| 著者 | 演題番号 | タイトル | 
| J. C. Moore | SSS019-P10 | 南海トラフ地震発生帯掘削C0009サイトから得られた熊野海盆の応力方向 | 
| SSS020-06 | コディアク付加体Pasagshak Point thrustにおける地震時の水−岩石相互作用 | 
| J. G. Liou | SMP055-02 | Zircon U-Pb ages, trace element and Hf isotope compositions of    migmatites from the Higo metamorphic terrane, Japan | 
| J. Gregory Shellnutt | * SCG089-12 | Geochemical evolution of the Late Devonian (375 Ma) South    Mountain Batholith (Nova Scotia) by crystal fractionation | 
| J. M. Wallace | AAS002-06 | 夏の北極海の海氷に影響を及ぼす冬と夏の風の役割 | 
| J. Mcfadden | PEM022-14 | THEMIS衛星データを用いたオーロラ粒子に伴う磁気圏-電離圏結合過程の研究 | 
| J. P. McFadden | PEM024-09 | 放射線帯外帯境界位置の時間変動:THEMIS衛星観測 | 
| J. Zhang | PEM028-10 | 高出力レーザーを用いた対向プラズマ流による無衝突衝撃波の生成 | 
| J.-E. Wahlund | ★ PEM031-12 | 土星磁気圏 Eリング、エンケラドス付近におけるダスティプラズマの観測 | 
| J.S. Kharakwal | HQR010-04 | 海湾に面するインダス文明の盛衰に影響を与えた完新世後期海岸平野の環境変化−地形発達と相対的海面変化の分析から− | 
| J.Waugh | PEM028-10 | 高出力レーザーを用いた対向プラズマ流による無衝突衝撃波の生成 | 
| Jaime A. Fernandez-Baca | SMP057-19 | 様々な不純物を添加した氷XIの生成と水素秩序化のメモリー効果 | 
| Jaime S. Sincioco | SVC063-P12 | フィリピンマヨン火山2009年噴火前後の地殻変動について | 
| James Channell | MIS007-03 | IODP Exp.320/321 赤道太平洋年代トランセクトの概要報告: 古地磁気層序、還元による堆積物の色相変化 | 
| James H. Natland | BPT013-11 | IODP北西太平洋シャツキー海台掘削航海で得られた火山岩類の船上研究結果報告 | 
| James Hein | SCG089-P02 | Primitive Basalts from West Zealandia Seamount, southern    Mariana Volcanic Arc | 
| James J. Mori | SSS013-P18 | 先験的拘束条件のABICによる判断を用いた2009年インドネシア・パプア地震のジョイントインヴァージョン | 
| James Mori | HDS023-04 | 強震動記録を用いた進行中の大地震の断層破壊の推定 | 
| MIS014-02 | 皆既日食時に観測された地表−電離圏重力音波共鳴現象 | 
| SSS013-P12 | 駿河湾地震の余震における波形の相互相関を用いた震源再決定 | 
| SSS015-02 | 西南日本で観測されるsP波: 波形モデリングによる地震波速度構造の構築 | 
| James P. McFadden | PEM024-04 | THEMIS衛星の観測によるサブストーム開始時の磁気圏近尾部の圧力変化 | 
| PEM024-10 | THEMIS衛星データに基づくプラズマシート電子のライフタイムの算出 | 
| PEM024-12 | 複数のリコネクションX-lineを伴う磁気圏界面Flux Transfer Event:THEMIS衛星観測 | 
| PEM024-P04 | THEMIS衛星の観測によるストーム開始前後の高密度プラズマシート | 
| James R. Thieman | PCG040-12 | 惑星探査機ボイジャーとカッシーニの観測データによる木星電波周波数構造の解析 | 
| James Wookey | SCG088-12 | 御嶽山周辺のS波偏向異方性の空間分布と時間変化の検出の試み | 
| Jamie E. Elsila | BAO001-P02 | Formation of nucleobases and related compounds from the UV    irradiation of pyrimidine in mixtures of astrophysical ices | 
| Jana Mendrok | AAS003-P02 | Presentation of the JEM/SMILES level 2 research products | 
| Jan-Erik Wahlund | PCG040-P13 | カッシーニによる土星内部磁気圏のイオン観測とモデリング | 
| Janet Green | ★ PEM027-08 | Origin of energetic electron precipitation > 30 keV into    the atmosphere | 
| JANMAIMOOL Piyapong | HSC016-P01 | The Influences of Architectural Transformation Caused by    Dynamic of Urbanization on Flood Disaster in the Ayutthaya Isla | 
| Jann-Yenq Liu (劉 正彦) | PEM025-16 | ひのとり衛星とDEMETER衛星で観測された電子温度・密度の経度構造 | 
| PEM025-P20 | SAMI2モデルに基づく電離層MSNA現象の理論の研究 | 
| PEM025-P22 | ひのとり衛星で観測された夜明け前電子温度加熱 | 
| PEM025-P23 | 太陽活動度パラメタに対するトップサイド電離圏の電子密度応答 | 
| ★ PEM036-25 | Contributions of the Radio Occultation Experiment of    FORMOSAT-3/COSMIC to the CAWSES-II Upper Atmospheric Study | 
| SSS025-P04 | 2008年四川地震に関連する電離圏総電子数変動 | 
| Janvier Miho | PEM029-17 | 巨視的なMHDモードと微視的乱流の相互作用 | 
| Jarda Dostal | SCG089-12 | Geochemical evolution of the Late Devonian (375 Ma) South    Mountain Batholith (Nova Scotia) by crystal fractionation | 
| Jason P. Dworkin | BAO001-P02 | Formation of nucleobases and related compounds from the UV    irradiation of pyrimidine in mixtures of astrophysical ices | 
| Javier Trujillo Bueno | PEM029-P10 | 太陽活動領域フィラメントの磁場・速度構造の直接診断 | 
| Javzandulam Tsend-Ayush | HTT030-06 | シミュレーションによるトレーニングデータを用いたアジアの樹木被覆率推定 | 
| Jay D. Bass | SIT039-02 | Elasticity of antigorite and glaucophane: anisotropy in the    subduction zones | 
| ★ SIT039-09 | Elastic properties of anhydrous and hydrous wadsleyite and    ringwoodite at  high pressures by    Brillouin scattering | 
| ★ SIT041-07 | 超高圧力におけるSiO2ガラスの構造変化の分光学的証拠 | 
| Jay Pulliam | SSS026-14 | 南部ローレンシア大陸下最上部マントルにおける異方性:Knippaかんらん岩捕獲岩からの制約 | 
| Jean-Jacques Berthelier | MIS014-P06 | 2009年7月の皆既日食中にDEMETERで観測されたプラズマ・イオン密度変動 | 
| Jeannine Gagnepain-Beyneix | PPS003-27 | 月内部構造探査のための最適地震計ネットワークの設計 | 
| Jean-Noel Proust | MIS007-P08 | コア・検層データに基づくニュージャージー陸棚堆積物の圧密・脱水過程: IODP Exp.313 | 
| Jean-Noel Proust | MIS007-06 | 静穏境界の陸棚掘削とその意義:IODP Expedition 313 ニュージャージー沖陸棚浅海の概要報告 | 
| Jean-Paul Montagner | SIT040-P04 | Anisotropic structures of the upper mantle beneath the    northern Philippine Sea region from surface wave tomography | 
| * SSS018-18 | Temporal Changes of anisotropy related to the Parkfield 2004,    Mw 6.0 earthquake using continuous seismic noise records | 
| Jean-Pierre Bibring | PPS005-P09 | 「はやぶさ2」小型ランダの検討 | 
| Jeffrey J. McDonnell | AHW019-03 | 流域貯水量の推定に基づく流域分類 | 
| AHW019-P04 | 水の安定同位体を用いた降水と土壌水との混合過程に関する土壌実験 | 
| Jeffrey Park | SSS026-03 | 紀伊半島におけるスラブ起源Ps変換波振幅の空間分布 | 
| Jeffrey Poort | MIS005-P11 | 熱分析からみたバイカル湖ガスハイドレートのガス組成不均一性 | 
| Jelle Bijma | ★* BPO020-02 | A biogeological approach to ocean acidification | 
| ★ BPO020-04 | Mg/Ca and δ18O in the calcite of benthic foraminifera: does    size matter? | 
| BPO020-06 | 有孔虫の室内飼育実験:溶存酸素,pH制御下での生物的反応 | 
| Jenny Inwood | MIS007-P08 | コア・検層データに基づくニュージャージー陸棚堆積物の圧密・脱水過程: IODP Exp.313 | 
| Jens Oberheide | ★ PEM036-23 | CAWSES-IIタスクグループ4:下層大気からの変動に対するジオスペースの応答 | 
| Jeong Sock-ho (鄭錫鎬) | HGG002-15 | 地域資源を活用した農村振興 | 
| Jeremy D. Zechar | SSS022-08 | Applications of the gambling score in evaluating earthquake    predictions and forecasts | 
| Jer-Lai Kuo (郭哲来) | SMP057-16 | 高圧下の水素ハイドレート | 
| Jerome Gattacceca | SEM032-02 | 光-磁気顕微鏡法(MOI)の岩石磁気学への応用 | 
| Jerry Fairley | SVC061-04 | マグマの脱ガスが火山の電気伝導度構造に与える影響の定量的関係(2)熱の影響について | 
| Jesada Luangjame | MIS006-P04 | 熱帯季節林斜面における土壌pH規定要因としての無機態窒素・塩基性陽イオンフラックスの季節・空間変動 | 
| Jia-Hua Xing | AAS001-P03 | 2009年夏季東京都心におけるエアロゾル消散係数の湿度依存性と化学成分の同時観測 | 
| Jia-Jyun Dong | HDS021-11 | 高速摩擦実験からみた1999年台湾・九分二山地すべりの誘発と高速すべり | 
| HDS021-12 | 1999年集集地震に誘発された草嶺地すべりの発生メカニズムとしての頁岩および断層ガウジの動的弱化 | 
| Jiangming Mo | MIS006-P05 | 中国亜熱帯地域の酸性化環境における金属元素の挙動と酸性化が森林生態系にもたらす影響の評価 | 
| Jianyong Hou (侯 健勇) | HSC018-P04 | 前進的モデルを用いた堆積岩地域浅層部の水理地質構造の推定 | 
| Jiho Oh | AHW018-P15 | SWATモデルによる栄養塩流出の長期変動解析―瀬戸内海流域と韓国流域の比較 | 
| Jim Mori | SSS012-P08 | 日本内陸断層で発生する大地震の年間発生数と地震変数の関係 | 
| SSS025-03 | 中国四川大地震の余震活動を予測する統計的アンサンブル法 | 
| Jinchula Chotpitayasunon | AAS005-06 | タイのピマイにおける大気エアロゾルの化学特性及び光学特性に関する地上測定とSPRINTARSモデルとの比較 | 
| Jing Zhang (張 勁) | AHW016-05 | 降雨時における中規模都市河川の水質変動特性 ‐富山市いたち川における研究事例‐ | 
| BBG005-09 | 炭素・窒素安定同位体比から見る富山湾深層海流と物質循環の関係 | 
| Jing-Jia Luo | ACG033-01 | Role of Climate Variations in Multiple Scale    Land-Ocean-Atmosphere Processes | 
| * ACG033-02 | Interaction between El Nino and Extreme Indian Ocean Dipole | 
| Jingpeng Hong (洪 景鵬) | SSS025-07 | 地中レーダと表面波探査法の組合せによる中国、都江堰の2008年Wenchuan地表地震断層の研究 | 
| Jingyun Wang | ★* SIT039-09 | Elastic properties of anhydrous and hydrous wadsleyite and    ringwoodite at  high pressures by    Brillouin scattering | 
| Jingyun Zhang (張 静雲) | * SMP057-16 | 高圧下の水素ハイドレート | 
| Jinho Shin | AAS004-14 | Changes of surface temperature and precipitation in climate    indices and extremes over Republic of Korea | 
| Jinoo Lee | SGD001-P08 | 韓国測地VLBI(KVG)で使用されるラウンド・トリップシステム | 
| JinYeon Hwang | AHW018-P14 | 河川への地下水流出にともなう栄養塩供給‐西日本と韓国南部の比較‐ | 
| AHW018-P15 | SWATモデルによる栄養塩流出の長期変動解析―瀬戸内海流域と韓国流域の比較 | 
| Jinyoung Kim (金 鎮英) | HTT030-04 | マングローブ分布域の簡易な抽出方法に関する研究 | 
| Jiquan Li (李 継全) | PEM029-17 | 巨視的なMHDモードと微視的乱流の相互作用 | 
| PEM029-18 | 乱流プラズマにおける自己形成臨界輸送とエントロピーのダイナミックス | 
| PEM029-P04 | IDO法による衝突、ソース、シンク項を含んだVlasov-Poisson方程式系の数値的解法 | 
| PEM035-P05 | A Mechanism of the Nonlinear Destabilization and Explosive    Dynamics in the Double Tearing Mode | 
| Jiyoon Lim (林 智胤) | SSS019-P05 | 南海トラフ沿いでの火山破屑性堆積物層の分布 | 
| * SSS027-P11 | Regional variation of decollement reflection along the Nankai    subduction zone | 
| Joachim Gottsmann | SVC061-09 | Post-eruptive microgravity changes from 1999 to 2004 at Unzen    volcano, SW Japan: a window into hydrothermal dynamics | 
| Joachim Urban | AAS003-P02 | Presentation of the JEM/SMILES level 2 research products | 
| Joachim Urban | AAS003-05 | 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES)によるClO観測:初期観測と比較・検証 | 
| Joakim Moller | AAS003-P02 | Presentation of the JEM/SMILES level 2 research products | 
| Joerg Geldmacher | BPT013-11 | IODP北西太平洋シャツキー海台掘削航海で得られた火山岩類の船上研究結果報告 | 
| GSC020-01 | IODP第324次航海ジョイデス・レゾリューション号船上でのアウトリーチ活動の報告 | 
| MIS007-07 | 統合国際掘削計画324航海速報:シャツキー海台におけるプリュームモデルとプレートモデルの検証 | 
| Johan Kero | * PEM025-03 | Meteor head echo characteristics revealed by MU radar    observations | 
| PPS005-06 | The 2009-2010 monthly MU radar head echo observation programme    for sporadic and shower meteors | 
| Johanna Lofi | MIS007-P08 | コア・検層データに基づくニュージャージー陸棚堆積物の圧密・脱水過程: IODP Exp.313 | 
| John Brodholt | ★ SIT042-19 | Post perovskite is weaker than perovskite by experiment and    simulation | 
| John Charnock | BBG005-P17 | Arsenate uptake by brucite in the presence of silicate at    alkaline pH condition | 
| John Janowiak | ★ AAS004-01 | A Review of the IPWG Validation Program and Results over the    U.S | 
| John Mahoney | BPT013-12 | シャッツキー海台玄武岩の地球化学的特徴:IODP第324次掘削航海の船上分析結果 | 
| John Valley | PPS006-08 | 短周期彗星ビルド2に含まれるコンドリュールの鉱物学的同位体的特長 | 
| John Wainwright | AHW019-06 | ニューメキシコ州ホルナダ地域における砂漠化による放射性核種を用いた土壌侵食量とプロセスの推定 | 
| AHW019-P05 | 土壌粒子の選択的移動を考慮した土壌移動量とCs-137損失量推定モデル | 
| Jonathan C. Lewis | ★ SSS019-03 | 海洋底堆積物中の擬弾性歪回復から明らかになった、西南日本沈み込み帯の広域的伸長応力場 | 
| Jonathan E. Snow | ★ SIT038-11 | フィリピン海背弧拡大とゴジラムリオンの形成 | 
| SIT038-P07 | Godzilla Mullion: Plagioclase Systematics of a Back-arc Core    Complex | 
| Jonathan L. Mitchell | ★ PPS008-12 | Generalized Milankovitch Cycles and the Influences on Climatic    Habitability | 
| Jonggeol Park | HTT030-01 | The Extraction of Flood Risk Factors and Assessment of Flood    Disaster Using GIS and RS Image Data | 
| Jong-Kil Park | * HSC015-P09 | Estimation of the Building Damage Cost Effect to Strong Wind    by Typhoon | 
| HSC016-P02 | A Synoptic Meteorological Study of the Occurrences Extreme    Heat that Impact Human Health | 
| Josaphat Tetuko Sri Sumantyo | MIS001-03 | インドネシア・西スマトラ地震前駆現象研究プロジェクト | 
| MSD030-01 | micro-STAR計画へのGPS掩蔽観測の提案 | 
| * MSD030-06 | 地上実験用円偏波合成開口レーダ搭載無人航空機の開発 | 
| Jose Darrozes | SVC063-P30 | Air-cooled volcanoes ? Exploration and modeling at Piton de la    Fournaise volcano, La Reunion Island | 
| Jose Ishitsuka | ★ PEM021-24 | ブラジル磁気異常帯における磁気急始(SC)時の初期インパルスの異常な出現特性について | 
| SSS012-P11 | 地殻変動に関連する地磁気異常の研究:2007年ペルー沖地震のケーススタディ | 
| Joshua Curtice | SCG090-07 | マントルウェッジに潜むスラブ由来水の化学的探索 | 
| Juergen Matzka | PEM022-18 | カスプにおけるフローバーストの渦状特性 | 
| Juergen Oberst | PPS003-06 | 「かぐや」レーザ高度計(LALT)による月地形探査;運用結果とデータ処理の見通し | 
| Julia Ribeiro | SCG089-P02 | Primitive Basalts from West Zealandia Seamount, southern    Mariana Volcanic Arc | 
| Juliana Farinaci | HGG001-05 | Forest Transition Theory and Thresholds of Reforestation in    the Midwest United States and State of Sao Paulo, Brazil | 
| Julie Pearce | MIS006-01 | 同位体比観測による発生起源別二酸化炭素の割合の推定 | 
| Julien Siebert | ★ SIT039-10 | Melting of Earth Deep Mantle Materials | 
| Junfeng Zhang | SIT042-08 | Phase relations in (Mg0.93,Fe0.07)SiO3 to 24 GPa: implications    for seismic velocities of subducted harzburgite | 
| Junshan Xu | * SIT042-P02 | Si diffusion in single crystal of MgSiO3 perovskite | 
| Jussi Ikonen | ★ AGE030-07 | The Long-term Diffusion Project at the Grimsel Test Site,    Switzerland | 
| ★* AGE030-08 | The Diffusion of Selenium through Granite |