浜創学館 稲垣 貴寛  
A002-P007 ハワイ島の自然環境(仮題)3題 早稲田大学 高等学院 上原 志彫  
A002-P008 飛行機雲ができる気象条件 那須高原海城高等学校 今西 祥 日本語
A002-P009 津波の到達時間の研究 ―1983年日本海中部地震を事例として― 巣鴨中学高校 加藤 創  
A002-P010 爆弾低気圧(2007年1月6日〜8日)に伴う三宅島での気象の変化 巣鴨中学高校 高橋 賢彦  
A002-P011 「海外科学セミナー」アラスカオーロラ観測 長野県諏訪清陵高等学校 芳澤 希  
A002-P012 SSHコンソーシアム「スプライト観測」 長野県諏訪清陵高等学校 坂本 数貴  
A002-P013 霧ヶ峰とアラスカの植生の差から環境をみる 長野県諏訪清陵高等学校 両角 友喜  
A002-P014 ドミノで地震のモデル実験 岩手県立盛岡第一高等学校 林本 拓朗  
A002-P015 愛媛県中部に分布する久万層群産有孔虫化石の研究 愛媛県立松山南高等学校 松岡 大航,他  
A002-P016 流星の光度変化 埼玉県立越谷北高等学校 直井 雅文 日本語
A002-P017 ・最先端の金属鏡望遠鏡の製作
・太陽電波を捉えろ
茨城県立水戸第二高等学校 冨山 香里森島 加奈恵後藤 優紀大和田 詠里加倉井 沙知石川 優水  
A002-P018 謎の湖 蟠竜湖の成因を解明する 島根県立益田高等学校 梅田 賢也沖崎 由希岡崎 臣尾木 紘之橋本 涼加増野 和幸 日本語
A002-P019 重力平衡形状から見る惑星の定義 巣鴨中学高等学校 林 剛久  
A002-P020 都市大気がヒートアイランド現象に与える影響
〜放射温度計を用いた大気中の赤外線放射量の測定〜
京都市立堀川高等学校 山本 裕太松下翔  
A002-P021 リン循環の創出に向けた研究について
永久塩泉を用いた人工湧昇の開発について
京都市立堀川高等学校 佐々木 貴雅  
A002-P022 自作超音波風速計を用いた都市気象の観測 京都市立堀川高等学校 高嶋 梨菜  
A002-P023 レーザー光線を用いた高感度な吸光光度計の製作 京都市立堀川高等学校 町出 明敬  
A002-P024 公立高校における通学エリアの変化に関する研究 茨城県立並木高等学校 山口 裕敏 日本語
A002-P025 静岡地方に降る雪の特徴と気象条件 静岡県立清水東高等学校 加藤 悠人  
A002-P026 ビル風の研究 千葉県立柏高等学校 雨車 和憲能澤 智弥  
A002-P027 交通機関の発達による移動所要時間の地域内分布の変化に関する研究 茨城県立並木高等学校 山口 潤也 日本語