
| ■著者名(アルファベット順) |
演題番号の★は招待講演を示します。 演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
|
| 【 C 】 |
|
>> 予稿集TOPへ |
| 1 | 2 |
| 著者 | 演題番号 | タイトル | 予稿集本文 |
| C. J. Pan | PEM06-02 | Ultra-Fast Kelvin Waves - Sources, Generation of Preferential Modes, and Effects on the Ionosphere-Thermosphere System | 日本語 English |
| CAHYADI, Mokhamad Nur | * MIS30-P04 | Focal Mechanism Dependence of Coseismic Ionospheric Disturbance Waveforms Revisited:Strike-Slip,Normal,and Reverse Fault | 日本語 English |
| CAMPILLO, Michel | SSS24-02 | コーダ波の相互相関関数の特徴:震源と観測点ペア間の角度依存性 | 日本語 English |
| Can Zulfikar | SSS23-P04 | Developments in the Earthquake Early Warning System for Istanbul, NW Turkey | 日本語 English |
| CARDINAL, Maria Gracita | * GEJ04-04 | MAGDAS capacity building activities at ICSWSE | 日本語 English |
| Carina B. Lange | ★ APE34-P03 | 放射性同位体^{230}Thを用いたチリ沖における最終氷期以降の生物ポンプ変化 | 日本語 English |
| Carlota Escutia | ★ APE34-10 | Pliocene anisotropy of magnetic susceptibility (AMS) from the Wilkes Land margin | 日本語 English |
| Carsten Guettler | U07-02 | 微小重力における粉体層への衝突の実験的研究: 弾丸貫入の抵抗則 | 日本語 English |
| Carys P. Cook | ★ APE34-10 | Pliocene anisotropy of magnetic susceptibility (AMS) from the Wilkes Land margin | 日本語 English |
| Catherine Chague-Goff | MIS25-05 | Magnetic anisotropies for tsunami deposits: Application to the 3.11 | 日本語 English |
| Catherine Lit | HDS07-06 | Tracing the sources of marine tephra layers in the Philippine marginal basins | 日本語 English |
| Causse Mathieu | SSS33-06 | TOWARD BETTER ESTIMATIONS OF GROUND-MOTION VARIABILITY | 日本語 English |
| CECCONI, Baptiste | PPS01-P05 | 土星電波放射における短時間スケールのバースト現象:土星自転位相との関係および南北非対称性 | 日本語 English |
| Cecep Sulaeman | HDS07-P01 | Earthquake Hazard Map of Papua, Indonesia | 日本語 English |
| Celine Schneider | HGM03-05 | オーバル修道院における人工石材の物性と塩類風化に関する研究 | 日本語 English |
| Center for Planetary Science | MGI34-10 | 惑星科学研究センター (CPS) における知見アーカイブの構築 | 日本語 English |
| CEPAGE-JAPAN | PPS01-P02 | JUICEをはじめとする将来探査に向けた荷電粒子分析器の開発 | 日本語 English |
| Chae-Woo Jun | PEM07-15 | Low-latitude Pi2 pulsations during the intervals of quiet geomagnetic conditions (Kp < 1) | 日本語 English |
| CHAI, Yanwei | HSC04-04 | 中国蘭州市における都市開発と土地利用変化における意味 | 日本語 English |
| CHAKO TCHAMABE, Boris | SGC54-11 | Geochemical characterization of lavas from the Oku Volcanic Group, Cameroon Volcanic Line, West Africa | 日本語 English |
| * SVC50-P10 | Water control on variation in eruptive style during the first eruptive episode of the Barombi Mbo Maar, Cameroon | 日本語 English |
|
| Chalid Idham Abdullah | SSS32-17 | Study Paleoseismology of Cimandiri Fault, Sukabumi, West Java, Indonesia | 日本語 English |
| CHAN, Wing-Le | ACC33-13 | 風応力に対して氷床の地形、アルベド効果が与える影響 | 日本語 English |
| * BPT28-05 | Modeling the climate of the Late Pleistocene: A general overview of results and comparisons with proxy-derived data | 日本語 English |
|
| CHANDRU, Kuhan | * BAO01-09 | GADV peptide/aggregate synthesis using a hydrothermal simulator at elevated temperature | 日本語 English |
| CHANG, Hong | APE34-16 | 中国黄土中の磁性ナノ粒子に記録された最終氷期・間氷期の高解像度気候変動 | 日本語 English |
| CHANG, Loren | ★* PEM06-24 | Seasonal and Local Time Variation of Ionospheric Migrating Tides in 2007-2011 FORMOSAT-3/COSMIC and TIE-GCM TEC | 日本語 English |
| CHANG, Qing | MIS28-P01 | 太平洋およびフィリピン海に分布するFe-MnクラストのOs同位体比層序学 | 日本語 English |
| MIS33-01 | 北西太平洋における鉄マンガンクラストの形成史:オスミウム同位体比・微量元素分析より得られた知見 | 日本語 English |
|
| ★ SCG10-P01 | 東北本州弧・三ノ目潟火山の初生マグマの温度 | 日本語 English |
|
| SGC54-19 | LA-MC-ICPMSによるSr同位体測定の新しいバイアス補正法 | 日本語 English |
|
| SGC54-P03 | 東北日本弧背弧側,第四紀鳥海火山に産するソレアイト系列とカルクアルカリ系列の成因 | 日本語 English |
|
| SIT05-17 | 日本海背弧海盆玄武岩再検討 | 日本語 English |
|
| CHANG, Yu | * PPS21-11 | 衝撃変成石英分析に基づくチクシュルーブ・クレーター内部におけるイジェクタ堆積過程の制約 | 日本語 English |
| Chao Luo | MZZ42-P05 | 石英のESR信号強度と結晶化度に基づく揚子江流出堆積物の供給源・混合比推定 | 日本語 English |
| CHAO, Kevin | * SCG62-05 | Non-volcanic tremor characteristics in Taiwan and their stress interaction with local earthquakes | 日本語 English |
| SCG62-P03 | 四国西部における深部低周波微動活動と地下構造解明のための稠密アレイ観測 | 日本語 English |
|
| * SCG62-P04 | Improvement of tectonic tremor detecting and locating methods: Case study in western Shikoku and central Kyushu | 日本語 English |
|
| Chao-Chao Gao | ACC33-04 | 過去4000年のグリーンランド気温変動の原因と、北半球平均気温変動へのインプリケーション | 日本語 English |
| CHAPPELL, Nick A | MIS24-P03 | マレーシア・ボルネオ島ダナンバレー保護区近傍の熱帯低地林小集水域における溶存物質の流入・流出および内部フラックスの観測 | 日本語 English |
| Charles B. Connor | SVC49-P09 | 噴煙柱からの粒子離脱-Tephra2を用いた解析 | 日本語 English |
| Charles Sammis | SSS02-04 | Physical properties of laboratory faults inferred from seismic event statistics during stick-slip experiments | 日本語 English |
| Charles Smith | ★ PEM07-09 | Initial Results From The Electric and Magnetic Field Instrument Suite and Integrated Science on the Van AllenProbes | 日本語 English |
| Chau-Huei Chen | SVC51-P04 | The Seismic Velocity and Attenuation Structure beneath the Tatun Volcanic area, Taiwan | 日本語 English |
| CHEBAKOVA, Nadezhda | ★* ACC03-06 | Projected impacts of the 21st century climate change on the forests and major conifer species in Russia | 日本語 English |
| ACC03-P10 | Impact of uncertainties in vegetation type on biomass burning emission estimates in Siberia | 日本語 English |
|
| Chen Cai | SCG08-P02 | Focal Mechanism Solutions of the Tohoku-Oki Earthquake Sequence and Their Geodynamical Implications | 日本語 English |
| CHEN, Chang Hwa | SVC52-P03 | AMT法による台湾北部,七星山・馬槽・大油坑地域における比抵抗構造調査 | 日本語 English |
| CHEN, Chia Hung | PEM06-09 | Ionospheric Shock Waves Triggered by Rockets | 日本語 English |
| PEM06-P07 | Observations of seismo-traveling ionospheric disturbance triggered by earthquake and tsunami | 日本語 English |
|
| CHEN, Chia-Hung | * PEM29-P09 | 2011年東北地震による地殻表面波と電離圏TEC擾乱の関係 | 日本語 English |
| CHEN, Chieh-Hung | ★* MIS01-01 | Magnetic distrubance resulted from typhoons in Pacific Ocean in September 2008 | 日本語 English |
| MIS01-13 | 地震に関連するVLF波を用いた下部電離層擾乱およびGPSによる地表変位の観測 | 日本語 English |
|
| * MIS30-04 | Locating earthquakes using magnetic data via the magnetic transfer function in Taiwan | 日本語 English |
|
| CHEN, Chien-chih | SSS27-P09 | 1999年台湾集集地震に先立つ地震活動静穏化・活発化の空間パターン | 日本語 English |
| CHEN, Frank | PCG10-02 | ピコ・ナノ衛星搭載用電子温度密度測定器 | 日本語 English |
| CHEN, Hongru | * PEM06-P04 | Atmospheric Density Modeling Using Neural Networks | 日本語 English |
| CHEN, Huei-tsyr | SSS33-P02 | 長期微動観測と重力探査の組み合わせによる深部地盤構造の推定手法の開発 | 日本語 English |
| CHEN, Nan | ACG39-10 | GCOM-C1/SGLIによる全球雪氷観測と検証計画 | 日本語 English |
| CHEN, Su-chin | HDS06-17 | 河川の下刻による大規模な重力変形 | 日本語 English |
| CHEN, Tien-Chien | * HDS06-04 | Two Cases of Landslide Signal Mining from Massive Earthquake-Induced Landslides | 日本語 English |
| CHEN, Wei-han | * PEM06-P07 | Observations of seismo-traveling ionospheric disturbance triggered by earthquake and tsunami | 日本語 English |
| CHEN, Yang | SMP45-02 | フェリハイドライトへの硫酸イオンの吸着:表面錯体モデリングとその場赤外分光観察 | 日本語 English |
| CHENG, Chio | * PEM30-01 | Correlation between Substorm Onset Ground and Space Observations: Implication for Kinetic Ballooning Instability | 日本語 English |
| CHENG, Chio Z. | ★ PCG10-06 | Discussions of Electrode Contamination Effects on a Retarding Potential Analyzer onboard Sounding Rocket | 日本語 English |
| PCG10-10 | Development of a Low-Energy Electron Instrument LEP-e for the ERG Mission | 日本語 English |
|
| Cheng-Hong Lin | SSS34-05 | 精密水準測量で検出された台湾台東縦谷断層中部の浅部スリースリップイベント | 日本語 English |
| Cheng-Horng Lin | SSS28-P15 | Aftershocks Properties of the 2010 ML 6.4 Jiashian earthquake in Southern Taiwan | 日本語 English |
| CHERTKOVA, Nadezda | SVC50-P13 | 新燃岳2011年噴火のデイサイトメルトへの水の溶解度 | 日本語 English |
| CHESTER, Frederick | SSS01-09 | The JFAST Fault Zone Observatory: Monitoring the frictional heat from the 2011 Tohoku Earthquake | 日本語 English |
| SSS01-10 | Boron and strontium isotope constraint on the origin of interstitial water from IODP Expedition 343, JFAST | 日本語 English |
|
| SSS01-P05 | 宮城沖日本海溝軸近傍における地下構造調査 | 日本語 English |
|
| Chi Wang | PEM06-06 | MIT: a Chinese Space Mission in Pre-study Phase | 日本語 English |
| Chi, Nan-Hsun | ★ AAS01-01 | An Ocean Cooling Potential Intensity Index for Tropical Cyclones | 日本語 English |
| CHIANG, Hsieh Tang | SVC52-P03 | AMT法による台湾北部,七星山・馬槽・大油坑地域における比抵抗構造調査 | 日本語 English |
| CHIBA, Ayano | SMP46-11 | J-PARC/MLFの超高圧中性子回折計を用いた石英ガラスおよび水の測定 | 日本語 English |
| CHIBA, Hitoshi | HTT32-P07 | 地球化学的手法を用いた岡山県旭川・吉井川水系の水質研究 | 日本語 English |
| CHIBA, Hitoshi | AHW29-07 | 甲府深成岩体周辺に分布する非火山性温泉の形成機構 | 日本語 English |
| HTT32-P18 | 多元素分析及び同位体比分析が明らかにする近過去における国内湖沼の環境変動 | 日本語 English |
|
| CHIBA, Keita | * SSS31-04 | 2011年東北地方太平洋沖地震震源近傍プレート境界深部での本震すべりの下限と強度の推定 | 日本語 English |
| CHIBA, Kouta | PPS03-07 | 測月学および測地学のための小型望遠鏡の開発におけるいくつかの技術的課題 | 日本語 English |
| CHIBA, Masaaki | SSS27-02 | エンベロープのテンプレートを用いた本震直後の余震の検知 | 日本語 English |
| CHIBA, Takashi | * GEJ04-P08 | 地球惑星科学について語り合う「サイエンスカフェ」-実践報告と課題- | 日本語 English |
| * MIS25-13 | 三浦半島江奈湾における過去4000年間の沿岸環境変動と関東地震による津波堆積物 | 日本語 English |
|
| MIS25-P13 | 九州地方東部沿岸低地におけるハンドコアラーを用いた古津波堆積物調査報告 | 日本語 English |
|
| CHIBA, Tatsuro | HDS27-P03 | 深層崩壊の発生場所予測のための小崖の抽出方法について | 日本語 English |
| HQR24-11 | 善光寺岩屑なだれの年代観について | 日本語 English |
|
| * SVC49-01 | 火山微地形判読の現状と課題 | 日本語 English |
|
| SVC49-P04 | 磐梯山の火山微地形判読による噴火シナリオ案 | 日本語 English |
|
| CHIBANA, Takeyoshi | ★ U02-05 | データ統合解析システム上に開発するワークベンチ | 日本語 English |
| CHIDA, Yukari | HCG34-P04 | 閉鎖生態系における樹木利用の有用性‐サクラの生物活性を例として | 日本語 English |
| CHIEN, Hsiaoping | ★ HSC04-03 | Impact of Liberalized Border Trade on Rural Households and Their Land Use: The Case of Laos-China Border Area | 日本語 English |
| CHIGA, Haruka | MAG35-12 | 福島第一原発事故により放出された放射性セシウムの阿武隈水系での挙動 | 日本語 English |
| CHIGAI, Takeshi | ★ PPS25-01 | 星間塵表面反応による水と有機物の共進化 | 日本語 English |
| CHIGIRA, Masahiro | HDS06-02 | 2009年パダン地震による降下軽石堆積物の崩壊とハロイサイトの形成 | 日本語 English |
| * HDS06-06 | 地震によって発生する崩壊の地質的前兆現象 | 日本語 English |
|
| HDS06-17 | 河川の下刻による大規模な重力変形 | 日本語 English |
|
| HDS06-18 | 泥質片岩における萌芽的滑り層の形成条件 | 日本語 English |
|
| HDS06-P09 | ALOSパンシャープン立体視画像による山体重力変形の微地形判読−2009年台風モラコットによる台湾小林村の深層崩壊 | 日本語 English |
|
| HDS06-P12 | 湿潤亜熱帯気候下のバッドランドにおける泥岩の急速風化・侵食のメカニズム: 台湾南西部鮮新‐更新統泥岩地域の例 | 日本語 English |
|
| * HDS27-P03 | 深層崩壊の発生場所予測のための小崖の抽出方法について | 日本語 English |