![]() ![]() |
![]() |
■著者漢字名(五十音順) |
演題番号の★は招待講演を示します。 演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
1 2 |
【チ】 |
著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | |||
長 郁夫 |
|
堆積層構造の効率的なモデル化に関する一考察 | 日本語 | English | ||
鳥海 淳 |
|
玄武岩質月隕石LAP02205の鉱物学とアポロ12号イルメナイト玄武岩との関係について | 日本語 | English | ||
趙 大鵬 |
|
グローバル地震波トモグラフィー:モデルEhime-2004 | 日本語 | English | ||
|
全マントルトモグラフィーから見たマントルプルームとスラブの深部構造 | 日本語 | English | |||
|
地震波トモグラフィー研究の最新展開 | 日本語 | English | |||
|
九州地域下の減衰構造に関する研究 | 日本語 | English | |||
|
中国東北地方の長白山火山の深部構造と起源 | 日本語 | English | |||
|
3次元グローバル速度モデルにおける地震波線追跡:速度異常と不連続面深さ変化の影響 | 日本語 | English | |||
|
Tomographic imaging of intercontinental subduction and Cenozoic volcanism in the Indo-Burma region | 日本語 | English | |||
|
Crust and upper mantle structure of Southwest Japan from waveform modellings | 日本語 | English | |||
|
陸と海の走時データの同時インバージョンによる東北日本孤全域の三次元速度構造 | 日本語 | English | |||
|
中国北京地域の地殻不均質構造と地震活動 | 日本語 | English | |||
|
2002年アラスカDenali断層地震震源域の不均質構造 | 日本語 | English | |||
|
直達波とモホ面反射波を用いた西南日本下の地殻不均質構造 | 日本語 | English | |||
|
コア反射波を用いた西太平洋最下部マントルの短波長不均質構造 | 日本語 | English | |||
|
トンガ下のマントル遷移層構造 | 日本語 | English | |||
|
大西洋地域の表面波トモグラフィー | 日本語 | English | |||
|
紀伊半島の地殻・マントル構造と温泉の成因について | 日本語 | English | |||
|
臨時地震観測網の遠地地震データによるチベット、アイスランドと南アフリカ下の構造解析 | 日本語 | English | |||
趙 伯明 |
|
大阪平野浅部地盤の3次元スプラインモデル | 日本語 | English | ||
|
局部詳細モデルとスプライン関数モデルによる3次元ハイブリッド・モデルの構築方法 | 日本語 | English | |||
|
大阪平野西部表層地盤の特性化3次元S波速度構造 | 日本語 | English | |||
|
ハイブリッド法による南海・東南海地震の強震動予測 | 日本語 | English | |||
張 銘 |
|
規制を視点とした水理地質調査ー金丸水理地質調査の例 | 日本語 | English | ||
|
地質構造と水理モデリング試験装置の開発 | 日本語 | English | |||
卓 裕栄 |
|
VHF帯電磁波異常伝播観測による地震に関連した大気擾乱 | 日本語 | English | ||
鎮守 次郎 |
|
深部非可採炭層の二酸化炭素固定能力とボアホール・マイニングの可能性 | 日本語 | English |
1 2 |
![]() |