| 時間 | 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| 口頭発表   5月28日  AM1(09:00-10:30)  201B        このページのtopへ | 
	
		| 09:00 - 09:15 | AAS001-01 | GOSAT/TANSO-FTS TIRスペクトルからのCO2およびCH4の高度プロファイル導出 | 齋藤 尚子 今須 良一
 | 齋藤 尚子 | disc1 | 
	
		| 09:15 - 09:30 | AAS001-02 | 民間航空機で観測された上部対流圏・下部成層圏CO2の広域分布 | 澤 庸介 町田 敏暢
 松枝 秀和
 | 澤 庸介 | disc1 | 
	
		| 09:30 - 09:45 | AAS001-03 | 上部対流圏におけるCO2の南北勾配の長期変化 | 松枝 秀和 町田 敏暢
 澤 庸介
 | 松枝 秀和 | disc1 | 
	
		| 09:45 - 10:00 | AAS001-04 | シベリア域におけるタワーネットワークを用いた大気メタンの連続観測 | 笹川 基樹 下山宏
 町田 敏暢
 ほか
 | 笹川 基樹 | disc1 | 
	
		| 10:00 - 10:15 | AAS001-05 | 長期インバージョン解析におけるシベリア航空機データの効果 | 丹羽 洋介 町田 敏暢
 今須 良一
 ほか
 | 丹羽 洋介 | disc1 | 
	
		| 10:15 - 10:30 | AAS001-06 | 西太平洋における大気中放射性炭素同位体(14CO2)の観測とモデリング | 寺尾 有希夫 北川浩之
 向井人史
 ほか
 | 寺尾 有希夫 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月28日  AM2(10:45-12:15)  201B        このページのtopへ | 
	
		| 10:45 - 11:00 | AAS001-07 | レセプターモデルを用いた非メタン炭化水素の発生源解析 | 森野 悠 大原 利眞
 横内 陽子
 ほか
 | 森野 悠 | disc1 | 
	
		| 11:00 - 11:15 | AAS001-08 | 東アジアにおけるハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)とハイドロフルオロカーボン(HFC)の観測と排出量の推定 | 横内 陽子 斉藤拓也
 向井人史
 ほか
 | 横内 陽子 | disc1 | 
	
		| 11:15 - 11:30 | AAS001-09 | 大気観測から推定された東アジアにおけるパーフルオロカーボンの大量排出 | 斉藤 拓也 横内陽子
 Andreas Stohl
 ほか
 | 斉藤 拓也 | disc1 | 
	
		| 11:30 - 11:45 | AAS001-10 | チェルノブイリ原子力発電所事故によって放出された放射性核種の大気中拡散長期的予測 | 小林 健太 | 小林 健太 | disc1 | 
	
		| 11:45 - 12:00 | AAS001-11 | 全球化学気候モデルを用いた対流圏水素濃度の再現:土壌吸収の与える影響 | 八代 尚 滝川 雅之
 須藤 健悟
 ほか
 | 八代 尚 | disc1 | 
	
		| 12:00 - 12:15 | ★招待 AAS001-12
 | 大気微量成分の全球輸送過程に関する研究 [2009年度大気化学研究会奨励賞受賞記念講演] | 宮崎 和幸 | 宮崎 和幸 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月28日  PM1(13:45-15:15)  201B        このページのtopへ | 
	
		| 13:45 - 14:00 | AAS001-13 | スギからの高分子量VOC(セスキテルペン)放出 | 松永 壮 望月 智貴
 遠藤 由希子
 ほか
 | 松永 壮 | disc1 | 
	
		| 14:00 - 14:15 | AAS001-14 | Improving air quality in Beijing by isotopically tracking the atmospheric sources of lead in aerosol | David Widory | David Widory | disc1 | 
	
		| 14:15 - 14:30 | AAS001-15 | 福岡市における大気エアロゾル粒子中に含まれる鉄の化学状態 | 西田 千春 古川 雅志
 宇都宮 聡
 | 宇都宮 聡 | disc1 | 
	
		| 14:30 - 14:45 | AAS001-16 | 2009年春季福江島におけるMAX-DOASの8成分リトリーバルの試み | 入江 仁士 金谷 有剛
 高島 久洋
 ほか
 | 入江 仁士 | disc1 | 
	
		| 14:45 - 15:00 | AAS001-17 | 2009年春季福江島において測定されたエアロゾル散乱係数の湿度依存性と化学成分との関係 | 金谷 有剛 竹谷 文一
 入江 仁士
 ほか
 | 金谷 有剛 | disc1 | 
	
		| 15:00 - 15:15 | AAS001-18 | 2009年春季長崎福江島におけるオゾンと二次粒子の変動の差異 | 高見 昭憲 大原利眞
 清水 厚
 ほか
 | 高見 昭憲 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月28日  PM2(15:30-17:00)  201B        このページのtopへ | 
	
		| 15:30 - 15:45 | AAS001-19 | 西南日本北部九州脊振山頂にて採取された風送塵(黄砂)のSr・Nd同位体組成:起源と季節変化の指標として | 宮本 知治 浜本礼子
 柳哮
 | 宮本 知治 | disc1 | 
	
		| 15:45 - 16:00 | AAS001-20 | 気温分布の将来変化が黄砂現象に及ぼす影響について | 常松 展充 早崎 将光
 佐藤 友徳
 ほか
 | 常松 展充 | disc1 | 
	
		| 16:00 - 16:15 | AAS001-21 | 全球規模での対流圏硫酸エアロゾルモデルの改良 | 五藤 大輔 中島 映至
 竹村 俊彦
 | 五藤 大輔 | disc1 | 
	
		| 16:15 - 16:30 | AAS001-22 | 東京における黒色炭素エアロゾルの光吸収量と被覆による変化 | 木名瀬 健 北和之
 菅原千佳
 ほか
 | 木名瀬 健 | disc1 | 
	
		| 16:30 - 16:45 | AAS001-23 | ARCTAS航空機観測による北極圏のブラックカーボンの発生源と変動・除去過程に関する研究 | 松井 仁志 近藤 豊
 坂本 弘美
 ほか
 | 松井 仁志 | disc1 | 
	
		| 16:45 - 17:00 | AAS001-24 | 北日本での雲量と日射量の増加について | 堤 之智 村上 誠一
 | 堤 之智 | disc1 | 
	
		| 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| ポスター発表   5月27日 コア(17:15-18:45) コンベンションホール     このページのtopへ | 
	
		| AAS001-P01 | 大気中の微粒子生成に対するアミンの影響 | 長門 研吉 前田真志
 | 長門 研吉 | disc1 | 
	
		| AAS001-P02 | 富士山頂におけるPM2.5の総重量、成分、光学特性変化の測定 | 竹谷 文一 金谷 有剛
 兼保 直樹
 | 竹谷 文一 | disc1 | 
	
		| AAS001-P03 | 2009年夏季東京都心におけるエアロゾル消散係数の湿度依存性と化学成分の同時観測 | 鏡谷 聡美 中山 智喜
 松見 豊
 ほか
 | 鏡谷 聡美 | disc1 | 
	
		| AAS001-P04 | エアロゾル光学特性の湿度依存性と吸湿特性の関係 | 中山 智喜 鏡谷 聡美
 西田 千春
 ほか
 | 中山 智喜 | disc1 | 
	
		| AAS001-P05 | A-FORCE航空機観測により得られた春季東シナ海の層雲・層積雲の雲微物理特性 | 宇井 麻衣子 小池 真
 竹川 暢之
 ほか
 | 宇井 麻衣子 | disc1 | 
	
		| AAS001-P06 | GPSによる大気環境リモートセンシング Section2 大気汚染成分濃度推定の最初の試み | 青戸 省二 | 青戸 省二 | disc1 | 
	
		| AAS001-P07 | 山岳における大気中水銀の鉛直分布とその評価 | 木下 弾 橋本 尚己
 永淵 修
 ほか
 | 木下 弾 | disc1 | 
	
		| AAS001-P08 | 清浄地域の窒素酸化物の日内濃度変動解析 | 弓場 彬江 瀬良 俊樹
 定永 靖宗
 ほか
 | 弓場 彬江 | disc1 | 
	
		| AAS001-P09 | 東京都心における熱分解レーザー誘起蛍光法による窒素酸化物の計測 | 鈴木 博之 中山 智喜
 高橋 けんし
 ほか
 | 鈴木 博之 | disc1 | 
	
		| AAS001-P10 | パルス型差分吸収分光法を用いた都市大気の連続測定 | 神戸 康聡 由井四海
 戸野倉 賢一
 ほか
 | 神戸 康聡 | disc1 | 
	
		| AAS001-P11 | マイクロ波放電を利用したN2Oの三酸素同位体分析 | 向高 新 豊田 栄
 吉田 尚弘
 | 向高 新 | disc1 | 
	
		| AAS001-P12 | 高精度なCO2高度分布計測に向けた小型気球搭載CO2計測装置の改良 | 竹川 翔一朗 松見豊
 中山智喜
 ほか
 | 竹川 翔一朗 | disc1 | 
	
		| AAS001-P13 | 西部太平洋における大気酸素のGC/TCD法を用いた船上観測 | 遠嶋 康徳 山岸 洋明
 向井人史
 ほか
 | 遠嶋 康徳 | disc1 | 
	
		| AAS001-P14 | 波照間で観測される汚染イベント中-O2/CO2変動比と排出インベントリおよびモデル計算値に基づく-O2/CO2変動比との比較 | 峰島  知芳 久保 恵美
 遠嶋 康徳
 ほか
 | 峰島  知芳 | disc1 | 
	
		| AAS001-P15 | 成田上空におけるCO2短周期変動の観測値と計算値の比較 | 白井 知子 町田 敏暢
 Shamil Maksyutov
 ほか
 | 白井 知子 | disc1 | 
	
		| AAS001-P16 | 気象庁観測データにおける大気中メタン濃度の時間変動 | 坪井 一寛 若林 正夫
 江崎 雄治
 ほか
 | 坪井 一寛 | disc1 | 
	
		| AAS001-P17 | 太平洋上および北極海上における非メタン炭化水素の観測 | 野副 晋 横内 陽子
 | 野副 晋 | disc1 | 
	
		| AAS001-P18 | GOSATの火災研究への応用可能性に関する予備的研究 | 小林 菜花子 井上 元
 | 小林 菜花子 | disc1 | 
	
		| AAS001-P19 | 大気中ラドン濃度の夜間上昇に対する熱フラックス・気温変動の寄与 | 大森 康孝 長濱 裕幸
 石川 陽一
 ほか
 | 大森 康孝 | disc1 | 
	
		| AAS001-P20 | 全球対流圏オゾン場のEOF解析: ENSO/PNAの大気輸送場へのインパクト | 関谷 高志 須藤 健悟
 | 関谷 高志 | disc1 | 
	
		| AAS001-P21 | フーリエ変換型赤外分光計を用いたつくば上空O3、HCl、HFの高度分布観測 | 後藤 秀美 村田 功
 中島 英彰
 ほか
 | 村田 功 | disc1 | 
	
		| AAS001-P22 | GOSAT/TANSO-FTS TIRスペクトルからの大気微量成分導出可能性の検討 | 齋藤 尚子 今須 良一
 | 齋藤 尚子 | disc1 | 
	
		| AAS001-P23 | 赤外線望遠鏡による温室効果ガスの観測 | 林 洋司 今須 良一
 宮田 隆志
 | 林 洋司 | disc1 | 
	
		| AAS001-P24 | 太陽散乱光の可視‐紫外同時分光観測による下部対流圏オゾン量推定のシミュレーション | 大竹 翔 北 和之
 入江 仁士
 | 大竹 翔 | disc1 |