戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3
【キ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
北村 繁* Q139-P023中米・エルサルバドル、イロパンゴカルデラ3〜5世紀噴火の影響の再評価日本語
English
北村 翔吾* V230-P007乱流プルームの形状進化:実験的アプローチ日本語
English
北村 真一 Y157-0062005年台風14号豪雨で移動した宮崎県槻之河内地すべりの活動履歴日本語
English
* Y157-P004徳島県那賀川上流域に分布する地すべりの地形的特徴日本語
English
北村 貴幸 J164-001白鳳丸KH-07-4 Leg 2による南西インド海嶺34-40°E航海の概要日本語
English
J164-P030Preliminary report of surface geophysical survey at Southwest Indian Ridge 34-40E cruise (KH0704-Leg2)日本語
English
北村 成寿* E112-022磁気嵐時における極域プラズマ密度増加のAkebono、DMSP同時観測日本語
English
* E113-P016極域磁気圏における磁気嵐時のイオン上昇流の観測日本語
English
北村 雅夫 K131-P007斜方輝石の高温その場ラマン分光実験日本語
English
北村 有迅 J163-P004沈み込み帯における砂の続成と変形過程−四万十帯牟岐メランジュの例−日本語
English
北本 朝展* J247-P003Vertical Earthにおける地球科学オントロジーの設計と活用日本語
English
* J247-P004Vertical Typhoon: GPVデータに基づく台風の鉛直構造データベース日本語
English
北宅 善昭* Z233-001宇宙微小重力下での植物の熱・ガス交換日本語
English
北脇 裕太* S147-P005紀伊半島下のフィリピン海プレートと蛇紋岩化マントルウェッジ日本語
English
木津 貴章* A005-003チョコレート地震 =感じる摩擦法則=日本語
English
A005-P001地球科楽工房 -大学院生主催セミナーにおける キッチン地球科学の実践報告-日本語
English
木戸 元之* J164-022係留ブイ方式に向けた海底地殻変動観測システムの開発日本語
English
J164-023リアルタイム観測に向けた海底間音響測距装置の開発日本語
English
J164-P015宮城県沖における海底地殻変動観測日本語
English
★ J244-002日本海溝アウターライズにおけるM7地震の余震域にある小海丘の潜航調査日本語
English
J244-P006日本海溝アウターライズ上での新たなプチスポット火山活動域「チョコチップ海丘群」の発見とその意義日本語
English
木戸 ゆかり G122-003地磁気ダイポール異常を示す四国蛇紋岩の変形過程と磁気特性日本語
English
G209-011Introduction of CDEX Logging Services日本語
English
J248-009関東地方におけるアスペリティの地球物理学的モデル日本語
English
U054-0023D prestack depth imaging of the Nankai subduction zone off southeast Kii Peninsula日本語
English
U054-005Expedition Review of NanTroSEIZE Stage 1 LWD Transect: Logging-While-Drilling planning, operational challenges and data quality日本語
English
木戸 芳樹 L132-P004氷期間氷期サイクルに対応した日本海CCD変動日本語
English
鬼頭 昭雄 L133-017大気海洋結合モデルによる最終氷期初期のシミュレーション日本語
English
鬼頭 明男*★ J235-052Climate Change & Global Environmental Issues日本語
English
衣笠 善博 D205-P004干渉SARと水準測量によるフィリピン共和国Valley断層のクリープ観測(その2)日本語
English
木下 繁夫 S146-021地震波干渉法による東京湾西岸部の地震基盤構造の推定(続報)日本語
English
木下 大輔 P168-012はやぶさ2探査ターゲット天体「1999JU3」の地上観測キャンペーン日本語
English
木下 博久 S141-004石狩低地東縁断層帯の古地震活動・平均変位速度と地下構造日本語
English
木下 正高 G167-005日本海上越沖メタンハイドレート胚胎域における地殻熱流量異常日本語
English
G167-P002メタン湧水域での海底ガンマ線計測―日本海上越沖・台湾南西沖の例―日本語
English
G209-P001ライザーレス孔を用いた長期海底孔内観測所の南海トラフへの設置計画日本語
English
G209-P002IODP第314次研究航海におけるLWDログからの物理物性日本語
English
G209-P003掘削同時検層(LWD)解析による南海トラフ付加体の形態:IODP 314航海による成果日本語
English
J163-003東海沖地震発生帯における電磁気学的地下構造調査とそのモニタリング日本語
English
* J164-005伊平屋北海丘群の熱水循環系 -KY08-01航海序報-日本語
English
J164-P005熊野海盆第八熊野海丘の冷湧水活動域における長期温度モニタリング日本語
English
J164-P010潜水船による高密度熱流量測定から推定された伊平屋北熱水域の熱水循環様式日本語
English
J164-P013伊平屋北海丘の堆積物と音響透明層(KY08-01航海Leg3 序報)日本語
English
J244-007日本海溝海側斜面における高熱流量異常日本語
English
J248-012LA-ICPMSジルコン年代測定の若い年代への適用日本語
English
J248-P004反射法地震探査から推定した相模湾西部の堆積・地質構造解釈日本語
English
O135-003海洋MT法による東海沖地殻構造調査日本語
English
O135-004東海沖メタンハイドレート地域における海底電気探査日本語
English
O135-011自立型海中ロボット(AUV: Autonomous Underwater Vehicle)を用いた海底探査の可能性日本語
English
R224-004熊野海盆南部におけるメタンハイドレート:IODP 314・315航海による成果日本語
English
R224-P007IODP Exp. 314 Site C0002 におけるLWDログからのガスハイドレート日本語
English
R224-P008Logging-while-drillingで明らかになった熊野海盆南縁部IODP Site C0002の層序とメタンハイドレートの産状日本語
English
* U054-004Preliminary Results from NanTroSEIZE IODP Expedition 314, LWD Transect across the Nankai Trough off Kumano日本語
English
U054-006Structural styles based on LWD analysis at IODP Exp.314 at Nankai Accretionary Prism日本語
English
U054-P001LWD log characterization and lithostratigraphy of Nankai Trough off Kumano: Preliminary Results from IODP Expedition 314日本語
English
U054-P002Logging and seismic data correlation using IODP Expedition 314 LWD data日本語
English
木股 文昭 D107-P014Postseismic deformation of the 2007 Bengkulu Earthquake series from GPS and InSAR method日本語
English
D107-P015GPS observation of postseismic deformation following the 26 December 2004 Great Sumatra-Andaman earthquake日本語
English
D107-P016スマトラ断層沿いにおける稠密GPS観測:AGNeSS日本語
English
S169-0012007年1月25日に発生した御嶽山の超長周期地震の震源メカニズム日本語
English
*★ T228-002スマトラのGPS観測から推定する2004年スマトラアンダマン地震スマトラセグメントの滑り分布日本語
English
T229-006フィリピン‐インドネシア東部変動帯におけるプレート収束速度の推定日本語
English
V151-014水準測量により検出された台湾大屯火山群の上下変動(2006年6月-2007年8月)日本語
English
V151-P014御嶽山の2007年秋の山頂域における臨時地震観測と震源再決定日本語
English
V151-P015御嶽山における絶対重力測定で検出された潮汐共鳴現象(その2)日本語
English
金 元植 J249-P007Measurement of dew condensation at rain-fed paddy field in Tropics日本語
English
金 幸隆* S141-006信濃川西縁逆断層帯のセグメント区分(案)日本語
English
S141-009糸魚川-静岡構造線中部を横切る反射法地震探査(辰野−諏訪側線)日本語
English
金 凡性* J234-003明治日本の地球科学と地域性日本語
English
金 栄麒 Z159-P010ヒノキ人工林における土壌構造劣化プロセスの検討日本語
English
木村 磐根★ E114-P023夕方に見られる短波到来角異常の性質日本語
English
木村 映善 J161-004RDFに基づいた汎用的メタデータ自動収集システムの構築と太陽地球系科学セマンティックWebの試み日本語
English
J161-010グリッドデータファームを用いた大規模並列分散処理システムの構築と評価日本語
English
木村 学 G210-011プレート境界断層を充填する鉱物脈の微細組織・微細化学組成日本語
English
G210-P001美濃帯犬山地域の白色チャート層からみるチャート層の続成・変形日本語
English
I127-P006Disruption of folded porphyroclasts and grain-size reduction during mylonitization日本語
English
J163-P004沈み込み帯における砂の続成と変形過程−四万十帯牟岐メランジュの例−日本語
English
T229-020Horizontal compression versus vertical loading in accretionary prisms, the example of Nobeoka, Kyushu, Japan日本語
English
*★ U053-008地球惑星科学分野におけるポスドク問題の実態と今後の対策ー日本の頭脳を救え!日本語
English
* U054-011Preliminary Result of NantroSEIZE Expedition 316, shallow megasplay fault system and frontal thrust 日本語
English
木村 一洋 D107-P002三ヶ日観測点における地下水の汲み上げによる体積歪変化日本語
English
木村 克己 H125-P006塩素安定同位体比を用いた,堆積平野における粘性土層中の溶存物質の挙動の把握の試み日本語
English
* Q140-004首都圏東部に分布する沖積層の総合的研究−6年目:層序ボーリング調査,3次元可視化,超軟弱粘土の動的特性−日本語
English
Q140-005沖積層ボーリングデータベースを用いた3次元モデルの構築とその活用日本語
English
Q140-006東京低地東縁のGS−KNJ−1コアに含まれる火山砕屑物の層序とその対比日本語
English
Q140-007沖積層の動土質力学的特性から見た堆積環境の重要性日本語
English
Q140-P002埼玉県戸田市で掘削された沖積層ボーリングコアGS-TKT-1の堆積相と荒川低地の沖積層分布日本語
English
Q140-P003開析谷の横断方向における堆積相の分布と粒度組成・C/N比:中川低地の沖積層の例日本語
English
Q140-P004中川低地南部の沖積層から産出した貝形虫化石日本語
English
T150-P005反射法地震探査データの再処理による関東平野の浅部(1 km以浅)地盤構造の解明〜とくに東京都中部・東部について日本語
English
木村 恵一 P137-P001超新星におけるニュートリノ軽元素合成日本語
English
木村 賢一 P221-036月面地質図作成のためのテクスチャ特徴量とスペクトル特徴量を用いた画像分類日本語
English
P221-P024月面地質図作成のためのテクスチャ特徴量とスペクトル特徴量を用いた画像分類日本語
English
木村 哲士* E112-P004フリッカリングオーロラ高速撮像観測計画の現状日本語
English
木村 悟志* J172-002「入皮法」による水銀汚染のモニタリングと汚染史解明に関する研究日本語
English
木村 周平* J234-004トルコ地震観測への文化人類学的アプローチ日本語
English
木村 淳 P136-004木星探査(LAPLACE):衛星と起源日本語
English
* P136-P012なぜガニメデには磁場があり,エウロパにはないのか?日本語
English
1 2 3

戻る