| 時間 | 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| 口頭発表   5月26日  AM1(09:00-10:30)  展示ホール7別室2        このページのtopへ | 
	
		| 09:00 - 09:09 | はじめに | 
	
		| 09:09 - 09:24 | ACG032-01 | 海洋生態系モデルにおける北太平洋の鉄循環 | 津旨 大輔 三角 和弘
 西岡 純
 | 津旨 大輔 | disc1 | 
	
		| 09:24 - 09:37 | ACG032-02 | 氷期における海洋炭素・鉄循環のシミュレーション | 岡 顕 阿部 彩子
 近本 めぐみ
 | 岡 顕 | disc1 | 
	
		| 09:37 - 09:50 | ACG032-03 | オホーツク海における温暖期の海洋表層環境 | 坂本 竜彦 佐藤愛希子
 坂井 三郎
 ほか
 | 坂井 三郎 | disc1 | 
	
		| 09:50 - 10:03 | ACG032-04 | 完新世における下北半島沖の海洋表層環境変化 | 佐川 拓也 鶴岡 賢太朗
 加 三千宣
 ほか
 | 佐川 拓也 | disc1 | 
	
		| 10:03 - 10:16 | ACG032-05 | 最終融氷期における北西太平洋縁辺域の表層水温,表層塩分の千年スケール変動 | 久保田 好美 多田 隆治
 木元 克典
 ほか
 | 久保田 好美 | disc1 | 
	
		| 10:16 - 10:29 | ACG032-06 | 北西太平洋日本沖の堆積物コアからの新しい珪藻バイオマーカー温度計の開発・検討 | 小林 まどか 沢田 健
 | 小林 まどか | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月26日  AM2(10:45-12:15)  展示ホール7別室2        このページのtopへ | 
	
		| 10:45 - 10:58 | ACG032-07 | 底生有孔虫のMg/Caからみたオホーツク海の過去3万年間の底層水温変動 | 木元 克典 原田 尚美
 | 木元 克典 | disc1 | 
	
		| 10:58 - 11:11 | ACG032-08 | 北西北太平洋鹿島沖における最終氷期以降のベンチレーション変化 | 岡崎 裕典 佐川 拓也
 堀川 恵司
 ほか
 | 岡崎 裕典 | disc1 | 
	
		| 11:11 - 11:24 | ACG032-09 | 融氷期における北太平洋中層水の間欠的形成が北太平洋において古い深層水の湧昇を妨げた可能性 | 多田 隆治 レラ ステファン
 内田 昌男
 ほか
 | 多田 隆治 | disc1 | 
	
		| 11:24 - 11:37 | ACG032-10 | 湖沼堆積物中の有機炭素含有量を指標とした最終間氷期最盛期以降の日本中部における気候変動の解析 | 公文 富士夫 | 公文 富士夫 | disc1 | 
	
		| 11:37 - 11:50 | ACG032-11 | 2つの石筍から読み取る日本列島の完新世気候変動 | 高橋 森生 狩野 彰宏
 堀 真子
 ほか
 | 狩野 彰宏 | disc1 | 
	
		| 11:50 - 12:03 | ACG032-12 | 別府湾海底堆積物における過去2000年間のカタクチイワシ・マイワシ魚鱗記録 | 加 三千宣 松本洋輔
 佐川 拓也
 ほか
 | 加 三千宣 | disc1 | 
	
		| 12:03 - 12:15 | ACG032-13 | 南大洋インド洋セクター西部における完新世の環境変動と変動要因 | 香月 興太 池原 実
 横山 祐典
 ほか
 | 香月 興太 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月26日  PM1(13:45-15:15)  展示ホール7別室2        このページのtopへ | 
	
		| 13:45 - 13:58 | ACG032-14 | マゼラン海峡の海底堆積物から探る最終融氷期以降の海洋環境変動と過去の生物起源粒子生産量推定 | 福田 美保 本山 功
 原田 尚美
 | 福田 美保 | disc1 | 
	
		| 13:58 - 14:11 | ACG032-15 | 過去2.2万年にわたるチリ沖海底堆積物に記録された230Th放射能を利用した生物起源粒子フラックスの変動 | 原田 尚美 川上創
 C. B. Lange
 ほか
 | 原田 尚美 | disc1 | 
	
		| 14:11 - 14:24 | ACG032-16 | 鮮新世-更新世における東南極氷床変動と全球的気候変動 | 山根 雅子 横山 祐典
 | 山根 雅子 | disc1 | 
	
		| 14:24 - 14:37 | ACG032-17 | ベーリング海および北太平洋亜寒帯における過去15年間のレディオラリア時系列フラックス変動とその環境要因(1990-2005) | 池上 隆仁 田中 聖二
 高橋 孝三
 | 池上 隆仁 | disc1 | 
	
		| 14:37 - 14:50 | ACG032-18 | Hydroclimate and precipitation d18O revealed by tree-ring cellulose d18O in semi-arid Northern China | Qiang Li Takeshi Nakatsuka
 Kimitaka Kawamura
 ほか
 | Qiang Li | disc1 | 
	
		| 14:50 - 15:03 | ACG032-19 | NanoSIMSを用いたシャコ貝殻の高解像度微量元素分析 | 佐野 有司 小林紗由美
 白井厚太朗
 ほか
 | 佐野 有司 | disc1 | 
	
		| 15:03 - 15:15 | ACG032-20 | ベトナム北部のフォッキニアの樹木年輪を用いた乾湿変動の復元 | 佐野 雅規 B.M. バックレー
 末田 達彦
 | 佐野 雅規 | disc1 | 
	
		| 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| ポスター発表   5月26日 コア(17:15-18:45) コンベンションホール     このページのtopへ | 
	
		| ACG032-P01 | JAMSTEC船舶にて取得されたコアサンプルの情報公開サイト−JAMSTECコアデータサイト− | 佐川 優子 齊藤 千鶴
 華房 康憲
 ほか
 | 佐川 優子 | disc1 | 
	
		| ACG032-P02 | JAMSTECコア試料の一般利用への公開 | 富山 隆將 町山 栄章
 徐 垣
 | 富山 隆將 | disc1 | 
	
		| ACG032-P03 | 石英1粒子のカソードルミネッセンス分析に基づくダストの供給源推定 | 長島 佳菜 西戸 裕嗣
 鹿山 雅裕
 ほか
 | 長島 佳菜 | disc1 | 
	
		| ACG032-P04 | 南極海リュツォ・ホルム湾沖における 過去73万年間の生物生産量変動とmid-Brunhes event | 岡本 周子 池原 実
 Boo-Keun Khim
 ほか
 | 岡本 周子 | disc1 | 
	
		| ACG032-P05 | 1990-1994年ベーリング海南部および北太平洋亜寒帯北部における珪質鞭毛藻フラックスと海洋環境 | 小野寺 丈尚太郎 高橋 孝三
 | 小野寺 丈尚太郎 | disc1 | 
	
		| ACG032-P06 | 北海道北部の森林土壌・湿原・湖底堆積物からの高等植物テルペノイドの輸送・続成過程の検討:陸上環境記録の伝播に注目して | 沢田 健 澤井健之
 関 宰
 | 沢田 健 | disc1 | 
	
		| ACG032-P07 | 日本の最終氷期後の気候についての再考:石筍記録から | 狩野 彰宏 堀 真子
 沈 洲川
 | 狩野 彰宏 | disc1 | 
	
		| ACG032-P08 | 野尻湖柱状試料の粒度プロファイル及び音波探査記録から見た湖水面変動 | 中村 祐貴 菅井 一磨
 近藤 洋一
 ほか
 | 中村 祐貴 | disc1 | 
	
		| ACG032-P09 | 中海浚渫窪地に見られる イベント堆積物とその起源 | 根上 裕成 一宮 大和
 井内 美郎
 ほか
 | 根上 裕成 | disc1 | 
	
		| ACG032-P10 | 栃木県奥日光湯ノ湖の湖底堆積物にみられる劇的洪水イベント | 喜岡 新 根上 裕成
 穂積 雅徳
 ほか
 | 喜岡 新 | disc1 |