戻る |
表示項目: 標準時間帯: インターナショナルセッション |
5月19日(土) |
会場 | 収容人数 | AM1 | AM2 | PM1 | PM2 |
国際会議室 | 300 | S150:地盤構造・地盤震動(9:45-) | S228:首都圏の地震と強震動 | ||
101A | 70 | Z241:環境リモートセンシング | |||
101B | 70 | J253:物質移行と環境評価 | G212:地球表層環境モデル実験 | ||
201A | 140 | E112:磁気圏電離圏結合 | |||
201B | 140 | O135:物理探査 | K129:オフィオライトと海洋底 | ||
202 | 70 | J244:生物地球化学/環境−生物相互作用 | G119:地域地質と構造発達史 | ||
301A | 110 | K130:岩石・鉱物・資源 | |||
301B | 130 | G120:堆積と表層環境 | G211:ガスハイドレート | ||
302 | 200 | S144:地震活動 | A006:男女共同参画 | ||
303 | 200 | S229:低周波振動現象 | |||
304 | 160 | J247:生命を育む惑星 (-14:15) | P138:火星 (14:15-) | ||
オーシャンB | 140 | T234:プレート収束帯の変形運動 | |||
203 | 56 |
5月19日(土) |
5月20日(日) |
会場 | 収容人数 | AM1 | AM2 | PM1 | PM2 |
国際会議室 | 300 | A001:21世紀のフロンティア | A003:地球惑星トップセミナー / A002:高校生発表セッション(11:30-12:30ビデオチャットと概要説明) | A003:地球惑星トップセミナー / A002:高校生発表セッション (16:15-表彰式) | |
101A | 70 | Y239:泥火山・マッドダイアピル | J254:デジタルアース | J170:GIS | |
101B | 70 | J166:情報地球惑星科学 | Y162:地質ハザード・地質環境 | ||
201A | 140 | P224:カウントダウン月探査 | J249:遠洋域 | ||
201B | 140 | K131:鉱物物理化学 | |||
202 | 70 | Z164:地形 | G122:変形岩・変成岩 | ||
301A | 110 | A005:キッチン地球科学 | A004:教育とアウトリーチ | ||
301B | 130 | O220:空中からの地球計測 | O221:地下情報イメージング | ||
302 | 200 | Z163:断層レオロジ−と地震発生 | S153:断層深部すべり過程 | ||
303 | 200 | J167:地球惑星システム | |||
304 | 160 | P138:火星 | M134:惑星大気圏・電磁圏 | ||
オーシャンB | 140 | J245:西太平洋海域の発達過程 | U054:ジオパーク活動 | ||
203 | 56 |
5月20日(日)
ポスターセッション(12:15-13:30) 【Z164】 ポスターセッション(12:15-13:45) 【J167】 ポスターセッション(13:45-15:15) 【A002】 ポスターセッション(17:15-18:45) 【A004, A005, G121, G122, G123, J166, J170, J171, J245, J249, J254, K131, M134, O220, P224, S153, Y162, Y239, Z163】 |
5月21日(月) |
会場 | 収容人数 | AM1 | AM2 | PM1 | PM2 |
国際会議室 | 300 | S145:強震動・地震災害 | |||
101A | 70 | C104:固体地球化学・惑星化学 | T154:地下温度構造・熱過程 | ||
101B | 70 | K215:中性子地球惑星科学 | G123:地球年代学 | ||
201A | 140 | F118:大気化学 | |||
201B | 140 | T155:テクトニクス | E111:地磁気・古地磁気 | ||
202 | 70 | E110:地球内部電磁気学 | E109:宇宙プラズマ | ||
301A | 110 | U051:北極域 | W158:雪氷学 | ||
301B | 130 | O222:地下水と物理探査 | G121:地層処分 | ||
302 | 200 | P225:太陽系天体の種別 | E204:IGY+50 過去から未来へ | ||
303 | 200 | S148:地震予知 | S230:地震波伝播 | ||
304 | 160 | S149:地震一般 | S147:地震計測・処理システム | T233:応力逆解析手法とその活用 | P136:惑星科学 |
オーシャンB | 140 | V157:火山・火成活動 | V156:活動的火山 | ||
203 | 56 |
5月21日(月) ポスターセッション(17:15-18:45) 【C104, E109, E110, E111, E204, F118, O222, P136, S145, S146, S147, S148, S149, S230, T154, T155, T233, U051, V156, V157, W158, W159, W160】 |
5月22日(火) |
会場 | 収容人数 | AM1 | AM2 | PM1 | PM2 |
国際会議室 | 300 | U053:進むべき道 (-16:15) | 連合評議会 (16:30-18:00) | ||
101A | 70 | L133:海ー過去・現在・モデル | F210:2005/06冬季の大気と雪氷 | ||
101B | 70 | W159:雪氷圏と気候 | W160:コアが拓く地球環境変動史 | ||
201A | 140 | F118:大気化学 | F207:成層圏過程と気候 | ||
201B | 140 | E205:Solar B mission | E113:宇宙天気 | ||
202 | 70 | B202:化学合成生態系の進化 | B102:地球生命史 | ||
301A | 110 | I127:レオロジーと物質移動 | F208:MAHASRI | ||
301B | 130 | T232:島弧・海嶺衝突帯 | E117:地震電磁気現象 | ||
302 | 200 | T235:連動型巨大地震 | J168:巨大地震発生帯の科学 | ||
303 | 200 | D203:合成開口レーダー | D107:地殻変動 | ||
304 | 160 | P136:惑星科学 | |||
オーシャンB | 140 | V156:活動的火山 | |||
203 | 56 | L218:ヒマラヤとモンスーン |
5月22日(火) ポスターセッション(12:15-13:45) 【L218, T232】 ポスターセッション(17:00-18:30) 【B101, B102, B103, B202, D105, D106, D107, D203, E108, E113, E114, E115, E116, E117, E205, F207, I127, J168, L133, S143, S151, T235, V236, V237, V238, Z243】 |
5月23日(水) |
会場 | 収容人数 | AM1 | AM2 | PM1 | PM2 |
国際会議室 | 300 | S143:地震発生の物理 | S151:震源過程・発震機構 | S152:地殻構造 | |
101A | 70 | L216:低緯度域の気候変動 | F209:人工湧昇流技術 | E108:太陽圏 | |
101B | 70 | V237:火山の熱水系 | J246:サンゴ礁における物質循環 | ||
201A | 140 | D106:測地学 | D105:重力・ジオイド | E115:大気圏/熱圏下部 | |
201B | 140 | E113:宇宙天気 | E114:電離圏・熱圏 | ||
202 | 70 | E206:再使用ロケットによる科学 | J250:宇宙環境・テクノロジー | ||
301A | 110 | H126:都市域の地下水・環境地質 | X161:-人間環境と災害リスク | ||
301B | 130 | B103:アストロバイオロジー | Q227:GPRイメージング | ||
302 | 200 | L217:温暖化防止 | I128:地球深部科学 | ||
303 | 200 | S141:活断層と古地震 | H213:水循環に関わる物質輸送 | ||
304 | 160 | P223:スターダストと始源物質 (-14:30) | P226:太陽系小天体 (14:30-) | ||
オーシャンB | 140 | J169:海洋底地球科学 | V238:火山爆発のダイナミックス | ||
203 | 56 |
5月23日(水) ポスターセッション(10:30-12:00) 【L216】 ポスターセッション(10:45-12:15) 【L217】 ポスターセッション(13:45-15:15) 【F209】 ポスターセッション(15:30-17:00) 【J169】 ポスターセッション(17:15-18:45) 【H124, H125, H126, H213, I128, I214, J165, J246, J248, J250, J251, J252, L132, P137, P223, P226, Q139, Q140, Q227, S141, S142, S152, S231, X161, Z240】 |
5月24日(木) |
会場 | 収容人数 | AM1 | AM2 | PM1 | PM2 |
国際会議室 | 300 | S152:地殻構造 | |||
101A | 70 | L132:古気候・古海洋 | L219:太陽-地球気候結合 | ||
101B | 70 | H125:同位体水文学2007 | Z240:大気電気 | ||
201A | 140 | J252:地球掘削科学 | E116:磁気圏物理 | ||
201B | 140 | E114:電離圏・熱圏 | H124:水循環・水環境 | ||
202 | 70 | J165:地球流体力学 | V236:島弧マグマと揮発性物質 | ||
301A | 110 | S142:地震に伴う諸現象 | Q140:沖積層研究の新展開 | Z242:物質循環と人間生存環境 | |
301B | 130 | Q139:第四紀 | J248:小型衛星による宇宙科学 | ||
302 | 200 | S231:アスペリティモニタリング | J251:関東アスペリティ | ||
303 | 200 | B101:生命・水・鉱物相互作用 | I214:地球深部スラブ | ||
304 | 160 | P226:太陽系小天体 | P137:宇宙惑星固体物質 | ||
オーシャンB | 140 | V238:火山爆発のダイナミックス | |||
203 | 56 |
戻る |