| 講演番号 | タイトル | 高校名 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| ポスター発表   5月23日 コア(13:45-15:15) コンベンションホール     このページのtopへ | 
	
		| OED001-P01 | 流星の電波観測 V | 東京都立総合工科高等学校 | 未定 |  | 
	
		| OED001-P02 | 謎の湖蟠竜湖の成因をさぐる | 島根県立益田高等学校 | 岩崎 祐也 | 
 | 
	
		| OED001-P03 | AMラジオ受信機を用いた皆既日食における電離層変動観測 | 鹿児島県立錦江湾高等学校 | 盛田 友和 | disc1 | 
	
		| OED001-P04 | 単成火山のアナログ実験〜笠山の観察とモデル化〜 | 兵庫県立神戸高等学校 | 板垣 実幸 藤田 健嗣
 数越 達也
 
 | disc1 | 
	
		| OED001-P05 | レッドスプライトは真実なのか〜PartU〜 | 愛知県立一宮高等学校 | 安藤 彰秀 |  | 
	
		| OED001-P06 | 小惑星Olympiaの立体形状 | ハートピア安八高校生観測チーム (代表 愛知県立一宮高等学校)
 
 | 杉谷 聡 
 |  | 
	
		| OED001-P07 | 天気図と衛星画像から読み取るスプライトの発生条件 | 岐阜県立岐山高等学校 | 信田 昌人 杉山 恵里
 福田 千紗
 |  | 
	
		| OED001-P08 | 茨城県立水戸第一高等学校のSPP 「化石チョコレートによる高校生の科学技術リテラシーの向上」
 | 茨城県立水戸第一高等学校 | 山崎 健吾 |  | 
	
		| OED001-P09 | 茨城県立水戸第一高等学校のSPP 「水戸一高周辺の地下地質のボーリング掘削による探求」
 | 茨城県立水戸第一高等学校 | 舘野 和佳奈 |  | 
	
		| OED001-P10 | 京都市南部深草の大阪層群露頭から80万年前の姿が見えてきた | 京都府立洛東高等学校 | 田中 健太 (または岡和田 健文)
 | disc1 | 
	
		| OED001-P11 | 高高度発光現象スプライトの観測 | 香川県立三本松高等学校 | 三好 優香 |  | 
	
		| OED001-P12 | 三陸地方の巡検から学ぶ地震・津波防災と2010年チリ地震の研究 | 栄東高等学校 | 石間 涼太郎 | disc1 | 
	
		| OED001-P13 | 「日本の地質学発祥の地」の巡検から学ぶ荒川流域の地質学 | 栄東高等学校 | 齋藤 遼太郎 | disc1 | 
	
		| OED001-P14 | 浅間火山を中心とした長野県東部の地震波減衰特性 | 東京都立小石川中等教育学校 | 高橋 舞子 中村 彩音
 |  | 
	
		| OED001-P15 | アラスカ・オーロラ観測(5) | 長野県諏訪清陵高等学校 | 清水 恒平 守屋 佑亮
 | disc1 | 
	
		| OED001-P16 | オーロラからの電波 | 長野県諏訪清陵高等学校 | 小松 志穂 | disc1 | 
	
		| OED001-P17 | 地球磁場の変動 | 長野県諏訪清陵高等学校 | 奥野 大基 | disc1 | 
	
		| OED001-P18 | 美味しい高野豆腐を目指して2 | 長野県諏訪清陵高等学校 | 畑中 美帆 | disc1 | 
	
		| OED001-P19 | 天王星の公転周期を測る 第2報 | 群馬県立桐生高等学校 | 星野 賢人 天谷 宇志
 藤田 慧
 | disc1 | 
	
		| OED001-P20 | 星空を求めて 〜夜空の明るさマップづくり〜 | 群馬県立桐生高等学校 | 倉林 敏也 福嶋 光
 本田 泰章
 山根 滉貴
 | disc1 | 
	
		| OED001-P21 | 伊豆半島形成の歴史(平成21年度SPPの活動から) | 静岡県立伊豆総合高等学校 ((静岡県立大仁高等学校)
 | 青木 真奈 佐藤 舞
 | disc1 | 
	
		| OED001-P22 | 関東ロームで土器は作れるか? −粘土成分と粒子量の調整− | 東京都立戸山高等学校 | 尾ア 由梨子 坂元 温子
 柴田 穂菜美
 滝口 樹
 | disc1 | 
	
		| OED001-P23 | 多方向に延びる城ケ島の断層 | 東京都立戸山高等学校 | 小山 悠香 武井 悠稀
 増田 麻子
 山口 崇浩
 | disc1 | 
	
		| OED001-P24 | 平成21年8月11日の駿河湾の地震のアンケート調査による静岡県西部地域の詳細震度 | 静岡県立磐田南高等学校 | 飯田 俊祐 | disc1 | 
	
		| OED001-P25 | 遠州灘海岸に含まれるガーネットの性質と起源(その2) | 静岡県立磐田南高等学校 | 鈴木 秀和 | disc1 | 
	
		| OED001-P26 | 異なる2つの高高度発光現象「ジェット」の気象条件と形状の比較 | 静岡県立磐田南高等学校 | 渡辺 稜介 | disc1 | 
	
		| OED001-P27 | 松代温泉にみられる石灰華の研究 | 長野県屋代高等学校 | 柴田 洋之 青木 隆弘
 佐藤 翼
 佐藤 良平
 | disc1 | 
	
		| OED001-P28 | 長野県白馬村八方尾根・武蔵山荘付近における気温逆転の発生条件 | 私立武蔵高等学校 | 辻本 侑生 内藤 裕
 | disc1 | 
	
		| OED001-P29 | 日立市西部山岳域における地質調査 | 茨城県立日立第一高等学校 | 日渡 涼 | disc1 | 
	
		| OED001-P30 | 鉄道線が地磁気に与える影響を測る | 大阪教育大大学附属高等学校 天王寺校舎
 | 上野 賢也 | disc1 |