| 著者 | 演題番号 | タイトル | 
| S C Cowley | ★ PEM030-02 | 運動論による磁化プラズマ中の2次元静電乱流 | 
| S Murphy | SSS020-13 | 鉱山での地震被害低減のための観測研究−日本と南アフリカの共同研究 | 
| S. Alex | MIS014-P04 | 2009年7月22日皆既日食時の赤道ジェット電流強度の増加 | 
| S. Geoffrey Schladow | ACG033-P05 | Temperature and DO mixing assessment of Lake Tahoe by using    Biwa-3D model | 
| S. Gurubaran | MIS014-P04 | 2009年7月22日皆既日食時の赤道ジェット電流強度の増加 | 
| S. Iman | MAG022-05 | インドネシア・バンドン盆地での微動アレイ観測 | 
| S. Iwayan | MAG022-05 | インドネシア・バンドン盆地での微動アレイ観測 | 
| S. L. G. Dutra | MIS014-P04 | 2009年7月22日皆既日食時の赤道ジェット電流強度の増加 | 
| S. Maekawa | MIS001-04 | A statistical study on the correlation between lower    ionospheric perturbations as seen by subionospheric VLF/LF propagat | 
| S. Peter Gary | ★ PEM030-01 | 散逸効果によるホイッスラー乱流の急勾配スペクトル:粒子シミュレーション | 
| S. Wang | PEM028-10 | 高出力レーザーを用いた対向プラズマ流による無衝突衝撃波の生成 | 
| S.S. Davydenko | MIS001-06 | The global electric circuit: new progress in monitoring and    modeling | 
| Saad Mogren | * SCG089-11 | Tectonic evolution of the Precambrian Arabian Shield | 
| * STT076-P01 | Isostatic Compensation below the Arabian Shield and Platform:    Distant effects caused by Red Sea Spreading | 
| Sabine Kasten | ★* BPO020-08 | Barium in Black Sea sediments: a tracer for productivity or    migration of the sulphate/methane transition zone | 
| Sabry Abd Allah | * STT074-P01 | GREATEM探査による浅海下の伝導体探知の可能性 | 
| Safieh Palangsevar | SCG082-12 | Chromite ore deposits from Sorkhband ultramafic sequence,    Faryab, southern Iran | 
| Sahoo Yu Vin | SCG086-P13 | 海底熱水鉱床鉱物のU-Th放射非平衡による年代測定 | 
| SGC065-06 | 地球岩石のタングステン同位体比:コア-マントル相互作用と地球集積・コア形成への制約 | 
| Salvador Zepeda | MIS012-P04 | 高分解光学系による空気-氷界面の表面融解過程のその場観察 | 
| Salvatore Giudice | ★ SIT041-02 | Deep magma movements at volcanoes and their geophysical    signatures | 
| Samuel B. Dampare | MIS002-P01 | バングラデシュ、現世砂質網状河川ブラマプトラ-ジャムナ河堆積物の地球化学的特徴 | 
| * SMP055-P14 | Geochemical and Sr-Nd isotopic compositions of    Paleoproterozoic metavolcanics from the Ashanti volcanic belt of Ghana | 
| Samuel Martins | PEM031-06 | 高強度光子場の伝搬による磁場生成 | 
| Sander Goossens | PPS003-02 | かぐや測月データによる南極エイトケン盆地の形状と内部構造 | 
| PPS003-06 | 「かぐや」レーザ高度計(LALT)による月地形探査;運用結果とデータ処理の見通し | 
| * PPS003-07 | 「かぐや」および過去の衛星追跡データを用いた高解像度月重力場モデルとその正則化について | 
| SGD001-02 | 宇宙測地学的手法による火星回転変動計測 | 
| SGD002-10 | かぐや(SELENE)同一ビームVLBIデータを用いた月重力場モデルの改良 | 
| Sander Nijdam | ★ AEM012-01 | Sprite discharges on earth and other planets: experiments and    theory | 
| Sang-Heon Shim | ★* SIT042-18 | Effect of Compositional Variation on the Post-Perovskite    Transition in the Lowermost Mantle | 
| Sangoh Yi | SGD001-P08 | 韓国測地VLBI(KVG)で使用されるラウンド・トリップシステム | 
| Santimay Basu | AAS006-13 | C/NOFS衛星及び地上観測網によって観測されたプラズマバブルの事例研究 | 
| Sanzhong Li (李 三忠) | BPT013-P01 | シャツキー海台の構造地質および孔内計測:統合国際深海掘削計画324航海の結果 | 
| Sarah A. Glauert | ★ PEM027-08 | Origin of energetic electron precipitation > 30 keV into    the atmosphere | 
| Sarah Touati | SIT037-P09 | べき乗則レオロジーと微視的構造の不均質性 | 
| Sarawut Nisawat | ★ MGI016-10 | GEO Grid における衛星画像とその場観測データの統合 | 
| Saroj Kumar Chapagain | ★ AHW015-14 | 硝酸態窒素および酸素同位体比を用いたネパール・カトマンズ盆地浅層地下水中の硝酸イオンの起源推定 | 
| * AHW015-P06 | Application of stable isotopes (D and 18O) to study the    groundwater recharge system in Kathmandu Valley, Nepal | 
| Saroj Kumar Chapagain | AHW015-08 | ネパール・カトマンズ盆地における浅層地下水の涵養と大腸菌汚染の解析 | 
| Satish-Kumar M. | SMP055-P22 | アルカリ長石を置換する紅柱石について:南インド,ケララ コンダライト帯の例 | 
| SMP055-P23 | 南インド、ケララ・コンダライト帯の泥質グラニュライトから初めて確認された藍晶石 | 
| Scott A. Sandford | ★ BAO001-02 | Comparison of organics in residues formed from UV irradiation    of astrophysical ices with cometary samples from Stardust | 
| BAO001-P02 | Formation of nucleobases and related compounds from the UV    irradiation of pyrimidine in mixtures of astrophysical ices | 
| Scott Messenger | ★* PPS006-07 | Diverse origins of cometary materials | 
| PPS009-17 | Rare earth element measurements of melilite and fassaite in    Allende CAI, 7R-19-1, by NanoSIMS. | 
| Scott Whattam | SCG089-P02 | Primitive Basalts from West Zealandia Seamount, southern    Mariana Volcanic Arc | 
| Sean Gulick | SSS019-P09 | 熊野海盆下部層の反射断面に見られる特徴 | 
| Sean N. Raymond | ★ PPS008-12 | Generalized Milankovitch Cycles and the Influences on Climatic    Habitability | 
| Sean Toczko | MIS007-P01 | 南海掘削ステージ2:ちきゅう活動報告 | 
| ★ SSS019-02 | Stress and pore pressure measurements from IODP riser drilling    during NanTroSEIZE Stage 2: Expedition 319, Kumano Basin | 
| SSS019-04 | 1994年東南海地震震源域におけるライザー海底掘削孔を用いた鉛直地震探査 | 
| SSS019-06 | IODP南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ2第319次研究航海における温度検層 | 
| SSS019-07 | IODP第322次航海の初期成果:南海トラフ沈み込みインプット | 
| SSS019-P06 | 南海掘削ステージ2オペレーション報告 | 
| SSS019-P07 | IODP319研究航海のライザー掘削孔におけるワイヤーライン検層の計画と実施 | 
| SSS019-P08 | Lithostratigraphic unit and its thermal maturity at Site C0009    in Kumano basin using cuttings and core samples | 
| SSS019-P10 | 南海トラフ地震発生帯掘削C0009サイトから得られた熊野海盆の応力方向 | 
| Sebastien Hok | SCG087-11 | 観測・計算を融合した階層連結地震・津波災害予測システム:南海トラフ地震 | 
| * SSS027-10 | Dynamic rupture of anticipated Nankai-Tonankai earthquakes    using plate coupling rates on the subduction interface | 
| Selwyn I. Sacks | SSS014-04 | 2003年十勝沖地震(M8.0)の余震活動に関連したひずみ事象 | 
| Seong Jin Noh | * AHW019-P07 | Uncertainty analysis of continuous hydrologic model using    sequential data assimilation | 
| Sergei D. Sokolov | SCG082-09 | ロシア極東,ウスチベラヤ・オフィオライトのマントルかんらん岩の岩石学;特に初生的な鉱物化学組成について | 
| SCG082-P15 | ロシア極東,ウスチベラヤ・オフィオライトのマントルかんらん岩の岩石学;特にその加水作用について | 
| Setthivoine You | PEM029-12 | ドップラー分光トモグラフィーによるイオン温度・流速場の再構成 | 
| Severino L. G. Dutra | ★ PEM021-24 | ブラジル磁気異常帯における磁気急始(SC)時の初期インパルスの異常な出現特性について | 
| SSS012-P11 | 地殻変動に関連する地磁気異常の研究:2007年ペルー沖地震のケーススタディ | 
| Shamil Maksyutov | AAS001-04 | シベリア域におけるタワーネットワークを用いた大気メタンの連続観測 | 
| AAS001-06 | 西太平洋における大気中放射性炭素同位体(14CO2)の観測とモデリング | 
| AAS001-P14 | 波照間で観測される汚染イベント中-O2/CO2変動比と排出インベントリおよびモデル計算値に基づく-O2/CO2変動比との比較 | 
| AAS001-P15 | 成田上空におけるCO2短周期変動の観測値と計算値の比較 | 
| shanchang tao | MIS001-11 | Observations of NBEs from several thunderstorms in East China | 
| Shantanu Basu | PEM033-P07 | 磁場が卓越した分子雲における原子星コア形成の3次元磁気流体力学数値シミュレーション | 
| Shasa Labanieh | MIS007-P05 | 後期中新世(〜11Ma)における四国海盆(IODP サイトC0011 & C0012)の半遠洋性堆積速度の急変 | 
| Sheng-Rong Song (宋 聖栄) | U004-P12 | 台湾チェルンプ断層掘削試料のヒ素の存在化学形態分析 | 
| Shin Ki-Cheol (申 基徹) | ★ SIT038-09 | 海嶺沈み込みと大陸地殻の形成-チリ海嶺沈み込み帯の例 | 
| Shin Tzay-Chyn | SSS011-06 | New Role of Broadband Seismic Network in Landslide Monitoring | 
| Shinichi Ohtani | ★ PEM021-16 | 沿磁力線電流大規模構造の経験モデルと宇宙天気への応用 | 
| PEM021-18 | 多機能型電離圏ポテンシャルソルバーによって導出された電離圏対流変形の要因分離:ハラング不連続の考察 | 
| PEM021-P08 | GEMSIS-電離圏: 擾乱時のグローバルな電離圏電場ポテンシャル分布の導出へ向けて | 
| * PEM022-15 | Dependence of premidnight field-aligned currents and particle    precipitation on solar illumination | 
| ★ PEM027-02 | Some new aspects of magnetic dipolarizations in the inner    plasma sheet | 
| ★* PEM027-07 | Large electric fields observed inside the storm-time ring    current and their association with ion energization | 
| Shiyin LIU (劉 時銀) | ACC021-10 | 海螺溝冰川高程及運動速度変化 | 
| Shota Yuhara | PPS009-P02 | Open system reactions during alteration of Allende CAIs | 
| Shuangming Shan | SIT042-12 | フェロペリクレースのスピン転移圧力への鉄の量の影響 | 
| SIT042-P04 | In Situ Infiltration Experiments of Basalt- San Carlos Olivine    Couple Based on the Electrical Resistance Measurements | 
| Shu-LIn Tu (塗 書琳) | SCG086-P03 | これまでの精密測深調査に基づく台湾東方の南西琉球域・西フィリピン海盆の精密海底地形 | 
| Shunsuke Tei (鄭 峻介) | * AHW017-10 | 樹木年輪の炭素同位体比を用いた東シベリアタイガ林の過去の水分環境の推定 | 
| Simon Hunt | ★ SIT042-19 | Post perovskite is weaker than perovskite by experiment and    simulation | 
| Simon L. Harley | SMP055-P24 | 南極プリッツ湾ラウエル諸島に産するメーザー超高温変成岩中のU-Th-Pb年代と副成分鉱物の挙動 | 
| Simon Wallis | SIT039-03 | 変形蛇紋岩中のアンチゴライトの配列 | 
| SIT039-P03 | 東赤石岩体蛇紋岩の地震波速度 | 
| SMP055-04 | グァテマラ・南部モタグア断層帯のローソン石エクロジャイトおよび変堆積岩の温度‐圧力見積もり | 
| SMP055-P04 | 中央構造線近傍・三波川帯のコア試料を用いたラマン分光温度計による温度見積り | 
| SSS021-08 | 中央構造線ボーリングコアから見た断層深部 | 
| Simon Wing | ★ PEM021-16 | 沿磁力線電流大規模構造の経験モデルと宇宙天気への応用 | 
| PEM022-15 | Dependence of premidnight field-aligned currents and particle    precipitation on solar illumination | 
| Simonetta CONSORTI | MAG022-P09 | 防災技術のためのウェブデータベースシステム:DRH-Asia | 
| Sinan O. Akciz | SSS017-16 | Gerede 東方 Ardicli地点における北アナトリア断層1944年断層の過去の地震発生時期と変位量の解明 | 
| Sione Teukava | MIS003-P05 | トンガ,ニウアトプタプ島における2009年サモア諸島沖地震津波の現地調査 | 
| Siramas Komonjinda | PEM025-18 | SEALION:チェンマイ(18.8N, 98.9E, Dip lat.    13.1)への全天イメージャ導入と大規模大気波動観測の初期結果報告 | 
| Siringan Fernando | ACG034-P05 | アジア巨大都市の地下水の塩水化強度について | 
| Siyanee Hirunsalee | * HSC016-P01 | The Influences of Architectural Transformation Caused by    Dynamic of Urbanization on Flood Disaster in the Ayutthaya Isla | 
| Smitha V. Thampi | MIS014-04 | 部分日食によって誘発された中緯度電離圏E領域イレギュラリティ | 
| PEM036-24 | アフリカ、アジア、太平洋に広がる赤道スプレッドF現象研究のための衛星ビーコン観測網 | 
| SOHAG Hasan | SIT042-01 | 共振法による単結晶スティショバイトの弾性定数測定 | 
| Sohichi Hirose | SSS018-03 | A hybrid BEM for seismogram synthesis in a multilayered    half-space with irregularities: 2-D SH case | 
| Space Environment Group | PEM025-18 | SEALION:チェンマイ(18.8N, 98.9E, Dip lat.    13.1)への全天イメージャ導入と大規模大気波動観測の初期結果報告 | 
| Spengler, Dirk | SCG082-08 | ざくろ石のケリファイト化における物質移動-- oxygen-fixed reference frameによる記述 | 
| Sri Hidayati | MAG022-18 | インドネシア・グントール火山周辺の地震活動 | 
| MAG022-P05 | インドネシア国スメル火山における傾斜観測 | 
| Stanislav A Nikitin | ACC021-08 | キルギス天山山脈グレゴリア氷河におけるDGPS測量と熱収支モデルによる氷河の質量収支に関する研究 | 
| Stas Barabash | PEM030-P09 | 水星探査機 MMO 搭載用高速中性粒子観測器 (ENA) の開発 | 
| Steeve Greaux | * SIT042-09 | Phase relations and thermoelastic properties of Ca3Al2Si3O12    grossular garnet up to 26 GPa and 2000 K. | 
| Stefanie N. Milam | ★ BAO001-02 | Comparison of organics in residues formed from UV irradiation    of astrophysical ices with cometary samples from Stardust | 
| BAO001-P02 | Formation of nucleobases and related compounds from the UV    irradiation of pyrimidine in mixtures of astrophysical ices | 
| Steffen Kutterolf | MIS007-P05 | 後期中新世(〜11Ma)における四国海盆(IODP サイトC0011 & C0012)の半遠洋性堆積速度の急変 | 
| Stephan C. Buchert | PEM022-07 | EISCATスヴァールバルレーダーにより観測されたイオン上昇流と イオン音波擾乱の関係 | 
| Stephane Labrosse | SGC065-05 | マグマオーシャン中での鉄、シリケイトの分離過程における熱と化学元素の分配過程のシミュレーション | 
| Stephanie Durand | SSS018-18 | Temporal Changes of anisotropy related to the Parkfield 2004,    Mw 6.0 earthquake using continuous seismic noise records | 
| Stephen A. Miller | ★ SSS020-10 | 地震メカニズムトモグラフィーによる2009年ラクイラ地震・震源域の3次元流体圧分布 | 
| Stephen B. Gingerich | AHW015-07 | 関東平野中央部に分布する高塩化物イオン濃度を有する地下水の形成プロセス | 
| AHW015-P11 | 浅間山東麓白糸の滝周辺における湧水・河川水の水質および同位体組成 | 
| Stephen Obrochta | * APE025-05 | Holocene to last glacial ITF variability | 
| Steve Battazzo | PCG040-P16 | 惑星観測用気球搭載望遠鏡の開発 | 
| Steve Eggins | BPT014-06 | 喜界島サンゴ骨格を用いた過去423年間の海洋環境復元 | 
| Steve R. Sutton | SIT037-02 | 高圧力下で変形された立方晶系多結晶試料の選択配向成長のその場観察 | 
| Steven G. Wesnousky | SCG086-P07 | 詳細海底地形図からみた南海トラフ沿いの活断層の分布とその特徴 | 
| Stuart Henrys | SSS024-12 | ニュージーランド北島下メガスラストを探る  −日本−ニュージーランド共同構造探査− | 
| Su Yeon Oh | ★ PEM036-16 | Implications of long solar cycle 23 | 
| Subandono Diposaptono | MAG022-09 | A Study for Predicting Tsunami Impact Based on Source and    Topographic Condition in Padang, Indonesia | 
| Subesh Ghimire | * SIT035-P03 | Spatial Distribution of Stress along the plate boundary in    Hokkaido, northern Japan | 
| Suhardjono | MAG022-08 | 西スマトラにおける緊急地震速報システムの構築可能性 | 
| SUKIR MARYANTO | MAG022-18 | インドネシア・グントール火山周辺の地震活動 | 
| Sumit Chakraborty | SIT042-P02 | Si diffusion in single crystal of MgSiO3 perovskite | 
| Sunanda Basu | AAS006-13 | C/NOFS衛星及び地上観測網によって観測されたプラズマバブルの事例研究 | 
| Sunarjo | SCG085-P11 | インドネシア・スンダ海溝における超低周波地震の探索 | 
| SSS027-P08 | スマトラ島沖前弧スリバーにおける逆断層型構造線の存在と津波の可能性 | 
| Sunarjo | MIS001-03 | インドネシア・西スマトラ地震前駆現象研究プロジェクト | 
| Sunarjo | SEM031-P11 | インドネシアジャワ島・Pelabuhan Ratuの斜面崩壊地帯における電気探査 | 
| Sung Keun Lee | ★* SIT041-08 | Structure of archetypal oxide melts in Earth's interior:    Insights from inelastic x-ray scattering & NMR | 
| Sungeun Lee (李 星恩) | * PEM022-14 | THEMIS衛星データを用いたオーロラ粒子に伴う磁気圏-電離圏結合過程の研究 | 
| Sunghan Kim | APE025-07 | ベーリング海北部陸棚斜面における後期更新世の放散虫群集:千年スケール融氷イベントおよび深海環境変化との関連性 | 
| Sung-Tack Kwon | SCG089-06 | 西南日本白亜紀、古第三紀花崗岩類活動の推移 | 
| Supriyati Andreastuti | MAG022-19 | インドネシアにおける大規模噴火の頻度と発生過程の地質学的評価 -ジャワ東部・バリ・ロンボク地域における事例研究- | 
| Suren A. Palandzhyan | SCG082-09 | ロシア極東,ウスチベラヤ・オフィオライトのマントルかんらん岩の岩石学;特に初生的な鉱物化学組成について | 
| SCG082-P15 | ロシア極東,ウスチベラヤ・オフィオライトのマントルかんらん岩の岩石学;特にその加水作用について | 
| Surono Surono | MAG022-01 | Multi-disciplinary Hazard Reduction from Earthquakes and    Volcanoes in Indonesia: overview | 
| MAG022-18 | インドネシア・グントール火山周辺の地震活動 | 
| * MAG022-20 | インドネシア・ケルート火山の将来の噴火の脅威 | 
| MAG022-P05 | インドネシア国スメル火山における傾斜観測 | 
| Susann Henkel | ★ BPO020-08 | Barium in Black Sea sediments: a tracer for productivity or    migration of the sulphate/methane transition zone | 
| Suwit Rodphai | ★ AGE030-04 | A MULTISTAGE BAYESIAN SAMPLING STRATEGY FOR AN IMPROVED DNAPL    SOURCE ZONE CHARACTERIZATION  WITH    BETTER SPATIAL PATTERN | 
| Suzanne Smrekar | ★ SIT040-13 | The effects of magma oceans and the Moon on the Earth's mantle    before plate tectonics | 
| Svetlana Kharlamova | SIT042-14 | 地球深部物質の高圧下でのhigh?lowスピン転移と構造転移との関係 | 
| Swadhin Behera | * ACG033-01 | Role of Climate Variations in Multiple Scale    Land-Ocean-Atmosphere Processes | 
| ACG033-06 | An Observation on the Relationship between IOD/ENSO and River    Discharges in the Citarum River Basin, Indonesia | 
| ACG033-09 | Simulation of Tropical Cyclone Nargis using a regional coupled    model system | 
| SWADHIN K. BEHERA | ACG033-02 | Interaction between El Nino and Extreme Indian Ocean Dipole | 
| Sylvaine  Saumet | SSS018-18 | Temporal Changes of anisotropy related to the Parkfield 2004,    Mw 6.0 earthquake using continuous seismic noise records |