著者
|
演題番号
|
タイトル
|
北里 洋 |
APE025-P07 |
東地中海の塩水湖(Meedee lake)より採取された海洋コアの堆積環境の解明 |
* BPO020-01 |
シンポジウムの趣旨 |
BPO020-05 |
石灰質有孔虫細胞内環境と石灰化過程 |
BPT012-04 |
二次元酸素オプトードを使った海底の酸素濃度プロファイル測定 |
★* U001-11 |
地球生命科学の大型研究計画(その1 全地球生命史研究計画) |
北島 宏輝 |
SCG090-06 |
22億年前オンゲレック累層における熱水性石英中流体包有物分析による当時の海水組成の推定 |
北島 富美雄 |
MIS007-13 |
西オーストラリア・ピルバラにおけるDXCL掘削コアの炭素同位体地球化学 |
PPS005-04 |
はやぶさサンプルの初期分析計画 |
北田 奈緒子 |
HDS024-P04 |
沿岸海域活断層調査「雲仙断層群」(その4)ピストンコア調査の結果 |
* HQR011-12 |
大阪平野の沖積層の堆積環境〜間隙水の化学組成から考える〜 |
SCG088-16 |
出羽丘陵の地殻構造と秋田仙北地震(1914年,M7.1)の震源断層について |
北田 数也 |
SCG087-P04 |
チベット南東部域の地殻変形の様子を古地磁気とGPSデータから探る |
* STT073-05 |
実航海試験による長期孔内観測所設置手法の検討:強潮流下で計測機器が受ける振動特性とその要因 |
STT073-P04 |
長期孔内計測に用いる傾斜計の長期間データ測定と評価 |
北台 紀夫 |
BBG005-07 |
アミノ酸の重合速度におけるpH及び解離状態の効果 |
木谷 佳隆 |
PEM026-02 |
垂直衝撃波におけるスケール間結合 |
* PEM032-P01 |
衝撃波静止系による準垂直衝撃波の2次元粒子シミュレーション |
北野谷 有吾 |
* PEM025-10 |
AKEBONO衛星・DMSP衛星を用いたSED/TOIの高度方向のプラズマ密度プロファイルの推定 |
北場 育子 |
* MIS013-04 |
地磁気逆転期の寒冷化イベントと地磁気強度変化が気候に及ぼす影響 |
北林 輝幸 |
PEM021-P01 |
太陽極域X線ジェットの統計的研究 |
喜多村 陽 |
SVC063-02 |
諏訪之瀬島火山火口近傍における傾斜観測 |
北村 良実 |
★PPS006-04 |
低質量Tタウリ型星FN Tauからのダスト連続波に対する340GHz高解像度観測 |
北村 晃寿 |
* APE025-01 |
海底洞窟生微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比を用いた古水温計 |
APE025-P01 |
二枚貝殻に記録された水温季節変動幅を棲息古水深プロクシとして使う |
北村 健太郎 |
MIS014-P04 |
2009年7月22日皆既日食時の赤道ジェット電流強度の増加 |
* PEM021-20 |
高緯度Pc5と静止軌道MeV電子フラックス変化との関係性 |
PEM021-P13 |
ニューラルネットワークを用いた静止軌道MeV電子フラックス増大予測 |
PEM021-P15 |
リアルタイム磁気圏シミュレーションから得られたAE指数の世界時依存性 |
北村 貴幸 |
SCG086-21 |
南西インド洋海嶺、東経37度付近の自然地震活動 その2:地震活動と速度構造からみた拡大テクトニクス |
北村 成寿 |
* PEM022-P15 |
磁気嵐時の極域磁気圏におけるプラズマ密度増加の観測とDyFKシミュレーションの比較 |
* PEM025-P07 |
地磁気静穏時の極冠電離圏−磁気圏における電子密度、電子、イオン温度の太陽天頂角依存性 |
北村 有迅 |
MIS007-P04 |
Preliminary bio-magnetostratigraphy and magnetic signature of basement for IODP Exp. 322: NanTroSEIZE Subduction Inputs |
★SSS019-03 |
海洋底堆積物中の擬弾性歪回復から明らかになった、西南日本沈み込み帯の広域的伸長応力場 |
* SSS019-08 |
A significant change in magnetic fabric in an accretionary prism toe at Sites C0006 and C0007, Nankai Trough |
SSS019-P04 |
Fabric variation and primary heterogeneity of subduction input, off Kii Peninsula: Preliminary results from IODP Expedit |
SSS019-P08 |
Lithostratigraphic unit and its thermal maturity at Site C0009 in Kumano basin using cuttings and core samples |
北村 雅夫 |
SCG082-P01 |
中央ジャワ、Goa Asrep 洞窟に産する石筍の鉱物学的研究 |
北本 朝展 |
PEM024-P05 |
MHDシミュレーションによるサブストーム発達過程における磁気共役点移動の再現 |
貴俵 聡史 |
MTT035-P08 |
外濠の水深実測調査とその地形表現に関する研究 |
木俵 豊 |
MGI015-08 |
NICT宇宙天気インフォマティクスプロジェクトの将来計画:宇宙天気クラウド |
吉瀬 毅 |
* SVC063-24 |
浅間前掛火山における爆発性の分岐条件:1108年噴火の降下軽石層に含まれる石質岩片からの制約 |
狐崎 長琅 |
* SVC063-34 |
秋田駒ケ岳の最近の火山状態 |
喜連川 優 |
MGI016-P07 |
CEOP/CAMPとGEOSS/AWCIにおける地上観測データ管理 |
木戸 元之 |
SCG086-04 |
DONET計画の下で進めた海底地殻変動観測手法高度化の研究 −成果と課題− |
* SCG086-05 |
海底地殻変動観測手法高度化における問題点とその解決のための提案 |
SCG086-06 |
東北沖における海底地殻変動観測 |
SSS014-06 |
海底圧力・地震計を用いた日本海溝陸側斜面下のゆっくり地震の観測 |
木戸 ゆかり |
* MIS007-12 |
地球深部探査センター地球深部探査センターが「ちきゅう」を用いて提供する孔内検層サービスについて |
MIS007-P01 |
南海掘削ステージ2:ちきゅう活動報告 |
SSS019-01 |
Overview of the extensive logging use in the scientific ocean drilling's most challenging project- NanTroSEIZE |
SSS019-P07 |
IODP319研究航海のライザー掘削孔におけるワイヤーライン検層の計画と実施 |
鬼頭 昭雄 |
AAS004-04 |
Asian Precipitation - Highly-Resolved Observational Data Integration Towards Evaluation of the Water Resources |
AAS004-P03 |
高解像度気候モデルにおいて再現された夏期アジアモンスーン域における降水と標高の関係の将来変化 |
APE025-P06 |
鮮新世中期における熱帯大気循環の弱化 |
木名瀬 健 |
* AAS001-22 |
東京における黒色炭素エアロゾルの光吸収量と被覆による変化 |
絹谷 弘子 |
* MGI016-P05 |
地球環境データ統融合利用促進に向けたドキュメントセントリックメタデータの作成と検索 |
MGI016-P07 |
CEOP/CAMPとGEOSS/AWCIにおける地上観測データ管理 |
紀 基樹 |
PEM035-04 |
ジェットからのバックフローとそのフィードバック効果 |
木下 正高 |
* MIS007-09 |
南海トラフ地震発生帯掘削 2009年までの成果と今後の展開 |
MIS007-10 |
神岡鉱山内南東部断層での水理試験 |
MIS007-P06 |
断層の水理的性質―神岡鉱山内での試験の概要 |
SCG085-01 |
広帯域地震計による熊野沖超低周波イベント近傍観測 |
SCG086-25 |
中部沖縄トラフ伊平屋北熱水域の熱流量観測により推定した熱水循環の水理構造 |
SSS019-04 |
1994年東南海地震震源域におけるライザー海底掘削孔を用いた鉛直地震探査 |
SSS019-05 |
IODP南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ2第319次研究航海におけるソニックスキャナ検層 |
SSS019-06 |
IODP南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ2第319次研究航海における温度検層 |
* SSS019-P03 |
南海トラフ陸側斜面における表面熱流量変動の原因としての海底地滑り |
SSS023-06 |
反射法地震探査に基づく相模湾東部地域の海底浅部構造 |
SSS027-P13 |
海底地震計によって観測された南海トラフ沿いの低周波イベント |
STT071-01 |
電気探査による海底下浅部比抵抗の時間変化の検出と潮汐との関連性 |
SVC061-12 |
インド洋かいれい熱水フィールドでの地球物理調査−深海掘削提案に向けて |
木下 昌毅 |
PPS001-P05 |
火星周回探査機搭載用サブミリ波サウンダの開発状況 |
木下 修平 |
MGI015-P03 |
JAMSTEC船舶取得観測データのプレビューサイトの構築に向けて |
木下 武也 |
* AAS003-15 |
成層圏における物質の南北輸送の経度依存性に関する研究 |
木下 陽平 |
* STT072-P08 |
高分解能数値気象モデルと高速波線追跡ツールKARATを用いたInSARにおける大気伝搬遅延の補正について その2 |
木下 繁夫 |
SSS016-09 |
弱震及び強震時における表層地盤のグリーン関数 |
SSS016-10 |
非定常射線分解によって推定された基盤における深さ時間の評価 |
SSS024-10 |
地震波干渉法による首都圏の地震基盤構造の推定:疑似反射断面図 |
木下 夢 |
* SIT042-07 |
ハルツバーガイトの相関係:520km不連続面のスプリッティングの解釈 |
SIT042-08 |
Phase relations in (Mg0.93,Fe0.07)SiO3 to 24 GPa: implications for seismic velocities of subducted harzburgite |
木下 弾 |
* AAS001-P07 |
山岳における大気中水銀の鉛直分布とその評価 |
AHW017-P13 |
大気降下物による琵琶湖への汚染物質負荷量の評価 |
AHW017-P14 |
堆積物中の水銀濃度からみた汚染史 |
木方 建造 |
* SCG084-10 |
コントロールボーリング掘削・調査技術 −掘削・調査システムと現地適用の概要− |
SCG084-P08 |
コントロールボーリング掘削・調査技術−掘削技術の開発とその適用− |
SCG084-P09 |
コントロールボーリング掘削・調査技術 −透水試験,採水,イメージングツールの開発− |
木股 文昭 |
MAG022-P01 |
フィリピン地震火山監視強化と防災情報の利活用推進 |
SVC063-33 |
地震学的研究からみた2007年御嶽山小噴火と最近の観測 |
木村 映善 |
MGI015-08 |
NICT宇宙天気インフォマティクスプロジェクトの将来計画:宇宙天気クラウド |
木村 紗由美 |
* SSS013-P12 |
駿河湾地震の余震における波形の相互相関を用いた震源再決定 |
木村 剛一 |
★PEM036-03 |
CHAINプロジェクトの現状と今後3年間の計画について |
木村 恵二 |
* MIS004-01 |
回転球殻内におけるBoussinesq熱対流の有限振幅パターンの安定性と伝播方向について |
木村 克己 |
HQR011-02 |
北海道当別町太美地区で掘削された沖積層ボーリングコア(GS-HTF)の解析 |
* HQR011-07 |
新潟地域のボーリングデータベースと沖積層モデル |
HQR011-10 |
沖積粘性土の動土質特性の堆積環境依存性に関する実験的研究 |
HQR011-P03 |
荒川低地における沖積層の3次元地質・地盤モデル |
MGI018-02 |
Geo-Stationによる地下構造データベースの連携 |
* MGI018-04 |
ボーリングデータに基づく軟弱地盤評価手法とWEB-GIS表現 |
MGI018-P04 |
WebGISを用いた3次元地質モデルの公開と可視化 |
MIS002-P05 |
オールコアボーリングと放射性炭素年代に基づいた荒川低地の沖積層形成過程 |
SCG087-P02 |
反射法地震探査データとボーリングデータを用いた関東平野の三次元地下地質構造モデルの構築 |