|
著者
|
演題番号
|
タイトル
|
| 湯浅 孝行 |
PEM030-P13 |
SpaceWireを利用した ASTRO-H衛星搭載X線CCDカメラデータ取得系の開発 |
| 湯浅 万紀子 |
GSC020-13 |
北大総合博物館 宇宙の4Dシアター 〜「Mitaka」を利用した大学博物館アウトリーチ活動の試み〜 |
| 湯浅 真人 |
★SCG089-07 |
海洋性島弧における沈み込み開始プロセスとそのタイムスケール |
| 湯浅 一郎 |
ACG034-P01 |
備讃瀬戸に及ぼす陸域からの栄養塩負荷の影響I −栄養塩の動態− |
| ACG034-P02 |
陸域からの栄養塩負荷が備讃瀬戸に及ぼす影響II −赤潮・ノリ養殖との関係− |
| 結城 洋一 |
STT074-01 |
十勝岳でのGREATEM探査 |
| * STT074-P02 |
総合空中探査システムによる地下深部地質構造調査 |
| 湯川 弘一 |
SGL046-01 |
ネパール,アンナプルナ地域から得られたヒマラヤ衝突イベント以前の褶曲作用 |
| 幸 良樹 |
MIS003-03 |
海洋島の広帯域地震計で観測される津波 |
| 行松 彰 |
MGI015-04 |
ERGサイエンスセンターにおける地上観測データベースの構築 |
| * PEM025-P08 |
SuperDARNレーダーによる新しい二次元高時間分解能電離圏電場観測 |
| 行竹 洋平 |
* SSS015-P11 |
箱根カルデラ内および周辺域の3次元速度構造−稠密地震観測データを用いて− |
| SSS024-P05 |
箱根火山の震源分布の時空間変化〜伊豆衝突帯の応力場を映す窓として〜 |
| SSS024-P06 |
伊豆衝突帯である神奈川県西部地域で発生した微小地震および小地震のメカニズム解 |
| 湯沢 豊 |
SSS016-P04 |
PGA・PGV・応答スペクトルとフーリエスペクトルとの関係式 |
| 湯通堂 亨 |
HTT032-P05 |
地理空間情報プラットフォームによる行政情報の共有 |
| 弓場 彬江 |
* AAS001-P08 |
清浄地域の窒素酸化物の日内濃度変動解析 |
| 柚原 雅樹 |
SCG082-P10 |
東南極セール・ロンダーネ,ゴンドワナ超大陸の玄武岩質岩脈 |
| * SCG082-P14 |
志賀島北西部,大崎に分布する志賀島塩基性岩類の全岩化学組成 |
| 弓 真由子 |
MIS002-P03 |
年縞堆積物に挟在される重力流堆積物の層序的変化と古蒜山原湖の環境変化 |
| * MIS002-P07 |
堆積物重力流による削剥微地形の特徴化とその分類 |
| 弓本 桂也 |
AAS005-08 |
地球を一周して輸送されるアジア起源ダストについて |
| 湯元 清文 |
MGI015-04 |
ERGサイエンスセンターにおける地上観測データベースの構築 |
| MGI017-01 |
地上磁場データとGPS-TECデータの統合によるプラズマ圏密度推定に向けて |
| MGI017-05 |
特異スペクトル分析の応用による地上磁場データからのオーロラサブストーム前兆検出 |
| MIS001-03 |
インドネシア・西スマトラ地震前駆現象研究プロジェクト |
| MIS014-P04 |
2009年7月22日皆既日食時の赤道ジェット電流強度の増加 |
| PEM021-10 |
サブストーム時のETS-VIII高度磁場変動特性について |
| PEM021-22 |
放射線帯相対論的電子異常増加に関連する地上Pc 5 脈動から導出した動径方向拡散係数の推定 |
| PEM021-23 |
低緯度・赤道MAGDAS観測点でのPc5周期帯電場・磁場変動 |
| ★PEM021-24 |
ブラジル磁気異常帯における磁気急始(SC)時の初期インパルスの異常な出現特性について |
| PEM021-P11 |
MAGADS/CPMN共役点磁場データを用いたFLR同定3手法によるプラズマ圏診断 |
| PEM022-P11 |
MAGDAS/CPMN観測点で観測される昼側Pi 2地磁気脈動の特性 |
| PEM024-03 |
Plasma flow burstと沿磁力線加速 |
| PEM025-05 |
Sq 変動経験モデルの構築とその変数依存性 |
| PEM025-06 |
東アジア地域におけるグローバルSq電流系と赤道ジェット電流の関係について |
| ★* PEM036-01 |
国際宇宙天気イニシアチブプロジェクトへの日本の貢献 |
| ★* PEM036-02 |
国際ISWI事業期間中のマグダスプロジェクトについて |
| ★PEM036-05 |
Ionosphere over Africa: Results from Geomagnetic Field and GPS measurements During International Heliophysical Year IHY |
| ★* PEM036-28 |
CAWSES-II "Capacity building" from Japan |
| SSS012-P09 |
鹿児島垂水観測点におけるULF磁場変動の長期解析と地震活動との関連に関する研究 |
| SSS012-P11 |
地殻変動に関連する地磁気異常の研究:2007年ペルー沖地震のケーススタディ |
| ★* U001-04 |
未来予測を目指した統合的な地球周辺宇宙空間の大型観測研究計画について |
| 圦本 尚義 |
PPS003-15 |
月の岩石の含水量と水素同位体比 |
| PPS005-04 |
はやぶさサンプルの初期分析計画 |
| ★* PPS006-P02 |
原始太陽系の物質大循環 |
| ★* PPS007-01 |
将来の小天体探査に向けた構想と戦略 |
| ★PPS007-02 |
衝突実験と太陽系小天体の探査 |
| PPS009-04 |
CRコンドライト NWA 801における水素同位体異常をもつ炭素質物質 |
| PPS009-16 |
Formation of an unusual compact Type A inclusion from Allende |
| PPS009-18 |
Allende隕石Type C CAI中の岩石学的研究とMg同位体分布 |
| PPS009-20 |
Allende隕石から発見されたCAI-コンドリュール混合物質のAl-Mg年代学 |
| PPS009-P01 |
Efremovka隕石中Fluffy Type A CAIの岩石学的記載とMeliliteの結晶成長ゾーニング |
| SIT042-P02 |
Si diffusion in single crystal of MgSiO3 perovskite |