セッション概要



セッション名 放射性廃棄物処分と地球科学
短縮名 地層処分
セッション記号 G122
セッション分類名 地質学セッション/Geology
セッション区分 レギュラーセッション
月日/会場 5月16日 10:45〜12:15 302
5月16日 13:45〜15:15 302
5月16日 15:30〜17:00 302
ポスター発表 5月16日
座長 5月16日 AM2 吉田 英一/小室 光世
5月16日 PM1 梅田 浩司
5月16日 PM2 梅田 浩司/渡部 芳夫
コマ数 3
連絡先 梅田 浩司
電子メール umeda.koji@jaea.go.jp
コンビーナ 梅田 浩司
渡部 芳夫
小室 光世
吉田 英一
セッション概要 地層処分の技術的信頼性の一層の向上を図るためには,地球科学に関連する幅広い分野を通じて,地下深部の地質環境についての理解を深めるとともに,数〜数十万年オーダの地質環境の将来予測といった課題等にも取り組んでいく必要がある。本セッションでは,地質学のみならず,地球物理学,地球化学,地球工学等,地層処分に関連する様々な分野の最新の研究成果を歓迎する。
セッション注意事項 オーラル発表は,発表・質疑応答あわせて12〜15分です。使用機器については,パソコンと液晶プロジェクター各1台が標準装備になっております。これを使用する方は,pptファイルをUSBフラッシュメモリーで持参して下さい。液晶プロジェクターの立ち上げに必要な時間は講演時間に含まれますので,ご注意下さい。ポスター会場内では機器の使用はできません。予めご了承ください。


プログラム(オーラル)
日程 発表時間 演題番号 タイトル 著者 発表者 予稿集本文
5月16日 10:45 - 11:00 G122-001 地理情報システム(GIS)を用いた日本列島の深層地下水の地球化学的特徴に関する研究 尾山 洋一
塚本 斉
高橋 正明
ほか
尾山 洋一 日本語
English
5月16日 11:00 - 11:15 G122-002 ウラン鉱床の存在状況から見た我が国における地質環境の長期安定性 笹尾 英嗣 笹尾 英嗣 日本語
English
5月16日 11:15 - 11:30 G122-003 東濃ウラン鉱床周辺の花崗岩中方解石のランタニド分析と放射性核種の遅延効果に関するナチュラルアナログ研究 曽我 匠 曽我 匠 日本語
English
5月16日 11:30 - 11:45 G122-004 北海道幌延地域における地球化学環境の長期変遷に関わるシステム解析 岩月 輝希
石井 英一
岩月 輝希 日本語
English
5月16日 11:45 - 12:00 G122-005 瑞浪超深地層研究所における地球化学分野でのJAEA/AIST共同研究− その1 コロイドに関する研究 − 水野 崇
鈴木 庸平
福田 朱里
ほか
水野 崇 日本語
English
5月16日 12:00 - 12:15 G122-006 深部地下水を対象とした複数電極による酸化還元電位測定手法の検討 森川 佳太
岩月 輝希
細谷 真一
森川 佳太 日本語
English
5月16日 13:45 - 14:00 G122-007 室内試験結果を用いた新第三紀堆積岩の地下深部における浸透率及び間隙率の推定:北海道北部幌延地域を例として 上原 真一
嶋本 利彦
岡崎 啓史
ほか
上原 真一 日本語
English
5月16日 14:00 - 14:15 G122-008 北海道北部、幌延地域の新第三紀堆積岩における浸透率・間隙率に対する変形の影響 岡崎 啓史
嶋本 利彦
上原 真一
ほか
岡崎 啓史 日本語
English
5月16日 14:15 - 14:30 G122-009 火成活動・断層活動の長期評価のための確率論的手法の構築 後藤 淳一
土 宏之
後藤 淳一 日本語
English
5月16日 14:30 - 14:45 G122-010 高透水性破砕部の形成による非火山性熱水系の発達 岡 大輔
江原 幸雄
藤光 康宏
ほか
岡 大輔 日本語
English
5月16日 14:45 - 15:00 G122-011 活断層および地質断層における断層ガス放出に関する調査事例 石丸 恒存
黒澤 英樹
小坂 英輝
ほか
石丸 恒存 日本語
English
5月16日 15:00 - 15:15 G122-012 地層処分における年代測定法による断層活動歴の評価 高橋 晋
田中 大地
福地 龍郎
ほか
高橋 晋 日本語
English
5月16日 15:30 - 15:45 G122-013 粘土脈に沿った熱水変質帯から見た地下深部花崗岩の形成プロセス 西本 昌司
吉田 英一
西本 昌司 日本語
English
5月16日 15:45 - 16:00 G122-014 概要調査マネジメントマニュアルの整備 赤村 重紀
田中 達也
白土 博司
ほか
赤村 重紀 日本語
English
5月16日 16:00 - 16:12 G122-015 地層処分の安全評価に係る広域を対象とした長期地下水流動に関する研究(その1:研究概要) 木村 英雄
宗像 雅広
花谷 育雄
ほか
木村 英雄 日本語
English
5月16日 16:12 - 16:24 G122-016 地層処分の安全評価に係る広域を対象とした長期地下水流動に関する研究(その2:解析対象範囲の検討) 渕脇 博孝
松葉 久
宗像 雅広
渕脇 博孝 日本語
English
5月16日 16:24 - 16:36 G122-017 地層処分の安全評価に係る広域を対象とした長期地下水流動に関する研究(その3:沿岸堆積岩域における海面変化シナリオの検討) 酒井 隆太郎
宗像 雅広
木村 英雄
酒井 隆太郎 日本語
English
5月16日 16:36 - 16:48 G122-018 地層処分の安全評価に係る広域を対象とした長期地下水流動に関する研究(その4:地形変化のモデル化に関する研究) 花谷 育雄
宗像 雅広
木村 英雄
花谷 育雄 日本語
English
5月16日 16:48 - 17:00 G122-019 地層処分の安全評価に係る広域を対象とした長期地下水流動に関する研究(その5:地形変化を考慮した地下水流動解析) 宗像 雅広
渕脇 博孝
酒井 隆太郎
ほか
宗像 雅広 日本語
English


プログラム(ポスター)
演題番号 タイトル 著者 予稿集本文
G122-P001 天然ナノコロイドによる放射性核種の拡散〜ロシア・マヤックとネバダテストサイト(NTS)の例 宇都宮 聡 日本語
English
G122-P002 河成段丘の分布に基づく地下水流動の長期的変化の傾向の推定 野原 壯
田力 正好
安江 健一
ほか
日本語
English
G122-P003 横ずれ断層活動に伴う周辺岩盤の歪と縦ずれ分布パターンによる地表変形 −四国の中央構造線活断層系を事例とした数値解析− 高田 圭太
後藤 秀昭
楮原 京子
ほか
日本語
English
G122-P004 阿寺断層の形成履歴解析 ―断層と割れ目構造および内部充填鉱物を用いた試み― 吉田 英一
長友 晃夫
日本語
English
G122-P005 第四紀火山とその周辺地域地質データベース 西来 邦章
伊藤 順一
中野 俊
日本語
English
G122-P006 内陸地震震源域のヘリウム同位体比 梅田 浩司
二ノ宮 淳
日本語
English
G122-P007 北海道北部、幌延地域における最終氷期後期の古気候と地表環境 新里 忠史
五十嵐 八枝子
安江 健一
日本語
English
G122-P008 Microbiological factors in geological disposal: mathematical model and coupling analysis 李 き
伊藤 一誠
日本語
English
G122-P009 地上からの地質環境特性評価技術の知識化 (その1 水理試験) 竹内 真司
中野 勝志
大澤 英昭
日本語
English
G122-P010 地上からの地質環境特性評価技術の知識化(その2 水理地質構造モデルの構築および地下水流動解析) 三枝 博光
大澤 英昭
大山 卓也
ほか
日本語
English
G122-P011 超深地層研究計画における表層水理調査の現状と課題 佐藤 敦也
竹内 竜史
日本語
English
G122-P012 超深地層研究所計画における複数の観測結果に基づく水理地質構造の評価 竹内 竜史
三枝 博光
大山 卓也
ほか
日本語
English
G122-P013 地下水の長期水圧モニタリング結果を用いた水理地質構造の解釈 毛屋 博道
竹内 竜史
戸谷 成寿
ほか
日本語
English
G122-P014 幌延深地層研究計画における地下水の長期モニタリング‐坑道掘削による水圧低下について‐ 横田 秀晴
薮内 聡
戸村 豪治
ほか
日本語
English
G122-P015 花崗岩地域における坑道掘削に伴い周辺水圧観測孔で観測された“Deformation induced effect”について 戸谷 成寿
竹内 竜史
日本語
English
G122-P016 岩石コアを対象とする化学的浸透・水理・拡散特性の評価試験の開発 竹田 幹郎
平塚 剛
伊藤 一誠
日本語
English
G122-P017 瑞浪超深地層研究所における地球化学研究―研究坑道掘削に伴う地下水水質の変化に関する検討― 萩原 大樹
水野 崇
日本語
English
G122-P018 瑞浪超深地層研究所 (MIU) における地球化学分野でのJAEA/AIST共同研究 - その2 生物地球化学特性に関する研究 - 福田 朱里
萩原 大樹
石村 豊穂
ほか
日本語
English
* 招待講演