セッション概要

   

領域外・複数領域(M) / その他(ZZ)
M-ZZ41 地球科学の科学史・科学哲学・科学技術社会論


プログラム掲載短縮名 地球惑星科学の科学論
口頭発表
発表日時/会場/座長
5月19日 AM2 (11:00 - 12:45) 102A 矢島 道子  山田 俊弘 
5月19日 PM1 (14:15 - 16:00) 102A 青木 滋之  吉田 茂生 
ポスター発表
発表日時/会場
5月19日 (コアタイム 18:15 - 19:30) コンベンションホール
連絡先 矢島 道子
メールアドレス pxi02070@nifty.com
コンビーナ 矢島 道子  青木 滋之  山田 俊弘  吉田 茂生 
スコープ 地球惑星科学の性格づけや、歴史、哲学、社会との関係などを議論する科学論の分野である。具体的な内容として、科学史の分野では、地球惑星科学の歴史や鉱山技術史など、科学哲学では、科学方法論や存在論、概念分析など、科学技術社会論(STS)では、科学コミュニケーション、災害社会学、地球環境問題などを扱う。
発表者への注意事項  


時間 講演番号 タイトル 著者 発表者 予稿原稿
口頭発表   5月19日  AM2(11:00-12:45)  102A        このページのtopへ
11:00 - 11:15 MZZ41-01 日本の地質調査所の創設 矢島 道子 矢島 道子
11:15 - 11:30 MZZ41-02 日本地震学会が設立されたのは1880年3月11日である 泊 次郎 泊 次郎
11:30 - 11:45 MZZ41-03 Magnetotelluric 法の源流;平山 操の業績 水野 浩雄 水野 浩雄
11:45 - 12:00 MZZ41-04 過去の業界紙と貿易統計データから見る日本の石材産業構造の変遷 大畑 裕美子
乾 睦子
乾 睦子
12:00 - 12:15 MZZ41-05 科学計量学的手法を援用した内核研究史 吉田 茂生 吉田 茂生
12:15 - 12:30 MZZ41-06 地球惑星科学史をどう書くか -ウィッグ史観の功罪- 青木 滋之
山田 俊弘
矢島 道子
ほか
青木 滋之
12:30 - 12:45 ポスター講演3分口頭発表枠 (MZZ41-P01/MZZ41-P03/MZZ41-P04/MZZ41-P05)
口頭発表   5月19日  PM1(14:15-16:00)  102A        このページのtopへ
14:15 - 14:30 MZZ41-07 『地球の科学』 (1946-1950) にみる戦後日本の地学教育の発進過程 山田 俊弘 山田 俊弘
14:30 - 14:45 MZZ41-08 島津康男の高校地学教科書と地学の再編 山賀 進 山賀 進
14:45 - 15:00 MZZ41-09 初等中等理科教育と地球惑星科学の連携 川上 紳一 川上 紳一
15:00 - 15:15 MZZ41-10 地球科学における研究管理:ケーススタディ 村上 祐子 村上 祐子
15:15 - 15:30 MZZ41-11 リスクと科学哲学の中心問題 戸田山 和久 戸田山 和久
15:30 - 15:45 MZZ41-12 科学の動態のモデル:科学のロバストネスの説明 野内 玲
熊澤 峰夫
野内 玲
15:45 - 16:00 MZZ41-13 現代人的行動の進化と科学の進化 中尾 央
太田陽
熊澤 峰夫
ほか
中尾 央


講演番号 タイトル 著者 発表者 予稿原稿
ポスター発表   5月19日 コア(18:15-19:30) コンベンションホール     このページのtopへ
MZZ41-P01 瀬戸内海沿岸の石材産地における産業構造の変遷 乾 睦子 乾 睦子
MZZ41-P02 日本におけるプレートテクトニクスの受容と「日本沈没」 芝崎 美世子 芝崎 美世子
MZZ41-P03 現代科学とその営みのモデル:dual Feedback Loop Operator (dFLO) 熊澤 峰夫
中尾 央
上野 ふき
ほか
熊澤 峰夫
MZZ41-P04 2経路フィードバック演算子dFLOのケース・スタディ − 構造推定における観測データ取得手法と逆解析手法の最適設計 大谷 隆浩
永井 亨
熊澤 峰夫
ほか
永井 亨
MZZ41-P05 レビュー:Collective Intelligence(集合知,集団知)の諸研究 上野 ふき
有田隆也
熊澤 峰夫
上野 ふき
MZZ41-P06 地震災害に関する新聞報道のフレーミング 山田 耕 山田 耕