| 時間 | 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| 口頭発表   5月24日  AM1(09:00-10:30)  304        このページのtopへ | 
	
		| 09:00 - 09:15 | MIS011-01 | なぜ,第四紀が残って第一紀・第二紀・第三紀がないのか? | 矢島 道子 | 矢島 道子 | 日本語 English
 | 
	
		| 09:15 - 09:30 | MIS011-02 | 同位体から見た第四紀下限 | 大場 忠道 | 大場 忠道 | 日本語 English
 | 
	
		| 09:30 - 09:45 | MIS011-03 | 微化石層序から見た第四系下限 | 佐藤 時幸 | 佐藤 時幸 | 日本語 English
 | 
	
		| 09:45 - 10:00 | MIS011-04 | 放射年代から見た第四紀下限 | 兼岡 一郎 | 兼岡 一郎 | 日本語 English
 | 
	
		| 10:00 - 10:15 | MIS011-05 | 古地磁気・古気候層序からみた東アジアの第四紀の始まり | 兵頭 政幸 | 兵頭 政幸 | 日本語 English
 | 
	
		| 10:15 - 10:30 | MIS011-06 | 日本における「第三紀」の取扱い方 | 天野 一男 | 天野 一男 | 日本語 English
 | 
	
		| 口頭発表   5月24日  AM2(10:45-12:15)  304        このページのtopへ | 
	
		| 10:45 - 11:00 | MIS011-07 | JIS(日本工業規格)と新第三紀,第四紀区分-行政への影響- | 斎藤 眞 西岡 芳晴
 | 西岡 芳晴 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:00 - 11:15 | MIS011-08 | 産業界への影響 | 緒方 信一 | 緒方 信一 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:15 - 11:30 | MIS011-09 | 教育への影響 | 遠藤 邦彦 | 遠藤 邦彦 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:30 - 11:45 | MIS011-10 | “第四紀問題”はどのように伝えられたか | 井龍 康文 | 井龍 康文 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:45 - 12:00 | MIS011-11 | 南関東における第四紀/新第三紀境界層準のテフロクロノロジー −犬吠層群,千倉層群,上総層群を中心として− | 田村 糸子 山崎 晴雄
 | 田村 糸子 | 日本語 English
 | 
	
		| 12:00 - 12:15 | MIS011-12 | 陸棚堆積物中の新第三紀・第四紀境界―福島県太平洋岸に分布する大年寺層中の海底地すべり堆積物― | 畑中 彩 保柳 康一
 柳沢 幸夫
 | 畑中 彩 | 日本語 English
 |