セッション概要 |
セッション名 | 高校生によるポスター発表 |
短縮名 | 高校生発表セッション |
セッション記号 | A001 |
セッション分類名 | 一般公開プログラム |
月日/会場 | 5月17日 11:30〜12:30 ポスター概要説明 201A 13:45〜15:15 ポスターコアタイム ポスター会場 16:15〜17:00 表彰式 201A *13:45〜16:15 201A(控え室として使用) |
ポスター発表 | 5月17日 掲示時間 9:00〜17:00 ポスター会場 コアタイム 13:45〜15:15 ポスター会場 |
連絡先 | 原 辰彦 |
電子メール | outreach@jpgu.org |
コンビーナ | 原 辰彦 山田 耕 安藤 寿男 |
セッション概要 | 高校生が気象、地震、地球環境、地質、太陽系などの地球惑星科学分野で行った学習・研究活動をポスター形式で発表します。 地球惑星科学分野の第一線の研究者と一緒に発表し、議論できる機会です。 高校生の皆様の積極的な参加をお待ちしています。 |
セッション注意事項 | ポスターボードサイズ 幅90cm、高さ180cm |
プログラム(予定) | ||||
演題番号 | タイトル | 高校名 | 発表者 | 予稿本文 |
A001-P001 | 流星の電波観測 | 東京都立総合工科高等学校 | ||
A001-P002 | 謎の湖蟠竜湖の成因を解明する | 島根県立益田高等学校 | 福井文生 | |
A001-P003 | 静岡市の温暖化傾向 | 静岡県立静岡中央高校 | ||
A001-P004 | 静岡市有度丘陵根古屋層中の有孔虫化石と駿河湾有孔虫の比較 | 静岡県立静岡中央高校 | ||
A001-P005 | スプライトの発光特性とエネルギーの関係に関する研究 | 岐阜県立岐山高等学校 | 今井亮宏 | |
A001-P006 | 活火山「三宅島」ガイド | 栄東高等学校 | 石間涼太郎 | |
A001-P007 | 高高度発光現象SPRITEの観測 | 香川県立三本松高等学校 | 西森涼真 | |
A001-P008 | 南九州上空のスプライトとその気象場との関連について | 鹿児島県立錦江湾高等学校 | 小村 慧 | |
A001-P009 | 自作大気電場観測装置「電知郎」による桜島火山における大気電場観測 | 鹿児島県立錦江湾高等学校 | 里 一輝 | |
A001-P010 | アラスカ・極地観測(オーロラ・重力加速度・クラウン組織)の報告 | 長野県諏訪清陵高等学校 | 浅川 遼、本田和久、吉川靜海月、王斯遠 | 日本語 |
A001-P011 | 太陽黒点の変化 | 長野県諏訪清陵高等学校 | 本田和久、熊澤宏一 | 日本語 |
A001-P012 | 美味しい高野豆腐を目指して | 長野県諏訪清陵高等学校 | 畑中美帆、清水恒平 | 日本語 |
A001-P013 | 福島県南部白河火砕流の古地磁気極性とフィッション・トラック年代 | 茨城県立水戸第一高等学校 | 川又一平 | 日本語 |
A001-P014 | 蜃気楼モデルと光線経路の研究 | 静岡県立清水東高等学校 | 丸山隆史 | |
A001-P015 | 海水の泡の研究〜なぜ海水は泡立つのか〜 | 千葉県立柏高等学校 | 酒谷郁美、竹本有希 | 日本語 |
A001-P016 | 遠州灘海岸の砂に含まれるガーネットの性質と起源 | 静岡県立磐田南高等学校 | 山下 優、鈴木孝和、鈴木秀和 | 日本語 |
A001-P017 | 2008年7月28日静岡県磐田市で発生した突風の被害と原因 | 静岡県立磐田南高等学校 | 宮口航平、飯田俊祐 | 日本語 |
A001-P018 | 2008年11月29日若狭湾上空で発生した高高度発光現象「ジェット」の形態 | 静岡県立磐田南高等学校 | 小薗江裕介、阿部哲久、渡辺稜介、山住高徳 | 日本語 |
A001-P019 | 恐竜化石の変形原因を探る | 東京都立戸山高等学校 2年SSH生物 |
花井智也 | 日本語 |
A001-P020 | 化石による古環境推定 | 東京都立戸山高等学校 1年SSH探究基礎 |
佐藤佑介、青木 楓、小西賢人、山崎真奈 | 日本語 |
A001-P021 | 地衣類の学校周辺の分布 | 東京都立戸山高等学校 1年SSH探究基礎 |
井田岳史、小林大介、島田 薫、齋藤みずき、溝上健太 | 日本語 |
A001-P022 | 関東ロームで土器は作れるか? | 東京都立戸山高等学校 1年SSH探究基礎 |
楢木芙美香、野田まりし、本多未奈、吉川來春 | 日本語 |
A001-P023 | 光を探るーものの色とは何かー | 立命館高等学校 | 原田実穂 | |
A001-P024 | 珪藻化石を用いた古環境復元の試み | 京都府立洛東高等学校 | 松下ユキ(岡和田健文) | 日本語 |
A001-P025 | 高分散分光観測による太陽の自転速度測定(2) | 京都府立洛東高等学校 | 古市まどか、小島丈嗣、永下山朋生、山田みゆき、久保弘樹、前田聖人(岡和田健文) | 日本語 |
A001-P026 | 岩石の放射線 | 茨城県立水戸第二高等学校 | 長澤玖実 | |
A001-P027 | 双葉層群における化石の年代同定及び環境の推定 | 茨城県立水戸第二高等学校 | 舘野夏紀 | |
A001-P028 | 金属鏡望遠鏡の製作 | 茨城県立水戸第二高等学校 | 石井詩歩、石川良子、平山友紀子 | |
A001-P029 | 可変式焦点望遠鏡の試作 | 茨城県立水戸第二高等学校 | 平山友紀子 | |
A001-P030 | 恒星のスペクトル観測 | 茨城県立水戸第二高等学校 | 海老沢なつみ、勝山なつ季、西野恵理 | |
A001-P031 | 花粉の量と気象の関係 | 茨城県立水戸第二高等学校 | 齋藤愛美、石森千晴 | |
A001-P032 | 銅金属葉の成長と形 | 茨城県立水戸第二高等学校 | 田辺三紀子 | |
A001-P033 | アマチュア無線の伝播と太陽活動の関係(2) | 巣鴨中学高等学校 | 高橋賢彦 | |
A001-P034 | 僕たちの望遠鏡はいつ黒点を捉えられるのか? | 巣鴨中学高等学校 | 栗本貴維 | |
A001-P035 | 神奈川県丹沢山地のブナの衰退と丹沢山地周辺の気温と降水量の経年変化 | 私立武蔵高等学校中学校 | 渡邊 耀 | 日本語 |
A001-P036 | 新潟県信濃川中流左岸小千谷付近の河成段丘の形成と地殻変動 | 私立武蔵高等学校中学校 | 松本 侃 | 日本語 |
A001-P037 | 日本における年平均気温の変化とその地域性 | 私立武蔵高等学校中学校 | 藤田裕樹 | 日本語 |
A001-P038 | 東北地方の大雨の経年変化と地域性について | 私立武蔵高等学校中学校 | 松原直輝 | 日本語 |
A001-P039 | 校舎敷地における地磁気測定とマップの作成 | 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 | 今井雄一 |