| 時間 | 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| 口頭発表   5月22日  PM1(14:15-16:00)  102A        このページのtopへ | 
	
		| 14:15 - 14:30 | SCG61-01 | 南部アフリカ・リンポポ岩体の泥質グラニュライトに加水反応をもたらした変成流体の定量的見積もり | 小泉 達也 角替 敏昭
 | 小泉 達也 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:30 - 14:45 | SCG61-02 | ジュラ紀付加体に産する炭酸マンガンノジュール形成過程の地球化学的制約 | 中田 亮一 白井孝明
 高橋 聡
 ほか
 | 中田 亮一 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:45 - 15:00 | SCG61-03 | 西南日本白亜紀古第三紀花崗岩の年代学的研究および同位体比測定 | 飯田 和也 岩森光
 Park Taeho
 ほか
 | 飯田 和也 | 日本語 English
 | 
	
		| 15:00 - 15:15 | SCG61-04 | 西南日本内帯・瀬戸内の後期白亜紀花崗岩体のペグマタイトに含まれる放射性鉱物の記載岩石学的研究 | 佐藤 桂 皆川 鉄雄
 加藤 丈典
 ほか
 | 佐藤 桂 | 日本語 English
 | 
	
		| 15:15 - 15:30 | SCG61-05 | 南アフリカ共和国ブッシュフェルド複合岩体と関連するかんらん岩中の2種のスピネル:テクトニクスの推察 | 新藤 和安 ラジェッシュ ハリハラン M
 | 新藤 和安 | 日本語 English
 | 
	
		| 15:30 - 15:45 | SCG61-06 | 高島クロミタイト捕獲岩の組織と白金族鉱物:オフィオライト非調和性クロミタイトとの類似点 | 三浦 真 荒井 章司
 | 三浦 真 | 日本語 English
 | 
	
		| 15:45 - 16:00 | SCG61-07 | 日本島弧産斜長石巨晶に包有されるFe-Cu-Ni-S鉱物の意義 | 越後 拓也 西間木 志野
 木股 三善
 ほか
 | 越後 拓也 | 日本語 English
 | 
	
		| 口頭発表   5月22日  PM2(16:15-18:00)  102A        このページのtopへ | 
	
		| 16:15 - 16:30 | SCG61-08 | FIBと高感度XRDによる岩石薄片中の微小領域からのXRD測定とその応用 | 井上 紗綾子 小暮敏博
 | 井上 紗綾子 | 日本語 English
 | 
	
		| 16:30 - 16:45 | SCG61-09 | 高速遊星ボールミルによる高温高圧相鉄系複合酸化物の衝突合成 | 橋新 剛 譚 振権
 山本 和広
 ほか
 | 橋新 剛 | 日本語 English
 | 
	
		| 16:45 - 17:00 | SCG61-10 | 古地磁気学の手法を用いたアメリカ,ミシガン州,White Pine銅鉱床の年代測定 | 川崎 一雄 サイモンズ デビット
 ディール ジミー
 | 川崎 一雄 | 日本語 English
 | 
	
		| 17:00 - 17:15 | ポスター講演3分口頭発表枠 (SCG61-P03/SCG61-P05/SCG61-P09/SCG61-P10/SCG61-P11) | 
	
		| 17:15 - 17:30 | ポスター講演3分口頭発表枠 (SCG61-P13/SCG61-P14) | 
	
		| 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| ポスター発表   5月22日 コア(18:15-19:30) コンベンションホール     このページのtopへ | 
	
		| SCG61-P01 | マダガスカル南部イフシ地域のパッチ状チャノッカイトの形成過程 | 角替 敏昭 | 角替 敏昭 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P02 | 南インドのゴンドワナ縫合帯Vadugappatti周辺に産出する エクロジャイト様ざくろ石-単斜輝石岩の温度圧力経路 | 飯沼 美奈子 角替 敏昭
 | 飯沼 美奈子 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P03 | スリランカ南西グループの高温変成岩におけるジルコンの内部構造と化学組成 | ダダヤカラゲ ヌワン サンジャヤ 赤坂 正秀
 | ダダヤカラゲ ヌワン サンジャヤ | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P04 | 東南極リュツォ・ホルム岩体明るい岬にみられる含サフィリン苦鉄質片麻岩の相解析 | 岩村 駿輝 角替 敏昭
 | 岩村 駿輝 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P05 | 東南極大陸Riiser-Larsen山に産する珪長質片麻岩中のternary feldspar中の離溶組織の不均質性 | 兒玉 優 三宅 亮
 | 兒玉 優 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P06 | オマーンオフィオライト、北部フィズ岩体の基底部レルゾライトとその上位のはんれい岩との関係 | 芳川 雅子 Python Marie
 柴田 知之
 ほか
 | 芳川 雅子 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P07 | 化学的特徴による花崗岩体の識別手法の検討−中部地方の領家花崗岩と 山陽帯花崗岩を例として− | 花室 孝広 高取 亮一
 安江 健一
 ほか
 | 花室 孝広 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P08 | 添田花崗閃緑岩における全岩化学組成とSr同位体比組成の岩体内変化 | 柚原 雅樹 亀井淳志
 川野良信
 ほか
 | 柚原 雅樹 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P09 | 西南日本領家帯阿保花崗岩の成因 | 小川 ひとみ 壷井 基裕
 | 小川 ひとみ | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P10 | 霧島火山新燃岳2011年噴出物中の高MgOと低MgO斜長石 | 佐藤 博明 佐藤 鋭一
 | 佐藤 博明 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P11 | 宮城県岩沼地域に見られる安山岩溶岩の柱状節理と石基結晶の付随事実 | 木本 和希 石渡 明
 | 木本 和希 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P12 | 栃木県宇都宮地域に分布する中新世火山岩類の地球化学 | 清水 隆一 川野 良信
 | 清水 隆一 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P13 | レーザ誘起絶縁破壊分光計(LIBS)による岩石のその場元素分析 | 石橋 高 和田 浩二
 並木 則行
 ほか
 | 石橋 高 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P14 | スメクタイトの形態と成長速度との関係 | 中田 英二 竹内 晋吾
 | 中田 英二 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P15 | Cs補正走査透過電子顕微鏡による造岩鉱物の原子像観察 | 三宅 亮 藤昇一
 福永啓一
 | 三宅 亮 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P16 | 熱水性鉱石の流体包有物中に含まれる揮発性元素の同位体組成 | 大城 光洋 佐野 有司
 高畑 直人
 ほか
 | 大城 光洋 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG61-P17 | 埼玉県小川町,金勝山石英閃緑岩と随伴ペグマタイト岩脈の地球化学 | 川野 良信 | 川野 良信 | 日本語 English
 |