| 時間 | 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| 口頭発表   5月27日  AM2(10:45-12:15)  展示ホール7別室1        このページのtopへ | 
	
		| 10:45 - 11:00 | HQR010-01 | 環境変化とインダス文明 | 長田 俊樹 前杢 英明
 | 長田 俊樹 | disc1 | 
	
		| 11:00 - 11:15 | HQR010-02 | 聖なるサラスヴァティー川は大河だったのか? -インダス文明の盛衰と河川環境の変化 | 前杢 英明 長友恒人
 下岡 順直
 | 前杢 英明 | disc1 | 
	
		| 11:15 - 11:30 | HQR010-03 | インド西部グジャラートにおけるハイドロアイソスタシーによる海水準変動とインダス文明盛衰との関係 | 奥野 淳一 | 奥野 淳一 | disc1 | 
	
		| 11:30 - 11:45 | HQR010-04 | 海湾に面するインダス文明の盛衰に影響を与えた完新世後期海岸平野の環境変化−地形発達と相対的海面変化の分析から− | 宮内 崇裕 前杢 英明
 松岡 裕美
 ほか
 | 前杢 英明 | disc1 | 
	
		| 11:45 - 12:00 | HQR010-05 | ネパール、ララ湖堆積物コアを用いた完新世におけるアジアモンスーンの復元 | 中村 淳路 横山祐典
 前杢英明
 ほか
 | 中村 淳路 | disc1 | 
	
		| 12:00 - 12:15 | HQR010-06 | インド・パンジャーブ州におけるヒマラヤ前縁の活断層地形 | 熊原 康博 | 熊原 康博 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月27日  PM1(13:45-15:15)  展示ホール7別室1        このページのtopへ | 
	
		| 13:45 - 14:00 | HQR010-07 | 後期旧石器時代前半期における石器素材利用形態の変遷過程 | 山岡 拓也 | 山岡 拓也 | disc1 | 
	
		| 14:00 - 14:15 | HQR010-08 | 中部ヨーロッパの更新世-完新世移行期におけるヒト-環境系の相関 | 小野 昭 | 小野 昭 | disc1 | 
	
		| 14:15 - 14:30 | HQR010-09 | 中央ユーラシア乾燥地域における人間と環境との相互作用の歴史的変遷 −学際的研究による統合的アプローチ | 窪田 順平 | 窪田 順平 | disc1 | 
	
		| 14:30 - 14:45 | HQR010-10 | バルハシ盆地の地形発達に関する予察的検討 | 原口 強 遠藤邦彦
 門谷 弘基
 ほか
 | 原口 強 | disc1 | 
	
		| 14:45 - 15:00 | HQR010-11 | 完新世におけるカザフスタン、レプシ川の地形と古水文環境変化 | 須貝 俊彦 清水 整
 近藤 玲介
 ほか
 | 須貝 俊彦 | disc1 | 
	
		| 15:00 - 15:15 | HQR010-12 | バルハシ湖とアラル海の湖底堆積物と湖水位変動・環境変動‐Big Eventはあったのか‐ | 遠藤 邦彦 | 遠藤 邦彦 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月27日  PM2(15:30-17:00)  展示ホール7別室1        このページのtopへ | 
	
		| 15:30 - 15:45 | HQR010-13 | 東京都三鷹市井の頭公園地下における前期更新世テフロクロノロジー | 青木 拓 鈴木 毅彦
 村田 昌則
 ほか
 | 青木 拓 | disc1 | 
	
		| 15:45 - 16:00 | HQR010-14 | 新潟県中越地域の鮮新ー更新統魚沼層群の古地磁気層序 | 植木 岳雪 百原 新
 齊藤 毅
 | 植木 岳雪 | disc1 | 
	
		| 16:00 - 16:15 | HQR010-15 | 前期更新世の気候変動に伴う新潟堆積盆地周辺のフロラ組成の変化 | 百原 新 植木岳雪
 齋藤毅
 | 百原 新 | disc1 | 
	
		| 16:15 - 16:30 | HQR010-16 | 八幡平湖沼のプランクトン長期動態とその変動要因:高山湖沼で何が起きているか? | 槻木 玲美 王 婉琳
 谷 幸則
 ほか
 | 槻木 玲美 | disc1 | 
	
		| 16:30 - 16:45 | HQR010-17 | 赤石山脈における晩氷期の永久凍土環境を示す証拠 | 池田 敦 西井稜子
 松岡憲知
 | 池田 敦 | disc1 | 
	
		| 16:45 - 17:00 | HQR010-18 | 地形分類・地形発達に関連した地理空間情報を活用した早期災害想定の検討 | 小荒井 衛 | 小荒井 衛 | disc1 | 
	
		| 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| ポスター発表   5月26日 コア(17:15-18:45) コンベンションホール     このページのtopへ | 
	
		| HQR010-P01 | 光ルミネッセンス(OSL)法を用いたインダス文明に関連するインド・ガッガル川流域砂丘の形成年代 | 長友 恒人 下岡 順直
 永田 雄気
 ほか
 | 下岡 順直 | disc1 | 
	
		| HQR010-P02 | ナマズの耳石の酸素同位体比から復元された中期完新世の環境とインダス文明との関係 | 窪田 薫 横山 祐典
 | 窪田 薫 | disc1 | 
	
		| HQR010-P03 | シリアのユーフラテス河中流域ビシュリ山系における遺跡群の年代と人の移動 | 中村 俊夫 星野光雄
 田中 剛
 ほか
 | 中村 俊夫 | disc1 | 
	
		| HQR010-P04 | 中央アジアにおける過去1000年間の環境変動 | 奈良間 千之 承志
 窪田 順平
 | 奈良間 千之 | disc1 | 
	
		| HQR010-P05 | 珪藻遺骸群集から推定される中央アジア,バルハシ湖の湖水位変動とその要因 | 千葉 崇 遠藤 邦彦
 須貝 俊彦
 ほか
 | 千葉 崇 | disc1 | 
	
		| HQR010-P06 | カザフスタン・バルハシ湖流入諸河川の蛇行流路特性の検討と蛇行流路から導かれるイリ川の流量変化と環境変動 | 清水 整 須貝 俊彦
 | 清水 整 | disc1 | 
	
		| HQR010-P07 | カザフスタン共和国アルマトゥ州における牧畜業と資源利用の変遷 | 渡邊 三津子 | 渡邊 三津子 | disc1 | 
	
		| HQR010-P08 | カンボジア中央部セン川下流部におけるプレアンコール期王都と地形環境 | 南雲 直子 須貝俊彦
 久保純子
 | 南雲 直子 | disc1 | 
	
		| HQR010-P09 | ドイツ北東部オーダーブルッフの最終氷期以降の地形変遷 | 山本 隆太 久保 純子
 | 山本 隆太 | disc1 | 
	
		| HQR010-P10 | 北海道北部,利尻島,姫沼において採取されたボーリングコアの岩相と年代 | 近藤 玲介 佐藤雅彦
 重野 聖之
 ほか
 | 近藤 玲介 | disc1 | 
	
		| HQR010-P11 | 宇宙線生成核種露出年代測定法を用いた木曽駒ケ岳周辺における化石周氷河性平滑斜面の形成年代の推定 | 江連 靖英 松四 雄騎
 松崎 浩之
 ほか
 | 江連 靖英 | disc1 | 
	
		| HQR010-P12 | 琵琶湖とその周辺域に分布する石英粒子のESR/TL信号特性 | 高田 将志 島田愛子
 嘉味田裕樹
 ほか
 | 高田 将志 | disc1 | 
	
		| HQR010-P13 | 新潟県海岸部における砂粒子の運搬過程―長石の露光率を用いて― | 林崎 涼 白井 正明
 | 林崎 涼 | disc1 | 
	
		| HQR010-P14 | Tephrostratigraphy in the late Quaternary sediments of the eastern margin of Japan Sea | Antonio Freire Toshihiko Sugai
 Ryo Matsumoto
 ほか
 | Antonio Freire | disc1 | 
	
		| HQR010-P15 | 関東平野北東部水戸地域で検出された箱根TAu11テフラとMIS5/6の海面変化 | 鈴木 毅彦 植木 岳雪
 青木 秀則
 ほか
 | 鈴木 毅彦 | disc1 | 
	
		| HQR010-P16 | 東京国際(羽田)空港D滑走路地域地下から検出された前期更新世に噴出したと恵比須峠-福田テフラと穂高-Kd39テフラとその意義 | 鈴木 毅彦 野口 孝俊
 金澤 直人
 ほか
 | 鈴木 毅彦 | disc1 | 
	
		| HQR010-P17 | 銚子地域犬吠層群小浜層中の前期更新世テフラとの対比に基づく白河火砕流堆積物群の層序の再検討 | 村田 昌則 鈴木 毅彦
 | 村田 昌則 | disc1 | 
	
		| HQR010-P18 | 東京湾域の上総層群上部における有孔虫・花粉化石に基づく環境変遷 | 秋山 瑛子 遠藤 邦彦
 関本 勝久
 ほか
 | 秋山 瑛子 | disc1 | 
	
		| HQR010-P19 | 関東平野における完新世初期の照葉樹林の進出・拡大 | 西内 李佳 鈴木 茂
 遠藤 邦彦
 | 西内 李佳 | disc1 | 
	
		| HQR010-P20 | 海成層および海成段丘の分布に基づいた関東平野における中期更新世以降の海岸線の復元 | 松島 紘子 須貝 俊彦
 水野 清秀
 ほか
 | 松島 紘子 | disc1 | 
	
		| HQR010-P21 | 愛媛県宇和盆地埋積層分析による過去約60万年間の古環境復元 | 佐々木 優太 須貝俊彦
 大野裕記
 ほか
 | 佐々木 優太 | disc1 | 
	
		| HQR010-P22 | 全国主要活断層帯調査において得られた炭素同位体年代に基づく古環境の地域比較 | 吾妻 崇 | 吾妻 崇 | disc1 | 
	
		| HQR010-P23 | 雄物川流域の段丘分布からみた出羽丘陵の第四紀後期地殻変動 | 佐々木 俊法 柳田 誠
 後藤 憲央
 ほか
 | 佐々木 俊法 | disc1 | 
	
		| HQR010-P24 | 野尻湖音波探査記録の反射面とテフラとの対応 | 井内 美郎 近藤 洋一
 井上 卓彦
 ほか
 | 井内 美郎 | disc1 | 
	
		| HQR010-P25 | 浜名湖南東岸の六間川低地における完新世後期の堆積環境変化 | 佐藤 善輝 藤原 治
 小野 映介
 ほか
 | 佐藤 善輝 | disc1 | 
	
		| HQR010-P26 | 濃尾平野での完新世の古環境復元におけるTOC,TN,TSの有用性の検討 | 三枝 芳江 須貝 俊彦
 鹿島 薫
 ほか
 | 三枝 芳江 | disc1 | 
	
		| HQR010-P27 | 濃尾平野完新統の分析に基づく重金属の過去1万年間の地理的分布の変遷 | 若林 徹 須貝 俊彦
 笹尾 英嗣
 ほか
 | 若林 徹 | disc1 | 
	
		| HQR010-P28 | 湯ノ湖の珪藻種組成変化からみた浚渫による環境変化 | 岩本  直哉 穂積 雅徳
 井内 美郎
 | 岩本  直哉 | disc1 |