時間 |
講演番号 |
タイトル |
著者 |
発表者 |
予稿原稿 |
口頭発表 5月23日 AM1(09:00-10:30) 102B このページのtopへ
|
09:00 - 09:15
|
HSC24-01
|
2011年東北地方太平洋沖地震の縮尺1:25,000広域津波被災マップ作成の経緯と意義
|
日本地理学会災害対応本部津波被災マップ作成チーム
松多 信尚
|
松多 信尚
|
|
09:15 - 09:30
|
HSC24-02
|
仙台・石巻平野における津波の流動と土地条件
|
海津 正倫
北村恭兵
小荒井衛
|
海津 正倫
|
|
09:30 - 09:45
|
HSC24-03
|
内陸域の栃木県内で発生した地盤液状化現象
|
中村 洋一
|
中村 洋一
|
|
09:45 - 10:00
|
HSC24-04
|
東北地方太平洋沖地震に伴う内陸部の液状化分布とハザードマップ −我孫子市を例に
|
宇根 寛
青山 雅史
長谷川智則
|
宇根 寛
|
|
10:00 - 10:15
|
HSC24-05
|
広域災害対応における地理空間情報の分散相互運用環境の有効性 -東日本大震災を事例として-
|
臼田 裕一郎
長坂 俊成
|
臼田 裕一郎
|
|
10:15 - 10:30
|
HSC24-06
|
大地震時に配信する地域の地理的特性の情報について
|
小荒井 衛
神谷 泉
乙井康成
ほか
|
小荒井 衛
|
|
口頭発表 5月23日 AM2(10:45-12:15) 102B このページのtopへ
|
10:45 - 11:00
|
HSC24-07
|
平常時と災害時の連続性を考慮した自治体と市民によるGISの活用
|
浅野 耕一
|
浅野 耕一
|
|
11:00 - 11:15
|
HSC24-08
|
災害復興まちづくりにおけるリスクコミュニケーション手法の開発と活用
|
李 泰榮
長坂 俊成
須永 洋平
|
李 泰榮
|
|
11:15 - 11:30
|
HSC24-09
|
商店や事業者インタビューによる津波避難行動のアーカイブ活動
|
長坂 俊成
坪川博彰
三浦伸也
ほか
|
長坂 俊成
|
|
11:30 - 11:45
|
HSC24-10
|
ハザード評価の要求レベルと解像度に関する考察
|
鈴木 康弘
|
鈴木 康弘
|
|
11:45 - 12:00
|
HSC24-11
|
能登半島西岸の地震性隆起海岸と活断層
|
渡辺 満久
鈴木 康弘
|
渡辺 満久
|
|
12:00 - 12:15
|
HSC24-12
|
北海道胆振・日高地方の津波に関するアイヌ口碑伝説の検証
|
都司 嘉宣
今井健太郎
堀江岳人
ほか
|
都司 嘉宣
|
|
口頭発表 5月23日 PM1(13:45-15:15) 102B このページのtopへ
|
13:45 - 14:00
|
HSC24-13
|
2011年風水害によるため池決壊と下流への影響
|
古田 昇
|
古田 昇
|
|
14:00 - 14:15
|
HSC24-14
|
ベトナムにおける豪雨の長期変化
|
松本 淳
グエン チ ホアン アン
遠藤伸彦
|
松本 淳
|
|
14:15 - 14:30
|
HSC24-15
|
A Study from the Questionnaire Result to Youth and Senior Citizens on Preparation for Emergency - Zagreb, Croatia
|
Naoko Kimura
Yosuke Yamashiki
|
Naoko Kimura
|
|
14:30 - 14:45
|
ポスター講演3分口頭発表
講演番号 |
タイトル |
著者 |
発表者 |
予稿原稿 |
HSC24-P01 |
空中写真の実体視判読に基づく2011年東北地方太平洋沖地震の津波浸水域認定の根拠 |
日本地理学会災害対応本部津波被災マップ作成チーム
杉戸 信彦 |
杉戸 信彦 |
|
HSC24-P02 |
干渉SARのコヒーレンス変化から見る平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う液状化地域 |
小林 知勝
飛田 幹男
小荒井 衛
ほか |
小林 知勝 |
|
HSC24-P03 |
東北地方太平洋沖地震による利根川下流低地と宮城北部大崎平野における液状化被害分布と地形条件,土地履歴との関係 |
青山 雅史
小山 拓志 |
青山 雅史 |
|
HSC24-P04 |
房総半島でみられた2011年東北地方太平洋沖地震による液状化−流動化現象:房総半島の概要と東京湾岸埋立地千葉市美浜区について |
風岡 修
古野邦雄
香川 淳
ほか |
風岡 修 |
|
HSC24-P05 |
2011年東北地方太平洋沖地震による液状化-流動化現象一利根川下流低地及び九十九里平野一 (1987年千葉県東方沖地震と比較して) |
古野 邦雄
風岡 修
楠田 隆
ほか |
古野 邦雄 |
|
|
14:45 - 15:00
|
ポスター講演3分口頭発表
講演番号 |
タイトル |
著者 |
発表者 |
予稿原稿 |
HSC24-P06 |
液状化対策領域の最適化に関する一考察 |
竿本 英貴
吉見 雅行 |
竿本 英貴 |
|
HSC24-P07 |
地震発生直後における被害の予想 |
神谷 泉
小荒井 衛
乙井康成
ほか |
神谷 泉 |
|
HSC24-P08 |
インターネット上のサーバーへのアクセス可能性を用いた災害時の状況把握 |
神谷 泉 |
神谷 泉 |
|
HSC24-P09 |
平成16年新潟県中越地震で生じた斜面崩壊地域の起伏量 |
黒木 貴一
小荒井 衛
小松原 琢
ほか |
黒木 貴一 |
|
HSC24-P10 |
2011年3月12日長野県北部の地震による斜面崩壊発生場所の地形特性 |
松下 友可里
熊木 洋太 |
松下 友可里 |
|
|
15:00 - 15:15
|
ポスター講演3分口頭発表
講演番号 |
タイトル |
著者 |
発表者 |
予稿原稿 |
HSC24-P11 |
学校防災教育の効果−東日本大震災をふまえた検証の試み− |
村山 良之 |
村山 良之 |
|
HSC24-P12 |
「日本の活断層百景」運動と災害リスク低減におけるその意義 |
豊蔵 勇
吾妻 崇
岡田 篤正
ほか |
豊蔵 勇 |
|
|
講演番号 |
タイトル |
著者 |
発表者 |
予稿原稿 |
ポスター発表 5月23日 コア(15:30-17:00, 17:15-18:30) このページのtopへ
|
HSC24-P01
|
空中写真の実体視判読に基づく2011年東北地方太平洋沖地震の津波浸水域認定の根拠
|
日本地理学会災害対応本部津波被災マップ作成チーム
杉戸 信彦
|
杉戸 信彦
|
|
HSC24-P02
|
干渉SARのコヒーレンス変化から見る平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う液状化地域
|
小林 知勝
飛田 幹男
小荒井 衛
ほか
|
小林 知勝
|
|
HSC24-P03
|
東北地方太平洋沖地震による利根川下流低地と宮城北部大崎平野における液状化被害分布と地形条件,土地履歴との関係
|
青山 雅史
小山 拓志
|
青山 雅史
|
|
HSC24-P04
|
房総半島でみられた2011年東北地方太平洋沖地震による液状化−流動化現象:房総半島の概要と東京湾岸埋立地千葉市美浜区について
|
風岡 修
古野邦雄
香川 淳
ほか
|
風岡 修
|
|
HSC24-P05
|
2011年東北地方太平洋沖地震による液状化-流動化現象一利根川下流低地及び九十九里平野一 (1987年千葉県東方沖地震と比較して)
|
古野 邦雄
風岡 修
楠田 隆
ほか
|
古野 邦雄
|
|
HSC24-P06
|
液状化対策領域の最適化に関する一考察
|
竿本 英貴
吉見 雅行
|
竿本 英貴
|
|
HSC24-P07
|
地震発生直後における被害の予想
|
神谷 泉
小荒井 衛
乙井康成
ほか
|
神谷 泉
|
|
HSC24-P08
|
インターネット上のサーバーへのアクセス可能性を用いた災害時の状況把握
|
神谷 泉
|
神谷 泉
|
|
HSC24-P09
|
平成16年新潟県中越地震で生じた斜面崩壊地域の起伏量
|
黒木 貴一
小荒井 衛
小松原 琢
ほか
|
黒木 貴一
|
|
HSC24-P10
|
2011年3月12日長野県北部の地震による斜面崩壊発生場所の地形特性
|
松下 友可里
熊木 洋太
|
松下 友可里
|
|
HSC24-P11
|
学校防災教育の効果−東日本大震災をふまえた検証の試み−
|
村山 良之
|
村山 良之
|
|
HSC24-P12
|
「日本の活断層百景」運動と災害リスク低減におけるその意義
|
豊蔵 勇
吾妻 崇
岡田 篤正
ほか
|
豊蔵 勇
|
|
HSC24-P13
|
2011年東北地方太平洋沖地震による液状化-流動化現象:東京湾岸埋立地・浦安地区
|
香川 淳
風岡 修
古野 邦雄
ほか
|
香川 淳
|
|
HSC24-P14
|
中赤外電子波長可変レーザを用いた毒ガス検出用差分吸収ライダーの構築(1)
|
稲垣 昌樹
川原 琢也
冨田 孝幸
ほか
|
稲垣 昌樹
|
|
HSC24-P15
|
熱帯低気圧活動と農業災害補償制度下における園芸施設への影響
|
森島 済
両角 政彦
|
森島 済
|
|