時間 |
講演番号 |
タイトル |
著者 |
発表者 |
予稿原稿 |
口頭発表 5月24日 AM2(11:00-12:45) 104 このページのtopへ
|
11:00 - 11:15
|
MZZ42-01
|
地球システム史におけるテクトニクス-気候リンケージの役割:山岳の隆起とモンスーン強化を例として
|
多田 隆治
|
多田 隆治
|
日本語
English
|
11:15 - 11:30
|
MZZ42-02
|
東シナ海北部コアを用いた最終氷期以降の東アジア夏季モンスーンによる河川流出量の定量的復元
|
久保田 好美
木元 克典
多田 隆治
ほか
|
久保田 好美
|
日本語
English
|
11:30 - 11:45
|
MZZ42-03
|
10万年氷期サイクル出現のメカニズムと氷床の質量収支
|
阿部 彩子
齋藤 冬樹
川村 賢二
ほか
|
阿部 彩子
|
日本語
English
|
11:45 - 12:00
|
MZZ42-04
|
極域氷床コアによる古気候・古環境解析
|
川村 賢二
|
川村 賢二
|
日本語
English
|
12:00 - 12:15
|
MZZ42-05
|
海洋大循環における北太平洋の役割について
|
岡崎 裕典
|
岡崎 裕典
|
日本語
English
|
12:15 - 12:30
|
MZZ42-06
|
過去の氷床復元における地形学的方法の意義
|
三浦 英樹
奥野淳一
岩崎正吾
ほか
|
三浦 英樹
|
日本語
English
|
12:30 - 12:45
|
MZZ42-07
|
人為起源ダスト増加による我が国での重金属・栄養塩負荷の増大に関する研究
|
槻木 玲美
兵藤不二夫
加三千宣
ほか
|
槻木 玲美
|
日本語
English
|
口頭発表 5月24日 PM1(14:15-16:00) 104 このページのtopへ
|
14:15 - 14:30
|
MZZ42-08
|
弥生人が日本人となってからの環境変化:西日本における3000年の高時間解像度の温度復元
|
川幡 穂高
松岡めぐみ
戸上亜美
ほか
|
川幡 穂高
|
日本語
English
|
14:30 - 14:45
|
MZZ42-09
|
過去2900年間の太平洋十年変動とレジームシフト
|
山本 正伸
加 三千宣
|
山本 正伸
|
日本語
English
|
14:45 - 15:00
|
MZZ42-10
|
LGMマルチモデルシミュレーションから見た気候感度推定の可能性について
|
吉森 正和
阿部 彩子
|
吉森 正和
|
日本語
English
|
15:00 - 15:15
|
MZZ42-11
|
生物源マグネタイト研究と古海洋学への応用の新展開
|
山崎 俊嗣
|
山崎 俊嗣
|
日本語
English
|
15:15 - 15:30
|
MZZ42-12
|
日本における白亜紀テフロクロノロジーの予察的検討と化石層序への応用
|
高嶋 礼詩
折橋裕二
長瀬敏郎
ほか
|
高嶋 礼詩
|
日本語
English
|
15:30 - 15:45
|
MZZ42-13
|
日本の白亜系における微化石・炭素同位体比統合層序とU-Pb年代
|
西 弘嗣
高嶋礼詩
折橋裕二
ほか
|
西 弘嗣
|
日本語
English
|
15:45 - 16:00
|
ポスター講演3分口頭発表枠 (MZZ42-P01/MZZ42-P02/MZZ42-P03/MZZ42-P04/MZZ42-P05)
|