| 時間 | 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  AM2(10:45-12:15)  ファンクションルームA        このページのtopへ | 
	
		| 10:45 - 11:00 | ★招待 PEM036-01
 | 国際宇宙天気イニシアチブプロジェクトへの日本の貢献 | 湯元 清文 小原 隆博
 亘 慎一
 ほか
 | 湯元 清文 | disc1 | 
	
		| 11:00 - 11:15 | ★招待 PEM036-02
 | 国際ISWI事業期間中のマグダスプロジェクトについて | 湯元 清文 MAGDASグループ
 | 湯元 清文 | disc1 | 
	
		| 11:15 - 11:30 | ★招待 PEM036-03
 | CHAINプロジェクトの現状と今後3年間の計画について | 上野 悟 柴田一成
 木村剛一
 ほか
 | 上野 悟 | disc1 | 
	
		| 11:30 - 11:45 | ★招待 PEM036-04
 | 汎世界的宇宙線観測ネットワークによる宇宙天気観測 | 宗像 一起 | 宗像 一起 | disc1 | 
	
		| 11:45 - 12:00 | ★招待 PEM036-05
 | Ionosphere over Africa: Results from Geomagnetic Field and GPS measurements During International Heliophysical Year IHY | Akeem Babatunde Rabiu Kiyohumi Yumoto
 | Akeem Babatunde Rabiu | disc1 | 
	
		| 12:00 - 12:15 | ★招待 PEM036-06
 | 超高層大気イメージングシステムによる熱圏・中間圏の地上ネットワーク観測 | 塩川 和夫 大塚 雄一
 大山 伸一郎
 ほか
 | 塩川 和夫 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  PM1(13:45-15:15)  ファンクションルームA        このページのtopへ | 
	
		| 13:45 - 14:00 | PEM036-07 | NICTにおける宇宙天気観測ネットワーク(NICT-SWM) | 長妻 努 | 長妻 努 | disc1 | 
	
		| 14:00 - 14:15 | PEM036-08 | JAXA衛星とISSによる放射線電子の観測 | 小原 隆博 宇宙環境グループ
 | 小原 隆博 | disc1 | 
	
		| 14:15 - 14:30 | PEM036-09 | 小型衛星ERGの検討状況について | 小野 高幸 三好 由純
 ERG検討チーム
 | 小野 高幸 | disc1 | 
	
		| 14:30 - 14:45 | PEM036-10 | 直接ジオスペース探査を通した次期太陽活動極大期における日本の貢献 | 平原 聖文 | 平原 聖文 | disc1 | 
	
		| 14:45 - 15:00 | PEM036-11 | 第2期実証型ジオスペース環境モデリングプロジェクト(GEMSIS Phase 2): 宇宙嵐に伴う多圏間相互作用と粒子加速の解明に向けて | 関 華奈子 菊池 崇
 草野 完也
 ほか
 | 関 華奈子 | disc1 | 
	
		| 15:00 - 15:15 | PEM036-12 | 太陽極大期に向けた「ひので」観測と研究 | 清水 敏文 | 清水 敏文 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  PM2(15:30-17:00)  ファンクションルームA        このページのtopへ | 
	
		| 15:30 - 15:45 | ★招待 PEM036-13
 | CAWSES-IIの概要 | 荻野 竜樹 | 荻野 竜樹 | disc1 | 
	
		| 15:45 - 16:00 | ★招待 PEM036-14
 | 太陽活動の気候への影響を探る−CAWSESU・TG1の課題 | 廣岡 俊彦 | 廣岡 俊彦 | disc1 | 
	
		| 16:00 - 16:15 | PEM036-15 | 雷放電及びOLRにおける27日変動と太陽11年周期 | 高橋 幸弘 宮原 ひろ子
 佐藤 光輝
 ほか
 | 高橋 幸弘 | disc1 | 
	
		| 16:15 - 16:30 | ★招待 PEM036-16
 | Implications of long solar cycle 23 | Yu Yi Su Yeon Oh
 | Yu Yi | disc1 | 
	
		| 16:30 - 16:45 | ★招待 PEM036-17
 | タスクグループ2:気候変動に対するジオスペースの応答 | 石井 守 津田 敏隆
 元場 哲郎
 ほか
 | 石井 守 | disc1 | 
	
		| 16:45 - 17:00 | PEM036-18 | Dynamics in the mesosphere- lower thermosphere (MLT) observed with meteor and MF radar in the Asia-Oceania region | Takeshi Matsushima | Takeshi Matsushima | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月26日  AM1(09:00-10:30)  ファンクションルームA        このページのtopへ | 
	
		| 09:00 - 09:15 | ★招待 PEM036-19
 | CAWSESII TG3 について | 柴田 一成 | 柴田 一成 | disc1 | 
	
		| 09:15 - 09:30 | PEM036-20 | 野辺山電波ヘリオグラフによる太陽電波画像の長期観測 | 柴崎 清登 | 柴崎 清登 | disc1 | 
	
		| 09:30 - 09:45 | PEM036-21 | 国立天文台の赤外ストークス・ポラリメータ | 桜井 隆 | 桜井 隆 | disc1 | 
	
		| 09:45 - 10:00 | PEM036-22 | 太陽フレア発生は予知できるか? | 草野 完也 | 草野 完也 | disc1 | 
	
		| 10:00 - 10:15 | ★招待 PEM036-23
 | CAWSES-IIタスクグループ4:下層大気からの変動に対するジオスペースの応答 | 塩川 和夫 Jens Oberheide
 CAWSES-IIタスクグループ4
 | 塩川 和夫 | disc1 | 
	
		| 10:15 - 10:30 | PEM036-24 | アフリカ、アジア、太平洋に広がる赤道スプレッドF現象研究のための衛星ビーコン観測網 | 山本 衛 Thampi Smitha V.
 塩川 和夫
 ほか
 | 山本 衛 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月26日  AM2(10:45-12:15)  ファンクションルームA        このページのtopへ | 
	
		| 10:45 - 11:00 | ★招待 PEM036-25
 | Contributions of the Radio Occultation Experiment of FORMOSAT-3/COSMIC to the CAWSES-II Upper Atmospheric Study | Charles Lin Chia-Hung Chen
 Chao-Han Liu
 ほか
 | Charles Lin | disc1 | 
	
		| 11:00 - 11:15 | PEM036-26 | 日本版磁気圏ー電離圏ー中性大気結合モデルの開発 | 品川 裕之 陣 英克
 三好 勉信
 ほか
 | 品川 裕之 | disc1 | 
	
		| 11:15 - 11:30 | ★招待 PEM036-27
 | Wave-4 Pattern of the Equatorial Mass Density Anomaly - Evidence for direct penetration of DE3 to upper thermosphere | Liu Huixin Mamoru Yamamoto
 H. Luehr
 | Liu Huixin | disc1 | 
	
		| 11:30 - 11:45 | ★招待 PEM036-28
 | CAWSES-II "Capacity building" from Japan | 湯元 清文 上野 悟
 巻田 和男
 ほか
 | 湯元 清文 | disc1 | 
	
		| 11:45 - 12:00 | PEM036-29 | Space Weather Cloud Computing Service | 村田 健史 | 村田 健史 | disc1 | 
	
		| 12:00 - 12:15 | PEM036-30 | 大学間連携プロジェクト「超高層大気長期変動の全球地上ネットワーク観測・研究」 | 林 寛生 小山 幸伸
 堀 智昭
 ほか
 | 林 寛生 | disc1 | 
	
		| 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| ポスター発表   5月25日 コア(17:15-18:45) コンベンションホール     このページのtopへ | 
	
		| PEM036-P01 | ISESと宇宙天気情報サービス | 亘 慎一 | 亘 慎一 | disc1 | 
	
		| ★招待 PEM036-P02
 | 下層大気擾乱起源の電離層電流・微小磁場変動 | 家森 俊彦 平 健登
 松村 充
 | 家森 俊彦 | disc1 | 
	
		| PEM036-P03 | SuperDARN Hokkaido radar: overview of 3-year observation and future perspectives | 西谷 望 | 西谷 望 | disc1 | 
	
		| PEM036-P04 | CAWSES2における大気圏・電離圏シミュレーション研究 | 藤原 均 三好 勉信
 陣 英克
 ほか
 | 藤原 均 | disc1 | 
	
		| ★招待 PEM036-P05
 | スカンジナビア半島北部における2010年3月までのSTEL光学観測報告 | 大山 伸一郎 野澤 悟徳
 藤井 良一
 ほか
 | 大山 伸一郎 | disc1 | 
	
		| PEM036-P06 | ジオスペースシミュレーションの展望 | 梅田 隆行 松本 洋介
 中村 琢磨
 ほか
 | 梅田 隆行 | disc1 | 
	
		| PEM036-P07 | 散逸構造と静的安定性から動的安定性へのパラダイムシフトのための一般化自己組織化理論 | 近藤 義臣 | 近藤 義臣 | disc1 |