|
|
|
| ■著者欧文名(アルファベット順) |
| 演題番号の★は招待講演を示します。 演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
| 1 |
| 【W】 |
| 著者 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文 |
| Wahyu Srigutomo | V170-002 | 火山体浅部における比抵抗構造と熱水流動との関係 | 日本語 English |
| Walter Lyons | ★ E207-009 | ELF Q-bursts from African Squall Lines | 日本語 English |
| Wayne Nicholson | *★ P222-002 | Interplanetary Transport of Microorganisms: Biogeological Considerations | 日本語 English |
| Weerachai Siripunvaraporn | E110-009 | 海底MTの3次元インバージョンプログラムの開発 | 日本語 English |
| S149-006 | 3-D resistivity structure beneath the Atotsugawa Fault zone revealed by the Network-MT observations | 日本語 English | |
| Wenjuang Yang | L217-P002 | Multi sources of eolian dust from the Taklimakan desert and their temporal change | 日本語 English |
| Wilfried Jokat | J164-P032 | 航空機重力異常から推定したゴンドワナ大陸の分裂に伴うリュツォ・ホルム湾周辺の大陸−海洋境界の地殻厚さ変化 | 日本語 English |
| William L. Ellsworth | S142-007 | 2008年の繰り返し釜石沖地震とその周辺の地震活動 | 日本語 English |
| Wilson Yetoh Fantong | * J251-005 | The use of isotopes to constrain the source of groundwater recharge in areas with variable rainfall:Case study of cameroon. | 日本語 English |
| Win Naing | T229-012 | ミャンマー西部Mumaung島の海岸段丘と化石に記録された2つのタイプの地震履歴 | 日本語 English |
| Wlodek Kofman | E114-P009 | 極域電離圏の電子エネルギー収支の評価 | 日本語 English |
| Wojtek Markiewicz | M134-P007 | 金星気象衛星搭載紫外イメージャ開発報告---フライトモデルに向けて--- | 日本語 English |
| Wolfgang Baumjohann | E116-014 | FASTとDouble Star-TC1 衛星の同時観測に基づく磁気嵐中のサブストームに伴うbroadband electronsの研究 | 日本語 English |
| E116-016 | 磁気圏近尾部プラズマシートの構造に対するIMF-Byの効果 | 日本語 English | |
| Wygant John | ★ E113-015 | 磁気嵐時の内部磁気圏電場の空間構造と太陽風応答 | 日本語 English |
| 1 |
|
|