| 時間 | 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  AM2(10:45-12:15)  ファンクションルームB        このページのtopへ | 
	
		| 10:45 - 11:00 | SCG086-01 | 日本海溝、南海トラフにおける海底地殻変動観測の最新結果 | 佐藤 まりこ 石川 直史
 齋藤 宏彰
 ほか
 | 佐藤 まりこ | 日本語 English
 | 
	
		| 11:00 - 11:15 | SCG086-02 | 海底地殻変動観測における海底音響基準局の更新について | 石川 直史 佐藤 まりこ
 齋藤 宏彰
 ほか
 | 石川 直史 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:15 - 11:30 | SCG086-03 | 船底トランスデューサによる航走海底地殻変動観測の評価 | 齋藤 宏彰 石川直史
 佐藤まりこ
 ほか
 | 齋藤 宏彰 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:30 - 11:45 | SCG086-04 | DONET計画の下で進めた海底地殻変動観測手法高度化の研究      −成果と課題− | 藤本 博己 木戸 元之
 長田 幸仁
 ほか
 | 藤本 博己 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:45 - 12:00 | SCG086-05 | 海底地殻変動観測手法高度化における問題点とその解決のための提案 | 木戸 元之 長田 幸仁
 藤本 博己
 | 木戸 元之 | 日本語 English
 | 
	
		| 12:00 - 12:15 | SCG086-06 | 東北沖における海底地殻変動観測 | 長田 幸仁 木戸 元之
 藤本 博己
 | 長田 幸仁 | 日本語 English
 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  PM1(13:45-15:15)  ファンクションルームB        このページのtopへ | 
	
		| 13:45 - 14:00 | SCG086-07 | 海底地殻変動観測システム開発研究:主な成果と課題 | 田所 敬一 渡部 豪
 杉本 慎吾
 ほか
 | 田所 敬一 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:00 - 14:15 | SCG086-08 | 海底地殻変動観測データの新たな手法による再解析と精度の向上 | 生田 領野 島村航也
 田所 敬一
 ほか
 | 生田 領野 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:15 - 14:30 | SCG086-09 | 海上2点のGPS/音響測距による海底測位観測 | 杉本 慎吾 田所 敬一
 生田 領野
 ほか
 | 杉本 慎吾 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:30 - 14:45 | SCG086-10 | 三陸沖日本海溝海域の熱流量分布と太平洋プレート上層部の温度構造異常 | 山野 誠 濱元 栄起
 川田 佳史
 ほか
 | 山野 誠 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:45 - 15:00 | SCG086-11 | プチスポットメルト生成場の観測的研究と数値シミュレーション | 高橋 亜夕 | 高橋 亜夕 | 日本語 English
 | 
	
		| 15:00 - 15:15 | SCG086-12 | 紀伊半島南方沖の南海トラフ周辺で発生している微小地震活動の特徴について | 山崎 明 岩切 一宏
 青木 重樹
 ほか
 | 山崎 明 | 日本語 English
 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  PM2(15:30-17:00)  ファンクションルームB        このページのtopへ | 
	
		| 15:30 - 15:45 | SCG086-13 | 海底掘削コア及びグラビティコアの古地磁気から推定した始新世以降のフィリピン海プレート運動 | 山崎 俊嗣 高橋 雅紀
 井龍 康文
 ほか
 | 山崎 俊嗣 | 日本語 English
 | 
	
		| 15:45 - 16:00 | SCG086-14 | フィリピン海プレート北西部の大東海嶺の地震波速度構造 | 西澤 あずさ 金田 謙太郎
 及川 光弘
 ほか
 | 西澤 あずさ | 日本語 English
 | 
	
		| 16:00 - 16:15 | SCG086-15 | プレート内火成活動に伴う地殻構造の進化 | 金田 謙太郎 西澤 あずさ
 及川 光弘
 | 金田 謙太郎 | 日本語 English
 | 
	
		| 16:15 - 16:30 | SCG086-16 | 小笠原海台のデラミネーション | 高橋 成実 山下幹也
 小平秀一
 ほか
 | 高橋 成実 | 日本語 English
 | 
	
		| 16:30 - 16:45 | SCG086-17 | 沖縄トラフのトラフ軸に沿う地殻構造 | 及川 光弘 西澤 あずさ
 金田 謙太郎
 ほか
 | 及川 光弘 | 日本語 English
 | 
	
		| 16:45 - 17:00 | SCG086-18 | 小笠原海台および母島海山に分布する炭酸塩岩の堆積相・年代とその地質学的意義 | 二宮 淳 高柳 栄子
 石川 剛志
 ほか
 | 井龍 康文 | 日本語 English
 | 
	
		| 口頭発表   5月26日  AM1(09:00-10:30)  ファンクションルームB        このページのtopへ | 
	
		| 09:00 - 09:15 | SCG086-19 | 中〜高速拡大海嶺における上部海洋地殻構造の変化とその要因について | 海野 進 | 海野 進 | 日本語 English
 | 
	
		| 09:15 - 09:30 | SCG086-20 | 南西インド洋海嶺34-40Eの超低速拡大セグメントの地球物理学的研究(KH0704-Leg2 and KH0905-Leg4) | 佐藤 太一 沖野 郷子
 島 伸和
 ほか
 | 佐藤 太一 | 日本語 English
 | 
	
		| 09:30 - 09:45 | SCG086-21 | 南西インド洋海嶺、東経37度付近の自然地震活動 その2:地震活動と速度構造からみた拡大テクトニクス | 水野 真理子 佐藤 利典
 北村 貴幸
 ほか
 | 水野 真理子 | 日本語 English
 | 
	
		| 09:45 - 10:00 | SCG086-22 | 南西インド洋海嶺37°Eにおける上部マントル比抵抗構造の推定 | 水間 恵子 島 伸和
 辻野 良輔
 ほか
 | 島 伸和 | 日本語 English
 | 
	
		| 10:00 - 10:15 | SCG086-23 | 南西インド洋海嶺35Eから39Eで採取された岩石類ー白鳳丸KH-09-5航海速報ー | 佐藤 暢 海野 進
 仙田 量子
 ほか
 | 佐藤 暢 | 日本語 English
 | 
	
		| 10:15 - 10:30 | SCG086-24 | 中央インド洋海嶺かいれい熱水フィールド周辺における深部岩石の露出 | 中村 謙太郎 森下 知晃
 渋谷 岳造
 ほか
 | 中村 謙太郎 | 日本語 English
 | 
	
		| 口頭発表   5月26日  AM2(10:45-12:15)  ファンクションルームB        このページのtopへ | 
	
		| 10:45 - 11:00 | SCG086-25 | 中部沖縄トラフ伊平屋北熱水域の熱流量観測により推定した熱水循環の水理構造 | 正木 裕香 川田 佳史
 木下 正高
 | 正木 裕香 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:00 - 11:15 | SCG086-26 | AUVうらしま搭載磁力計による南部マリアナトラフ熱水域の磁気異常マッピング | 望月 伸竜 野木 義史
 浅田 美穂
 ほか
 | 望月 伸竜 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:15 - 11:30 | SCG086-27 | 重晶石を用いた深海熱水活動のESR年代測定 | 豊田 新 奥村 輔
 佐藤 文寛
 ほか
 | 豊田 新 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:30 - 11:45 | SCG086-28 | 沖縄トラフ西縁火山列:ショショナイト質第四紀火山岩類の発見 | 横瀬 久芳 吉村浩
 森井康宏
 ほか
 | 横瀬 久芳 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:45 - 12:00 | SCG086-29 | 南武伊豆島弧リフト帯における珪長質火山活動のマグマダイナミクス | 原口 悟 徳山 英一
 石井 輝秋
 | 原口 悟 | 日本語 English
 | 
	
		| 12:00 - 12:15 | SCG086-30 | 熊野トラフの泥火山における海底下深部物質の地質学的研究 | 村岡 諭 芦 寿一郎
 金松 敏也
 ほか
 | 村岡 諭 | 日本語 English
 | 
	
		| 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| ポスター発表   5月25日 コア(17:15-18:45) コンベンションホール     このページのtopへ | 
	
		| SCG086-P01 | 南海トラフにおける海底地殻変動観測のための最適な観測点配置の再検討 | 渡部 豪 田所 敬一
 杉本 慎吾
 ほか
 | 渡部 豪 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P02 | 数値実験による海底地殻変動解析における誤差要因の考察 | 江藤 周平 生田 領野
 島村 航也
 ほか
 | 江藤 周平 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P03 | これまでの精密測深調査に基づく台湾東方の南西琉球域・西フィリピン海盆の精密海底地形 | 松本 剛 新城 竜一
 中村 衛
 ほか
 | 松本 剛 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P04 | 地球物理データに基づくチリ沖三重会合点の重力異常とテクトニクス | 土井 明日加 松本 剛
 阿部 なつ江
 | 松本 剛 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P05 | 海洋地球研究船「みらい」で得られた太平洋完全横断地磁気三成分データの解析 | 喜瀬 慎一郎 土井 明日加
 松本 剛
 | 喜瀬 慎一郎 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P06 | 南アフリカ沖ナタルバレー及びモザンビークリッジにおける地磁気3成分異常 | 羽入 朋子 野木 義史
 Wilfried Jokat
 | 羽入 朋子 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P07 | 詳細海底地形図からみた南海トラフ沿いの活断層の分布とその特徴 | 中田 高 渡辺 満久
 鈴木 康弘
 ほか
 | 中田 高 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P08 | 南部沖縄トラフの地殻構造 | 堀内 大嗣 西澤 あずさ
 金田 謙太郎
 ほか
 | 堀内 大嗣 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P09 | 五島海底谷の形成と沖縄トラフのリフティングの関係 | 大岩根 尚 藤内智士
 徳山英一
 ほか
 | 大岩根 尚 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P10 | AUVうらしまによる南部マリアナ熱水地帯の微地形調査:海底表層の構造は熱水活動を規制するか | 沖野 郷子 浅田 美穂
 | 沖野 郷子 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P11 | Fluid Dynamics near the Bottom of the Ocean | andrei giniatoulline | andrei giniatoulline | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P12 | 熱水性重晶石のESR信号の熱安定性 | 佐藤 文寛 奥村 輔
 豊田 新
 ほか
 | 佐藤 文寛 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P13 | 海底熱水鉱床鉱物のU-Th放射非平衡による年代測定 | 中井 俊一 サフー ユービン
 豊田 新
 ほか
 | 中井 俊一 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P14 | 小笠原海嶺の海溝側斜面および母島海山から採取されたMORB様玄武岩類の多様性 | 八束 翔 岡村 聡
 坂本 泉
 ほか
 | 八束 翔 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P15 | Petrology and chemistry of rodingite dykes in the mantle section of the Oman ophiolite | Marie Python Tomoyuki Shibata
 Masako Yoshikawa
 ほか
 | Marie Python | 日本語 English
 | 
	
		| SCG086-P16 | 2009年12月伊豆半島東方沖地震による深海環境擾乱 | 岩瀬 良一 高橋 一郎
 加藤 賢一
 | 岩瀬 良一 | 日本語 English
 |