戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 
【ホ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
堀尾 淳 G122-014 概要調査マネジメントマニュアルの整備 日本語
English
堀川 恵司* L136-005 鉄マンガン水酸化物のネオジム同位体から推察される氷期―間氷期のベーリング海における水塊構造の変化 日本語
English
堀川 信一郎 W164-003 南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年のダストフラックス変動 日本語
English
W164-P003 南極氷床Dome Fujiコア深部に含まれる微粒子の特性および空間分布 日本語
English
堀川 晴央 S150-P009 新型微動計VSE-15D6の性能評価と石狩平野中央部での微動探査 日本語
English
*★ S222-P008 稠密強震観測網データのレシーバー関数解析:静岡県の場合 日本語
English
堀口 桂香* H128-006 On the ^{3}He/^{4}He ratio changes in hot spring water and gas related to the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake 日本語
English
堀家 正則 S152-P015 傾斜基盤構造の微動H/Vスペクトルの頑強性と大阪泉南地域における基盤構造モデルの改良 日本語
English
S222-003 関西地震観測研究協議会の強震観測システムの現状と今後の展開 日本語
English
本蔵 義守* E112-006 発破に伴う地震動による電場の特徴 日本語
English
G208-014 Imaging the electrical resistivity structure at the vicinity of Duzce earthquake epicenter, Turkey 日本語
English
本多 了 I131-P017 サブスラブマントル内に高温異常が存在する可能性について 日本語
English
* I212-P013 Numerical experiments of mantle flow around slab edges and the possibility of trench-parallel flow in the sub-slab mantle 日本語
English
本田 孝子 Q146-006 東京低地の沖積層における堆積物の供給と堆積作用 日本語
English
本田 親寿 P140-002 土星衛星Iapetusのアルベド二分性とその時間変化 日本語
English
P142-004 火星で「見る」ことについて地球で考える 日本語
English
P142-006 火星地上探査機光学機器検討 日本語
English
P142-P012 MELOS着陸機:着陸候補地点検討に向けて 日本語
English
P144-007 かぐや(SELENE)搭載地形カメラのノミナルミッション期間における成果と今後の展望 日本語
English
P144-008 極端に斜長石に富む月上部地殻:かぐや(SELENE)搭載マルチバンドイメージャデータを用いた解析 日本語
English
P144-009 Mineral Compositions of the Bright Rayed Craters and Lunar Far-side Crust Revealed by the by Spectral Profiler on SELENE/KAGUYA 日本語
English
P144-010 モスクワの海の火成活動史 日本語
English
P144-011 月地殻の多様性:表側地殻の特徴 日本語
English
P144-013 Semi-automatic recognition of lunar geologic units based on texture and spectral features using image data of KAGUYA, LISM TC/MI 日本語
English
P144-P007 月クレーターの地形・地質学的解析 日本語
English
* P144-P008 LISM/DTMを用いた月のシュレーター谷の詳細地形について 日本語
English
本多 牧生 L137-008 ベーリング海東部陸棚域堆積物に記録されたC37 アルケノンフラックス変動―Emiliania huxleyiブルームの記録 日本語
English
本田 明治* L137-017 夏季北極海の海氷面積減少がもたらす冬季ユーラシアの異常低温 日本語
English
本多 嘉明 V159-P007 自律型無人ヘリコプターによる火山の低空リモートセンシング:伊豆大島火山での空中磁気観測の例 日本語
English
本田 理恵 J171-001 時系列気象画像に対するオブジェクト追跡ー時間連続性と変動を考慮した混合分布推定ー 日本語
English
* P144-P023 かぐや(SELENE)搭載ハイビジョンカメラ(HDTV)の現状―観測結果とデータ処理ー 日本語
English
Z177-008 植生指標年間変動の統計学的モデリングーGIMMS NDVIでの検証ー 日本語
English
本多 亮 S221-P009 MeSO-netデータを利用した地域防災への取り組み 日本語
English
本堂 武夫 W164-001 夏の日射が南極氷床フィルン中のガス輸送を変調するメカニズム 日本語
English
W164-P002 南極氷床に含まれる塩微粒子の非破壊計測を目指して〜各種塩の低温TL特性評価〜 日本語
English
W164-P003 南極氷床Dome Fujiコア深部に含まれる微粒子の特性および空間分布 日本語
English
本間 典子 B103-022 小学校におけるアストロバイオロジー教室の実施報告 日本語
English
本間 基寛 V159-P034 CTBT微気圧振動監視施設(IS30)で観測された微気圧振動波形 −事例:浅間山噴火− 日本語
English
1 2 

戻る