著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
末田 有一郎 |
|
下部マントル条件下でのKAlSi3O8の高温高圧相転移のX線その場観察 |
日本語 |
English |
|
放射光X線その場観察によるwadsleyite-ringwoodite相転移境界の再検討 |
日本語 |
English |
|
放射光X線その場観察実験によるパイロライトとMORBの密度直接決定 |
日本語 |
English |
|
MORB中のアルミナス相に関する高温高圧X線その場観察実験 |
日本語 |
English |
末次 大輔 |
|
インドネシア・スンダ弧遷移層における水の存在度と温度について |
日本語 |
English |
|
2003年11月12日紀伊半島南東沖深発地震で観測されたS-P変換波について |
日本語 |
English |
末広 潔 |
|
紀伊半島〜熊野灘下の巨大地震発生域周辺の電気伝導度構造 |
日本語 |
English |
|
マリアナ沈み込み帯上部マントルの電気伝導度構造(1) 2001-2002年海底MT観測の成果 |
日本語 |
English |
|
マリアナ島弧-背弧系西部域の地震波構造 |
日本語 |
English |
|
紀伊半島・熊野灘下の地殻比抵抗構造 |
日本語 |
English |
|
海底地震探査による鳥取沖・日本海南西部の深部地殻構造(3) |
日本語 |
English |
|
重力異常から見たマリアナトラフ背弧拡大 |
日本語 |
English |
|
稠密海底地震計ネットワークによる2003年十勝沖地震の余震観測 |
日本語 |
English |
|
2003年十勝沖地震の余震活動 |
日本語 |
English |
|
三陸はるか沖地震破壊域近傍における人工地震探査 |
日本語 |
English |
|
海底孔内地震計・海底地震計とエアガンを用いた九州・パラオ海嶺に至る西フィリピン海盆東縁部の地震波速度構造 |
日本語 |
English |
|
三陸はるか沖地震震源域におけるプレート境界反射強度調査(概要) |
日本語 |
English |
末廣 匡基 |
|
大阪堆積盆地3次元地盤構造モデルCD-ROMの出版 |
日本語 |
English |
菅 和哉 |
|
北部北海道,天塩川河口付近の海域における海底堆積物の分布特性 |
日本語 |
English |
|
音波探査記録からみた根室海峡野付崎周辺海域の海底地形と堆積構造 |
日本語 |
English |
菅沼 悠介 |
|
PALEOMAGNETISM OF MARBLE BAR CHERT, PILBARA CRATON, WESTERN AUSTRALLIA |
日本語 |
English |
|
Magnetostratigraphy of sediments from Ocean Drilling Program Sites 1257 to 1261 (Leg 207), Demerara Rise (Equatorial Atlantic) |
日本語 |
English |
|
Rock magnetism of the black shale in the Mt. Roe Basalt, Pilbara Craton, Western Australia |
日本語 |
English |
|
Marble Bar chert中の顕微鏡下における鉄鉱物の産状 |
日本語 |
English |
菅野 貴之 |
|
月リソスフェアの厚さの地域依存性 |
日本語 |
English |
菅ノ又 淳一 |
|
Double-Differenceトモグラフィー法による2001年芸予地震(M6.7)震源域周辺の3次元地震波速度構造 |
日本語 |
English |
菅 寿美 |
|
白亜紀黒色頁岩有機物の炭素安定同位体記録 |
日本語 |
English |
|
ポルフィリン:先カンブリア代の海洋環境を復元するためのバイオマーカー |
日本語 |
English |
菅森 義晃 |
|
京都西山地域の高槻層と超丹波テレーン,丹波テレーンの関係 |
日本語 |
English |
菅原 安宏 |
|
野島断層地下電極からのLF帯信号送信実験結果の解釈 |
日本語 |
English |