| 時間 | 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| 口頭発表   5月24日  AM1(09:00-10:30)  ファンクションルームA        このページのtopへ | 
	
		| 09:00 - 09:15 | ★招待 PEM021-01
 | 今サイクル(第24太陽活動周期)の太陽活動の状況: 100年ぶりの低調な太陽活動 | 石井 貴子 | 石井 貴子 | disc1 | 
	
		| 09:15 - 09:30 | ★招待 PEM021-02
 | 静止軌道における放射線帯電子の長期消失 | 片岡 龍峰 三好 由純
 | 片岡 龍峰 | disc1 | 
	
		| 09:30 - 09:45 | ★招待 PEM021-03
 | 今極小期における特異な太陽風の特徴 | 藤木 謙一 徳丸 宗利
 | 藤木 謙一 | disc1 | 
	
		| 09:45 - 10:00 | PEM021-04 | いぶき(GOSAT)衛星での放射線観測 | 松本 晴久 小原 隆博
 佐々木 康友
 | 松本 晴久 | disc1 | 
	
		| 10:00 - 10:15 | ★招待 PEM021-05
 | 史上最弱太陽風の原因は何か? | 鈴木 建 | 鈴木 建 | disc1 | 
	
		| 10:15 - 10:30 | PEM021-06 | 電離圏擾乱現象によるGPSロック損失 | 津川 卓也 長妻 努
 宇宙環境計測グループ
 | 津川 卓也 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月24日  AM2(10:45-12:15)  ファンクションルームA        このページのtopへ | 
	
		| 10:45 - 11:00 | ★招待 PEM021-07
 | 2006年12月13日に起きた太陽フレアの観測のレビュー | 浅井 歩 | 浅井 歩 | disc1 | 
	
		| 11:00 - 11:15 | PEM021-08 | サブストームに伴う過遮蔽の磁気嵐における役割 | 橋本 久美子 菊池 崇
 亘 慎一
 ほか
 | 橋本 久美子 | disc1 | 
	
		| 11:15 - 11:30 | PEM021-09 | 太陽フレアにおけるプラズモイド噴出と粒子加速 | 西塚 直人 西田 圭佑
 柴田 一成
 | 西塚 直人 | disc1 | 
	
		| 11:30 - 11:45 | PEM021-10 | サブストーム時のETS-VIII高度磁場変動特性について | 衛藤 菜穂 湯元 清文
 古賀 清一
 ほか
 | 衛藤 菜穂 | disc1 | 
	
		| 11:45 - 12:00 | ★招待 PEM021-11
 | 磁気圏電離圏複合系でのサブストーム | 藤田 茂 田中 高史
 | 藤田 茂 | disc1 | 
	
		| 12:00 - 12:15 | ★招待 PEM021-12
 | 大気圏‐電離圏結合モデルを用いた電離圏日々変動要因の研究 | 陣 英克 三好 勉信
 藤原 均
 ほか
 | 陣 英克 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月24日  PM1(13:45-15:15)  ファンクションルームA        このページのtopへ | 
	
		| 13:45 - 14:00 | PEM021-13 | 太陽活動領域10930の磁気トポロジー解析 | 井上 諭 真柄 哲也
 草野 完也
 | 井上 諭 | disc1 | 
	
		| 14:00 - 14:15 | PEM021-14 | 宇宙地球環境モニタのための汎用型高感度ネットワークカメラ | 久保田 実 長妻 努
 村田 健史
 ほか
 | 久保田 実 | disc1 | 
	
		| 14:15 - 14:30 | ★招待 PEM021-15
 | 本極小期の宇宙線: 史上最強宇宙線は何をもたらしたか? | 宮原 ひろ子 横山 祐典
 高橋 幸弘
 | 宮原 ひろ子 | disc1 | 
	
		| 14:30 - 14:45 | ★招待 PEM021-16
 | 沿磁力線電流大規模構造の経験モデルと宇宙天気への応用 | 堀 智昭 平木 康隆
 海老原 祐輔
 ほか
 | 堀 智昭 | disc1 | 
	
		| 14:45 - 15:00 | PEM021-17 | 太陽周期におけるプロミネンス活動の変動 | 下条 圭美 | 下条 圭美 | disc1 | 
	
		| 15:00 - 15:15 | PEM021-18 | 多機能型電離圏ポテンシャルソルバーによって導出された電離圏対流変形の要因分離:ハラング不連続の考察 | 吉川 顕正 Ohtani Shinichi
 | 吉川 顕正 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月24日  PM2(15:30-17:00)  ファンクションルームA        このページのtopへ | 
	
		| 15:30 - 15:45 | ★招待 PEM021-19
 | ダイナモ理論の現状と今サイクルへの展望 | 磯部 洋明 | 磯部 洋明 | disc1 | 
	
		| 15:45 - 16:00 | PEM021-20 | 高緯度Pc5と静止軌道MeV電子フラックス変化との関係性 | 北村 健太郎 才田 聡子
 亘 慎一
 ほか
 | 北村 健太郎 | disc1 | 
	
		| 16:00 - 16:15 | ★招待 PEM021-21
 | 今極小期の日震学 | 関井 隆 | 関井 隆 | disc1 | 
	
		| 16:15 - 16:30 | PEM021-22 | 放射線帯相対論的電子異常増加に関連する地上Pc 5 脈動から導出した動径方向拡散係数の推定 | 藤本 晶子 阿部 修司
 湯元 清文
 | 藤本 晶子 | disc1 | 
	
		| 16:30 - 16:45 | PEM021-23 | 低緯度・赤道MAGDAS観測点でのPc5周期帯電場・磁場変動 | 池田 昭大 湯元 清文
 篠原 学
 ほか
 | 池田 昭大 | disc1 | 
	
		| 16:45 - 17:00 | ★招待 PEM021-24
 | ブラジル磁気異常帯における磁気急始(SC)時の初期インパルスの異常な出現特性について | 新堀 淳樹 西村 幸敏
 辻 裕司
 ほか
 | 新堀 淳樹 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  AM1(09:00-10:30)  ファンクションルームA        このページのtopへ | 
	
		| 09:00 - 09:15 | ★招待 PEM021-25
 | 2006年12月13日太陽フレアのモデリング研究に関するレビュー | 草野 完也 | 草野 完也 | disc1 | 
	
		| 09:15 - 09:30 | PEM021-26 | GEMSIS計画によるジオスペースモデリング研究 | 菊池 崇 増田 智
 関 華奈子
 ほか
 | 菊池 崇 | disc1 | 
	
		| 09:30 - 09:45 | ★招待 PEM021-27
 | 磁気嵐におけるリングカレントの減衰過程 | 海老原 祐輔 | 海老原 祐輔 | disc1 | 
	
		| 09:45 - 10:00 | ★招待 PEM021-28
 | 電離圏-大気圏結合モデルを用いた磁気嵐に伴う電離圏擾乱の研究 | 品川 裕之 陣 英克
 三好 勉信
 ほか
 | 品川 裕之 | disc1 | 
	
		| 10:00 - 10:15 | ★招待 PEM021-29
 | 高速太陽風通過時における放射線帯加速 | 三好 由純 片岡 龍峰
 | 三好 由純 | disc1 | 
	
		| 10:15 - 10:30 | ★招待 PEM021-30
 | 磁気圏におけるホイッスラーモード波およびEMIC波のコーラス放射の非線形理論 | 大村 善治 | 大村 善治 | disc1 | 
	
		| 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| ポスター発表   5月24日 コア(17:15-18:45) コンベンションホール     このページのtopへ | 
	
		| PEM021-P01 | 太陽極域X線ジェットの統計的研究 | 佐古 伸治 下条 圭美
 北林輝幸
 | 佐古 伸治 | disc1 | 
	
		| PEM021-P02 | 三次元高速磁気再結合過程モデルの太陽フレアと磁気圏尾部への応用 | 清水 徹 | 清水 徹 | disc1 | 
	
		| PEM021-P03 | 太陽フレアとコロナ磁場の三次元構造 | 田中 宏樹 鵜飼 正行
 近藤 光志
 ほか
 | 田中 宏樹 | disc1 | 
	
		| PEM021-P04 | 太陽活動周期はどこで区切るのが適当か? | 吉田 明夫 | 吉田 明夫 | disc1 | 
	
		| PEM021-P05 | 太陽活動サイクル24の立ち上がりについて | 亘 慎一 | 亘 慎一 | disc1 | 
	
		| PEM021-P06 | GEMSIS−Sun: 太陽フレアにおける粒子加速機構の理解に向けて | 増田 智 簑島 敬
 三好 由純
 ほか
 | 増田 智 | disc1 | 
	
		| PEM021-P07 | GEMSIS-Magnetosphere: 内部磁気圏高エネルギー粒子環境変動の実証型モデリング | 関 華奈子 三好 由純
 齊藤 慎司
 ほか
 | 関 華奈子 | disc1 | 
	
		| PEM021-P08 | GEMSIS-電離圏: 擾乱時のグローバルな電離圏電場ポテンシャル分布の導出へ向けて | 海老原 祐輔 菊池 崇
 家田 章正
 ほか
 | 海老原 祐輔 | disc1 | 
	
		| PEM021-P09 | 磁気嵐時の電離圏ポテンシャルと水平電流の全球分布について | 平木 康隆 堀智昭
 海老原祐輔
 | 平木 康隆 | disc1 | 
	
		| PEM021-P10 | 磁気嵐時の中緯度・磁気赤道における過遮蔽電流系の時間・空間発展について | 辻 裕司 新堀 淳樹
 西村 幸敏
 ほか
 | 辻 裕司 | disc1 | 
	
		| PEM021-P11 | MAGADS/CPMN共役点磁場データを用いたFLR同定3手法によるプラズマ圏診断 | 阿部 修司 河野 英昭
 松山清寿
 ほか
 | 阿部 修司 | disc1 | 
	
		| PEM021-P12 | プラズマ分岐流の繰り返し地球通過によるオーロラと磁場のPi2変調 | 坂 翁介 林 幹治
 | 坂 翁介 | disc1 | 
	
		| PEM021-P13 | ニューラルネットワークを用いた静止軌道MeV電子フラックス増大予測 | 中村 祐輔 北村 健太郎
 徳光 政弘
 ほか
 | 中村 祐輔 | disc1 | 
	
		| PEM021-P14 | GPS電波掩蔽法による電離圏観測:大規模太陽フレアに伴う電子密度増加の高度分布 | 岡崎 郁也 日置 幸介
 | 岡崎 郁也 | disc1 | 
	
		| PEM021-P15 | リアルタイム磁気圏シミュレーションから得られたAE指数の世界時依存性 | 島津 浩哲 国武 学
 北村 健太郎
 ほか
 | 島津 浩哲 | disc1 | 
	
		| PEM021-P16 | 磁気嵐発生確率の予測とその有用性の検証 | 坪内 健 久保 勇樹
 | 坪内 健 | disc1 | 
	
		| PEM021-P17 | NICT準リアルタイムTEC導出システムの運用結果(2005ー2009年) | 三宅 亙 陣 英克
 | 三宅 亙 | disc1 | 
	
		| PEM021-P18 | 国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」曝露部搭載宇宙環境ミッション装置 | 古賀 清一 木本 雄吾
 松本 晴久
 ほか
 | 松本 晴久 | disc1 | 
	
		| PEM021-P19 | Jason-2搭載宇宙環境計測装置による放射線計測 | 込山 立人 松本 晴久
 五家 建夫
 ほか
 | 込山 立人 | disc1 | 
	
		| PEM021-P20 | 宇宙環境情報システム SEES | 東尾 奈々 | 東尾 奈々 | disc1 |