| 時間 | 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  AM1(09:00-10:30)  201A        このページのtopへ | 
	
		| 09:00 - 09:15 | PPS004-01 | グレインアグリゲイトの焼結とマルチプルスノーライン | 城野 信一 | 城野 信一 | disc1 | 
	
		| 09:15 - 09:30 | PPS004-02 | 破壊を考慮したダストの合体成長 | 竹内 拓 | 竹内 拓 | disc1 | 
	
		| 09:30 - 09:45 | PPS004-03 | 熱進化する氷微惑星の衝突集積過程に関する実験的研究 | 嶌生 有理 荒川 政彦
 保井 みなみ
 | 嶌生 有理 | disc1 | 
	
		| 09:45 - 10:00 | PPS004-04 | ラブルパイル天体の衝突破壊実験 | 藤田 幸浩 荒川 政彦
 土肥 弘嗣
 | 藤田 幸浩 | disc1 | 
	
		| 10:00 - 10:15 | PPS004-05 | 輻射円盤内における惑星移動と惑星質量との関係 | 山田 耕 稲葉知士
 | 山田 耕 | disc1 | 
	
		| 10:15 - 10:30 | PPS004-06 | 原始惑星系円盤におけるギャップ生成 | 武藤 恭之 | 武藤 恭之 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  AM2(10:45-12:15)  201A        このページのtopへ | 
	
		| 10:45 - 11:00 | PPS004-07 | 近傍の大質量星による原始惑星系円盤ガスの光蒸発散逸計算 | 田村 隆哉 野村 英子
 磯部 洋明
 ほか
 | 田村 隆哉 | disc1 | 
	
		| 11:00 - 11:15 | PPS004-08 | 太陽系外の逆行惑星の形成 | 長沢 真樹子 井田 茂
 | 長沢 真樹子 | disc1 | 
	
		| 11:15 - 11:30 | PPS004-09 | 同期回転惑星の大気大循環とその自転角速度依存性 | 納多 哲史 石渡 正樹
 中島 健介
 ほか
 | 納多 哲史 | disc1 | 
	
		| 11:30 - 11:45 | PPS004-10 | 極超音速風洞を用いた氷天体大気圏突入の模擬実験 | 鈴木 宏二郎 今村 宰
 | 鈴木 宏二郎 | disc1 | 
	
		| 11:45 - 12:00 | PPS004-11 | タイタン、トリトンにおける窒素の起源と後期隕石重爆撃期の役割 | 関根 康人 玄田 英典
 杉田 精司
 ほか
 | 関根 康人 | disc1 | 
	
		| 12:00 - 12:15 | PPS004-12 | 火星環境下におけるクラスレートの安定性に対する日射の影響:火星大気のメタンへの示唆 | 石丸 亮 小松吾郎
 松井孝典
 | 石丸 亮 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  PM1(13:45-15:15)  201A        このページのtopへ | 
	
		| 13:45 - 14:00 | PPS004-13 | 粉体への衝突で形成されるエジェクタカーテン中の網目状パターンの形成条件 | 鈴木 絢子 門野 敏彦
 荒川 政彦
 ほか
 | 鈴木 絢子 | disc1 | 
	
		| 14:00 - 14:15 | PPS004-14 | 層構造地殻に形成される衝突クレーターに関する実験的研究 | 土肥 弘嗣 荒川 政彦
 長谷川直
 ほか
 | 荒川 政彦 | disc1 | 
	
		| 14:15 - 14:30 | PPS004-15 | かぐや搭載スペクトルプロファイラによる月表面におけるオリビン全球分布 | 山本 聡 中村 良介
 松永 恒雄
 ほか
 | 山本 聡 | disc1 | 
	
		| 14:30 - 14:45 | PPS004-16 | 月マントルに起源を持つ斜方輝石の全球分布:マントル組成への制約 | 中村 良介 山本聡
 松永恒雄
 ほか
 | 中村 良介 | disc1 | 
	
		| 14:45 - 15:00 | PPS004-17 | SELENEカメラによる月の縦孔構造の発見〜地球外溶岩チューブ探査の提案〜 | 春山 純一 諸田 智克
 横田 康弘
 ほか
 | 春山 純一 | disc1 | 
	
		| 15:00 - 15:15 | PPS004-18 | 高速度衝突閃光:多孔質衝突体の場合T | 柳澤 正久 石榑勇介
 田中慎一郎
 ほか
 | 柳澤 正久 | disc1 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  PM2(15:30-17:00)  201A        このページのtopへ | 
	
		| 15:30 - 15:45 | PPS004-19 | 惑星探査用LIBS元素分析法の開発:レーザーエネルギーと元素分析精度の関係 | 長 勇一郎 杉田 精司
 石橋 高
 ほか
 | 長 勇一郎 | disc1 | 
	
		| 15:45 - 16:00 | PPS004-20 | 発光輝線幅を用いた高温岩石蒸気の圧力計測法 | 黒澤 耕介 杉田 精司
 | 黒澤 耕介 | disc1 | 
	
		| 16:00 - 16:15 | PPS004-21 | カソードルミネッセンス分光分析によるアルカリ長石を用いた衝撃圧力の定量評価 | 鹿山 雅裕 西戸裕嗣
 関根利守
 ほか
 | 鹿山 雅裕 | disc1 | 
	
		| 16:15 - 16:30 | PPS004-22 | 水星マントルの相関係 | 石井 美帆 大谷 栄治
 寺崎 英紀
 ほか
 | 石井 美帆 | disc1 | 
	
		| 16:30 - 16:45 | PPS004-23 | GRA隕石の起源について | 千秋 博紀 臼井寛裕
 | 千秋 博紀 | disc1 | 
	
		| 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| ポスター発表   5月25日 コア(17:15-18:45) コンベンションホール     このページのtopへ | 
	
		| PPS004-P01 | 野辺山ミリ波干渉計による太陽系内天体の観測的研究 | 飯野 孝浩 前澤 裕之
 森部 那由多
 ほか
 | 飯野 孝浩 | disc1 | 
	
		| PPS004-P02 | BepiColombo 日欧共同水星探査ミッション:MMO プロジェクト最新状況報告 | 早川 基 前島 弘則
 BepiColombo MMO プロジェクトチーム
 | 早川 基 | disc1 | 
	
		| PPS004-P03 | 次期火星着陸探査機搭載用電波受信機の開発 | 富田 新之介 石坂 圭吾
 岡田 敏美
 ほか
 | 富田 新之介 | disc1 | 
	
		| PPS004-P04 | 粒状体の熱慣性定量  -リモートセンシング・データのより良い理解に向けて- | 豊田 丈典 岩嵜 亜紀子
 栗田 敬
 | 豊田 丈典 | disc1 | 
	
		| PPS004-P05 | 粉体の3次元球殻対流 | 西浦 泰介 阪口 秀
 | 西浦 泰介 | disc1 | 
	
		| PPS004-P06 | 原始惑星系円盤における空隙率進化するダストの合体成長・沈殿過程 | 片岡 章雅 野村 英子
 奥住 聡
 ほか
 | 片岡 章雅 | disc1 | 
	
		| PPS004-P07 | 高速度カメラによる衝突閃光の測光 | 青井 宏樹 柳澤 正久
 長谷川 直
 ほか
 | 青井 宏樹 | disc1 | 
	
		| PPS004-P08 | レーザー衝撃圧縮を受けた物質の回収技術の開発 | 永木 恵太 境家 達弘
 近藤 忠
 ほか
 | 永木 恵太 | disc1 | 
	
		| PPS004-P09 | カソードルミネッセンス分光分析によるRies Crater中の衝撃変成鉱物の評価 | 鹿山 雅裕 西戸裕嗣
 遠藤祐美
 ほか
 | 鹿山 雅裕 | disc1 | 
	
		| PPS004-P10 | 硫酸およびCO2存在下での合成Basalt粉末熱水変質組織の再現 | 小林 圭太 磯部 博志
 | 小林 圭太 | disc1 | 
	
		| PPS004-P11 | 火星起源隕石Zagamiに含まれるpyroxeneの逆累帯構造とガラス質包有物 | 吉岡 勝樹 | 吉岡 勝樹 | disc1 | 
	
		| PPS004-P12 | 鉄炭酸塩の磁鉄鉱への熱分解と火星磁気異常 | 濱田 望起子 中村 教博
 臼井 洋一
 | 濱田 望起子 | disc1 |