セッション概要



セッション名 太陽地球系科学の将来に向けて―プロジェクト間の連携
短縮名 STPプロジェクト間連携
セッション記号 E206
セッション分類名 地球電磁気学セッション/Geomagnetism
セッション区分 スペシャルセッション
月日/会場 5月29日 09:00〜10:30 201A
5月29日 10:45〜12:15 201A
ポスター発表 なし
座長 5月29日 AM1 山本衛 塩川和夫
5月29日 AM2 塩川和夫 山本衛
コマ数 2
連絡先 塩川 和夫
電子メール shiokawa@stelab.nagoya-u.ac.jp
コンビーナ 塩川 和夫
山本 衛
セッション概要 太陽地球系科学は、太陽、惑星間空間、地球と惑星の磁気圏・電離圏・大気圏を包括する広領域の科学である。本セッションでは、関連研究者が一堂に会し、地上ネットワーク観測、人工衛星観測、シミュレーション・モデリング等を駆使して推進中あるいは将来計画中のプロジェクトについて議論することを企図している。それぞれの現状と将来展望についての情報交換と議論を通じて、共同研究を促進し、相互の連携をはかる。
セッション注意事項 オーラル発表は、講演時間が8分+質疑応答・交代時間を合わせて2分の合計10分しかないので、スムーズな進行にご協力をお願い致します。本セッションに関するポスター発表はありません。


プログラム(オーラル)
発表時間 演題番号 タイトル 著者 予稿集本文
09:00 - 09:10 * E206-001 極域からみた超高層大気長期変動の全球地上ネットワーク観測・研究 佐藤 夏雄
湯元 清文
藤井 良一
ほか
日本語
English
09:10 - 09:20 * E206-002 太陽・内部太陽圏のモニタリングと予報について 秋岡 眞樹
長妻 努
石橋 弘光
ほか
日本語
English
09:20 - 09:30 * E206-003 NICTリアルタイム宇宙環境シミュレータ: 現状と将来展望 品川 裕之
島津 浩哲
寺田 直樹
ほか
日本語
English
09:30 - 09:40 * E206-004 The SCOPE mission 藤本 正樹 日本語
English
09:40 - 09:50 E206-005 STP分野における数値シミュレーションの将来展望 篠原 育
梅田 隆行
寺田 直樹
ほか
日本語
English
09:50 - 10:00 * E206-006 小型衛星ERGが拓く内部磁気圏のサイエンス 小野 高幸
熊本 篤志
笠羽 康正
ほか
日本語
English
10:00 - 10:10 E206-007 「あけぼの」衛星プロジェクトの現状と将来計画 「あけぼの」プロジェクトチーム 松岡彩子 日本語
English
10:10 - 10:20 E206-008 STP 分野におけるシミュレーション科学と京速計算機 杉山 徹
篠原 育
三好 隆博
ほか
日本語
English
10:20 - 10:30 E206-009 STPシミュレーションコード開発の将来展望と京速計算機 梅田 隆行
寺田 直樹
杉山 徹
ほか
日本語
English
10:45 - 10:55 * E206-010 名大STE研の地上観測の現状・将来展望と連携 藤井 良一 日本語
English
10:55 - 11:05 * E206-011 Cyber Network Earthの提案 村田 健史
石井 守
篠原 育
日本語
English
11:05 - 11:15 E206-012 モデル結合・融合方法の標準化:計算科学研究者間の連携と観測との連携 寺田 直樹
深沢 圭一郎
陣 英克
ほか
日本語
English
11:15 - 11:25 * E206-013 MAGDAS Project at SERC for Space and Lithosphere Weather 湯元 清文
MAGDAS/CPMNグループ 湯元 清文
日本語
English
11:25 - 11:35 E206-014 超高層大気イメージングシステムと誘導磁力計ネットワークによる電磁気圏の観測とデータ公開 塩川 和夫
大塚 雄一
小川 忠彦
日本語
English
11:35 - 11:45 E206-015 大気圏-電離圏結合モデル開発の現状と今後の展望 陣 英克
三好 勉信
藤原 均
ほか
日本語
English
11:45 - 11:55 * E206-016 電離圏・中間圏・熱圏・プラズマ圏の宇宙と地上からの遠隔観測 齊藤 昭則
IMAP ワーキンググループ
日本語
English
11:55 - 12:05 * E206-017 MLTレーダー観測による風速の長期変動に関する研究 津田 敏隆 日本語
English
12:05 - 12:15 総合討論    


* 招待講演