ご案内
戻る


1. 会場についての注意

 本来は青少年団体の研修を目的とした施設です。
他の団体が平行して使用していることを常に考慮してください。



2. 総合受付

参加登録受付/宿泊受付/昼食券販売/総合案内
場所:センター棟1階103室
時間:7日17:00〜21:00 8〜11日8:30〜16:00



3. 組織委員会本部

場所:センター棟1階107室


4. インターネットアクセスルーム

場所:センター棟1階108室
時間:10:00頃〜16:00頃(11日は13:00まで)
インタ−ネットアクセスルームでは、NTT ISDN 64kbpsとDHCPサーバーによる インターネット接続を提供します。インターネットへの接続をご利用いただく場合は、ノートパソコン等と10 Base Tへの口をお忘れなきように。 なお、インターネットアクセスルームの運営はボランティアグループによって行われております。グループでは色々な形での運営協力者を募集しておりますので、ご協力頂ける場合は以下までご連絡ください。
loc99-ip@eos.hokudai.ac.jp



5. 合同大会の参加登録と参加費

合同大会に参加される方は、講演発表の有無にかかわらず参加登録が必要です。 事前に参加登録を済まされた方には、領収証付きネームカードを送付いたします。 大会当日はネームカードをご着用のうえ、受付を通らずに、そのまま会場内へご入場ください。当日、参加登録をされる方は、参加登録受付(センター棟1階103室)にお越しのうえ、大会参加費を現金にてお支払いください。その際、釣り銭のないようご協力ください。
なお、受付の際に個人ID番号をお伺いいたしますので予めホームページ上にて個人情報登録をお済ませの上、お越しください。
一般参加者:8,000円
学生参加者:5,000円

*学生参加者は、学生証明書の提示が必要です。大会ホームページ上にある学生証明書に、必要事項を記入のうえ、指導教官の印を必ずもらってください。
学生証明書の提示が無い場合は、一般参加者として登録していただきます。



6. 会場での宿泊

宿泊は大会前日の6月7日夕方〜11日朝までの4泊一括のみ受け付けております。 チェックイン時間は6月7日の17:00〜21:00まで、それ以降のチェックインはできませんのでご注意ください。
なお、宿泊受付は3月31日にて終了しています。予約が無ければ宿泊できません のでご注意ください。
ユースホステルタイプ(A棟)の部屋は鍵のかかるベッド付きの個室10室で1つのユニットになっており、風呂とトイレはユニットで共同でご利用いただきます。また、ユースホステルタイプの部屋は青少年の研修での使用が目的のため、 一般のホテルとは異なり、ルームサービス等はありません。ベッドメイキングも宿泊者で行っていただきます。チェックアウト時には次の宿泊者のために部屋やユニット共通の談話室の掃除を行い、11日8:30までに、シーツと枕カバーをA棟1階までご返却ください。 一方、ビジネスタイプ(D棟)はバスとトイレ付きの個室で、2日に1回ベッドメイキングが入ります。
ユースホステルタイプもビジネスタイプもチェックアウト時には部屋は開けたままにして、鍵を11日9:30までに宿泊受付(センター棟103室)までご返却ください。
また、A棟、D棟とも部屋の中での飲食・喫煙は禁止されております。食堂または喫煙コーナーをご利用ください。

なお、最終日の11日8:00以前に、A棟またはD棟をチェックアウトされる方は、事前に宿泊受付(センター棟103室)までその旨ご連絡ください。
ご事情により減泊になった場合でも、宿泊料金の返金は一切行いませんのでご了承ください。



7. 講演場所

センター棟1・3・4・5階および国際交流棟1・2階で行われます。
裏表紙の地図でご確認ください。



8. ポスターセッション

セッション会場:国際交流棟1階・2階
セッション日時: プログラム参照
コアタイム:8〜10日17:30〜19:30 11日11:00〜13:00
ポスター掲示場所:
国際交流棟入口の案内板(ポスター配置図)参照
ポスター掲示時間:
8〜10日10:00〜19:30 11日9:00〜13:00
ポスター撤収時間:
8、9日19:30〜翌9:00 10日19:30〜20:00 11日13:00〜14:00
ポスターボードのサイズ: 幅90cmX高さ210cm
ポスター貼付用具:
用意されているプッシュピン以外は使用しないでください。



9. 展示

場所: センター棟4階403室および405室
準備: 7日13:00〜21:00
展示: 8〜10日9:00〜17:00 11日9:00〜13:00
撤収: 11日13:00〜17:00



10. 特別講演

青少年セミナー 6月9日(水)19:00〜21:00 会場C417
次世代を担う中高校生・一般の方々を対象にした講演です。
第1線の研究者が月惑星探査・南極観測の最先端について分かりやすく解説します。
「日本の月惑星探査」 安部 正真(宇宙科学研究所)
「最近の南極観測」 渡辺 興亜(国立極地研究所)

フューチャーセミナー 6月10日(木)14:00〜16:00 会場C417
火山噴火予知研究と海洋底の研究は地球惑星科学諸分野の中で、今後新たな展開が期待されます。現在第一線で研究を進めておられるお二人の方に現状と今後の展望を語っていただきます。
「Eruption forecasting:Progress and prospects」
C.Newhall(Univ.Washington)
「ライザー掘削船を用いた海洋固体地球科学の新たな展開」
徐垣(九州大学)


11. 学会総会/会議/集会

  以下のものが予定されています。その他、当日会場内の掲示にてお知らせしますので、ご確認ください。
C309などは、センター棟309室を示します。
IRA、IRBおよびIRCは国際交流棟のレセプションホールA、BおよびCを示します。
IM2は、国際交流棟の第2ミーティングルームを示します。
飲食は特定の場所を除いて禁止されていますのでご注意ください。



学会総会/会議/集会一覧表へ


12. 飲食

飲食は特定の場所を除いて禁止されていますのでご注意ください。
センター棟2階のカフェテリア「ふじ」(500席)の昼食はLOCが食券を用意する予約制です。個人による予約はできません。
食券の数には限りがありますので、昼食券販売(センター棟103室)で早めに食券を お求めください。
営業時間:11:30〜13:30
料金:650円
昼休みおよび夜の会議・集会には、国際交流棟のレセプションホールとセンター棟のC104およびC105のみ、その会議主催者を通じて弁当を供給できます。他の会場については規則により供給できませんので、その場合には早めに「ふじ」で食事をするなどの対策が必要です。弁当の手配の仕方については、4月に会議主催者に連絡します。
このほか、青少年センターでは以下が利用できます。
レストラン さくら D棟9階
(54席、営業7:00〜22:00、朝650円、昼800 円より)
喫茶 フレンズ センター棟2階
売店・喫茶 森永 D棟1階
青少年センターの周辺の外で食事する場合
参宮橋駅周辺の飲食店まで歩5分
代々木駅周辺の飲食店まで歩10分
新宿駅南側の飲食店街まで歩20分
渋谷駅北側の飲食店街まで歩25分
最終日を除く毎夕、ポスター会場隣のレセプションホールに、軽く一杯やりながら議論・談笑できる場を設けます。
営業時間:17:30〜20:30(予定)
メニュー:ビールと軽いつまみ



13. 大会期間中の連絡先

大会期間中のLOCの連絡先は、まだ決定していませんので、会期前までにホームページに掲示いたします。

戻る