| セッション概要 |
| セッション名 | 太陽系天体の種別とその概念整理 |
| 短縮名 | 太陽系天体の種別 |
| セッション記号 | P225 |
| セッション分類名 | 惑星科学セッション/Planetary Sciences |
| セッション区分 | スペシャルセッション |
| 月日/会場 |
5月21日 09:00〜10:30 302 |
| 座長 |
5月21日 AM1 榎森 啓元 |
| ポスター発表 | なし |
| コマ数 | 1 |
| 使用可能機器名 | なし |
| 連絡先 | 榎森 啓元 |
| 電子メール | hemori@kuramae.ne.jp |
| コンビーナ |
榎森 啓元 渡部 潤一 中本 泰史 吉川 真 井田 茂 柳澤 正久 永原 裕子 |
| セッション概要 | 国際天文学連合総会により太陽系天体の新種別が決議されて約1年が経過しこの件に対する国内対応もほぼ収束するであろうこの時期を捉え、改めて太陽系天体の種別と概念整理とを、天文学と惑星科学および広く地球惑星科学分野を横断する研究者の講演と議論により行うセッションです。天体力学、惑星地質、惑星形成理論、系外惑星系観測など、太陽系天体の種別と概念整理に結びつく講演を広く募集します。 |
| セッション注意事項 | なし |
| プログラム(オーラル) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 発表時間 | 演題番号 | タイトル | 著者 | 予稿集本文 |
| 09:00 - 09:12 | P225-001 | 惑星の定義に関連する日本学術会議の教育的・社会的対応 |
海部 宣男 |
日本語 English |
| 09:12 - 09:24 | P225-002 | 力学的側面から見た太陽系天体 |
吉川 真 |
日本語 English |
| 09:24 - 09:36 | P225-003 | 観測により太陽系外縁部を探る |
布施 哲治 |
日本語 English |
| 09:36 - 09:48 | P225-004 | trans-Neptunian objectsの起源と進化 |
小林 浩 |
日本語 English |
| 09:48 - 10:00 | P225-005 | 太陽系形成シナリオから見た天体の分類 |
小久保 英一郎 |
日本語 English |
| 10:00 - 10:12 | P225-006 | 氷衛星の内部構造と地質学,およびTNOsへの示唆 |
木村 淳 |
日本語 English |
| 10:12 - 10:24 | P225-007 | 「惑星の定義」はどう報道されたのか? ー報道の採点評価:科学とジャーナリズムの視点からー |
渡部 潤一 |
日本語 English |
| 10:24 - 10:30 | 総合討論 | |||