戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の☆は基調講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 
【オ】
著者名 演題番号 ショートタイトル 予稿集本文(PDF)
太田 和夫
P3-P003
SELENE相互参照データベースの概念設計と理学目標 日本語 English
太田 健治
* So-P006
1994年三陸はるか沖地震の最大余震前後のp値変化 日本語 English
太田 秀
A5-012
インド洋における熱水噴出孔生物群集の発見と生物地理学的特性 日本語 English
太田 努
* Go-P004
ロシア南部アルタイ地域の先カンブリア紀高圧変成作用と古地温勾配 日本語 English
大田 恭史
* A3-010
様々な歪速度における高温高圧下での玄武岩の破壊・変形特性 日本語 English
太田 陽子
* Jm-009
車籠埔断層中部,草屯地区におけるトレンチ調査 日本語 English
太田 善久
* Ep-P017
Latitudinal Variations in TEC over Japan 日本語 English
大高 理
Af-028
高圧EXAFSによる金の非調和有効2体間ポテンシャル 日本語 English
大高 一弘
Ep-P017
Latitudinal Variations in TEC over Japan 日本語 English
大滝 壽樹
A8-004
レシーバ関数法を用いたマントル地震学的不連続面の深さの推定 日本語 English
A8-P002
レシーバ関数解析によるインドネシアのモホ面の深さ 日本語 English
* A8-P005
シナ海ーフィリピン海下のマントル遷移層厚 日本語 English
★* S6-004
海外大規模臨時観測 日本語 English
Sy-P004
2000年6月のスマトラ島南部地震(Ms7.9)の断層メカニズム 日本語 English
大竹 和生
Sp-010
早期地震検知における震央距離とマグニチュードの新しい推定法(1) 日本語 English
Ss-P003
早期地震検知における震央距離とマグニチュードの新しい推定法(2) 日本語 English
Su-P005
気象庁Mj(変位M)の検討 日本語 English
大嶽 久志
P3-003
LISM(月面撮像/分光機器)のデータと、その処理・解析 日本語 English
* P3-P015
Mare Imbriumの地質解析 日本語 English
大竹 真紀子
P3-003
LISM(月面撮像/分光機器)のデータと、その処理・解析 日本語 English
* P3-004
LISMデータを用いた月表層鉱物同定のための地上実験とアルゴリズムの研究 日本語 English
P3-P003
SELENE相互参照データベースの概念設計と理学目標 日本語 English
P3-P012
ローバを利用した月面探査計画:月の進化の証拠を求めて 日本語 English
大竹 政和
Sn-020
1998年9月3日岩手県内陸北部地震(M6.1)前後の地震波速度変化 日本語 English
Sn-P013
地球潮汐による地震のトリガー現象 日本語 English
Sq-P007
1993年北海道南西沖地震発生後の応力の粘性緩和:各種地殻変動データの併合解析 日本語 English
大谷 栄治
A9-009
Effects of water on cation diffusion in wadsleyite 日本語 English
Ad-002
高圧下でのPAHとケロジェンの安定性とその氷天体内部への適用 日本語 English
Ad-P004
月の玄武岩マグマの密度および粘性係数 日本語 English
* Af-013
含水玄武岩の相平衡と下部マントルへの水の輸送 日本語 English
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 

戻る