![]() ![]() |
![]() |
■著者漢字名(五十音順) |
演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
1 2 3 4 5 |
【シ】 |
著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | |||
志村 玲子 |
|
板状貫入岩体における結晶沈積モデル -納沙布岬貫入岩体の例- | 日本語 | English | ||
下池 洋一 |
|
地下水の希ガス同位体比にもとづく伊豆半島の地殻活動の研究 | 日本語 | English | ||
下泉 政志 |
|
阿蘇火山におけるTDEM法電磁気構造調査 | 日本語 | English | ||
下川 浩一 |
|
1959年宮古島台風によってもたらされたウオッシュオーバー堆積物 | 日本語 | English | ||
下田 玄 |
|
別府温泉の地熱流体供給域における比抵抗構造 | 日本語 | English | ||
下舞 豊志 |
|
630nm大気光と全電子数 | 日本語 | English | ||
|
SATI観測によるO2およびOH回転温度の季節変動 | 日本語 | English | |||
下山 正一 |
|
九州東部における過去約12.5万年間の地殻上下変動 | 日本語 | English | ||
下山 学 |
|
S-310-29号機、フォイルチャフ放出による上部中間圏・下部熱圏風系の測定 | 日本語 | English | ||
|
金星熱圏中性風測定の必要性 | 日本語 | English | |||
|
金星熱圏中性風測定の必要性 | 日本語 | English | |||
下山 みを |
|
宮城県沖海陸遷移域の地震波速度構造 | 日本語 | English | ||
|
実振幅表示による爆破地震動記録の解析 | 日本語 | English | |||
徐 培 亮 |
|
Invariant Geodynamical Information in Geodetic Measurements | 日本語 | English | ||
周藤 賢治 |
|
北海道北部地域、礼文島に産するドレライト質貫入岩体群の岩石学的特徴 | 日本語 | English | ||
|
北海道北部地域、礼文島に産するドレライト質貫入岩体群の岩石学的特徴 | 日本語 | English | |||
薛 献宇 |
|
非経験的分子軌道法計算によるシリコン,酸素NMRパラメータの予測 | 日本語 | English | ||
|
非経験的分子軌道法計算によるシリコン,酸素NMRパラメータの予測 | 日本語 | English | |||
酒造 唯 |
|
Boron isotope | 日本語 | English | ||
徐 勝 |
|
深部地下環境のpH条件の安定性 | 日本語 | English | ||
小司 禎教 |
|
WVRによる水蒸気変動観測 | 日本語 | English | ||
|
火山地域におけるGPS観測による天頂湿潤遅延と水平測位歪みの関係 | 日本語 | English | |||
上嶋 正人 |
|
日本海盆東縁部の深海磁気異常の原因 | 日本語 | English | ||
|
ラウ海盆・ハブルトラフの磁化構造 | 日本語 | English | |||
白井 慶 |
|
XRSの開発 | 日本語 | English | ||
|
XRSの薄膜X線窓の開発 | 日本語 | English | |||
|
XRSの熱特性評価 | 日本語 | English | |||
|
X線CCDを用いた惑星探査用蛍光X線分光計測装置の開発 | 日本語 | English | |||
|
XRSの薄膜X線窓の開発 | 日本語 | English | |||
|
XRSの熱特性評価 | 日本語 | English |
1 2 3 4 5 |
![]() |