![]() ![]() |
![]() |
■著者漢字名(五十音順) |
演題番号の★は招待講演を示します。 演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
【マ】 |
著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | |||
真鍋 盛二 |
|
VERA建設の現状 | 日本語 | English | ||
馬原 保典 |
|
沿岸海底下での地質・地下水特性に関する調査−太平洋炭鉱の坑道を利用した調査− | 日本語 | English | ||
儘田 豊 |
|
Structure of Mozumi-Sukenobu fault zone from the forward modeling of seismic wave form using 3D FDM | 日本語 | English | ||
丸井 敦尚 |
|
塩淡境界の形状と地下水流動に関する研究 | 日本語 | English | ||
|
海底湧出地下水と塩淡境界に関する研究 | 日本語 | English | |||
|
物理探査による沿岸地域の地下水塩淡分布調査 | 日本語 | English | |||
|
コア試料による堆積岩の透水異方性・塩淡水境界の推定 | 日本語 | English | |||
丸茂 克美 |
|
鹿児島湾の底質および底層海水の硫黄同位体比 | 日本語 | English | ||
|
小笠原水曜海山の海底熱水循環系の構造について−アーキアン・パーク計画報告− | 日本語 | English | |||
|
水曜海山海底熱水系変質帯の地球化学的・鉱物学的特徴 | 日本語 | English | |||
|
水曜海山の硫化鉱物と硫酸塩鉱物の硫黄同位体組成 | 日本語 | English | |||
|
水曜海山における海底熱水系深部のアミノ酸及びフォスファタ−ゼ活性の深度分布 | 日本語 | English | |||
|
伊豆小笠原弧水曜海山カルデラ内熱水噴出孔下での熱水変質岩中の生体必須元素の挙動 | 日本語 | English | |||
丸山 明彦 |
|
小笠原水曜海山の海底熱水循環系の構造について−アーキアン・パーク計画報告− | 日本語 | English | ||
|
水曜海山海底熱水域より単離した新規好熱性細菌 | 日本語 | English | |||
|
水曜海山の海底熱水微生物生態系:高温熱水中の微生物はどこから来たか? | 日本語 | English | |||
|
伊豆・小笠原島弧、水曜海山熱水中における古細菌相の解析 | 日本語 | English | |||
|
水曜海山熱水噴出域の地下および熱水中の広塩微生物 | 日本語 | English | |||
|
カテーテル型現場培養器を用いた水曜海山噴出熱水中の微生物群集解析 | 日本語 | English | |||
|
水曜海山カルデラ内熱水プルーム微生物の定量的群集解析 | 日本語 | English | |||
|
伊豆小笠原弧、水曜海山における低温熱水及びプルーム中のマンガン・鉄の挙動について | 日本語 | English | |||
丸山 茂徳 |
|
Simultaneous determination of U-Pb age and REE on zircon by LA-ICP-MS | 日本語 | English | ||
|
脱水反応と地震:稍深発地震から深発地震まで | 日本語 | English | |||
|
沈み込む含水スラブカンラン岩に対する深さ800 kmまでの岩石成因論的グリッド | 日本語 | English | |||
|
超高圧変成岩中の水を含んだ単斜輝石とザクロ石 | 日本語 | English | |||
|
21世紀の日本の地学教育 | 日本語 | English | |||
|
ハワイプルームは太平洋スーパープルームの一部なのか | 日本語 | English | |||
丸山 誠史 |
|
レーザーアブレーション連続フロー質量分析法による隕石の酸素同位体比分析 | 日本語 | English | ||
丸山 隆 |
|
夕方赤道電離圏のプラズマドリフトにおけるイブニングエンハンスメントの経度効果 | 日本語 | English | ||
|
A Comparison of GPS-derived TEC and foF2 over Japan | 日本語 | English |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
![]() |