■著者漢字名(五十音順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 ワ 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2
著者 演題番号 タイトル
若木 重行 PPS009-16 Formation of an unusual compact Type A inclusion from Allende
PPS009-18 Allende隕石Type C CAI中の岩石学的研究とMg同位体分布
* PPS009-20 Allende隕石から発見されたCAI-コンドリュール混合物質のAl-Mg年代学
若杉 貴浩 * SCG087-P06 南海トラフの大地震サイクルに伴う紀伊半島の地殻上下変動
若月 強 * HDS021-P04 2009年7月防府市豪雨災害において花崗岩斜面に発生した土石流と斜面崩壊の特徴
* HGM005-P07 地質の異なる急勾配斜面における地中水の挙動の違い
若林 誠 * PEM025-P27 FPGAによる位相検出型インピーダンス・プローブの構築
若林 正夫 AAS001-P16 気象庁観測データにおける大気中メタン濃度の時間変動
若林 大佑 * SIT036-03 JISNETデータから示唆される最下部マントル大規模低速度異常域の境界
若林 賢司 * MIS006-P26 炭素・窒素・酸素安定同位体比を用いた野生動物の行動解析の検討
若林 芳樹 * MTT035-P07 探索的空間データ解析ツールを用いた東京大都市圏の人口データの地理的可視化
若林 徹 * HQR010-P27 濃尾平野完新統の分析に基づく重金属の過去1万年間の地理的分布の変遷
若山 真梨子 GSC020-13 北大総合博物館 宇宙の4Dシアター 〜「Mitaka」を利用した大学博物館アウトリーチ活動の試み〜
脇田 浩二 BPO021-08 パレオテチス拡大によるデボン紀の古海洋環境変遷
鷲尾 光昭 * PPS009-P02 Open system reactions during alteration of Allende CAIs
早稲田 周 AHW017-P16 山梨県甲府盆地周辺における非火山性温泉の形成機構
和田 智之 AEM011-P07 ノルウェー,トロムソにおけるナトリウムライダー観測
和田 浩二 PPS004-13 粉体への衝突で形成されるエジェクタカーテン中の網目状パターンの形成条件
PPS004-19 惑星探査用LIBS元素分析法の開発:レーザーエネルギーと元素分析精度の関係
PPS007-P02 将来火星ローバミッションの科学目標
和田 智之 AEM011-05 トロムソ拠点観測「ナトリウムライダーの初期結果」
和田 晃 AAS001-P16 気象庁観測データにおける大気中メタン濃度の時間変動
和田 晃 SGD001-09 地域電離層モデルを適用した高精度1周波GPS測位方式の開発
STT072-P01 南極アムンゼン湾周辺の地形変化
和田 恵治 * OES005-13 白滝黒曜石遺跡ジオパークを目指して -神秘の森によみがえる黒曜石,地球と人をつなぐタイムマシン-
SVC062-P05 大雪火山,御鉢平カルデラのマグマ供給系
和田 龍一 * MIS006-01 同位体比観測による発生起源別二酸化炭素の割合の推定
和田 光平 SIT042-07 ハルツバーガイトの相関係:520km不連続面のスプリッティングの解釈
SIT042-08 Phase relations in (Mg0.93,Fe0.07)SiO3 to 24 GPa: implications for seismic velocities of subducted harzburgite
SIT042-09 Phase relations and thermoelastic properties of Ca3Al2Si3O12 grossular garnet up to 26 GPa and 2000 K.
* SMP056-05 X線その場観察実験と急冷実験で決定したFe2O3-Al2O3系の高温高圧下における相関係
和田 安男 SCG088-24 広帯域MT・ネットワークMT法による新潟−神戸歪集中帯・跡津川断層周辺域での深部比抵抗構造
和田 直也 * SSS011-P05 48kHzサンプリング距離200m以内で観測された-3<M<0の地震の応力降下量
和田 穣隆 SCG082-06 紀伊半島外帯珪長質火成岩のジルコンU-Pb年代
和田 知之 ACG034-06 アラスカ・ユーコン河流域における水・土砂・化学物質フラックスとベーリング海への拡散
和田 瑞穂 GSU011-07 高校地学の重要概念や手法が学べる実習帳の作成の試み−地学を専門としない理科教員への支援を目指して−
* GSU011-08 実習の連鎖からわかる地球惑星科学の新しい形
GSU011-12 アーカイブを使った実習の可能性
和田 誠 AAS003-P06 南極昭和基地におけるPANSYと連携したオゾンゾンデ・エアロゾルゾンデ・水蒸気ゾンデ同時観測
和田 秀樹 BPT012-03 鎌倉天園周辺に分布する更新統上総層群浦郷層の堆積相とシロウリガイ類密集層の産状
BPT012-P03 フィリピン,レイテ島北西部海岸線の化学合成化石群集産出層準の層序
和田 智秀 ★* PEM030-16 GRAPE-DRを用いた中性子星磁気圏の3次元プラズマシミュレーション
綿田 辰吾 * SVC063-19 桜島火山の爆発的噴火後に見られる低周波音波の方位に依存した振幅・伝播時間異常
SVC063-P21 桜島火山の爆発的噴火による低周波音波の伝播による変遷
* SVC063-P22 低周波マイクロフォン比較実験
渡辺 誠 ★U002-10 金星探査機あかつきと北海道大学1.6m光学反射望遠鏡との金星同時観測
渡部 裕美 BPT012-01 過去と現在の化学合成生態系のリンクを目指した研究航海の概要
* BPT012-05 日本周辺の熱水域生物群集と湧水域生物群集:その共通点と相違点
BPT012-P04 シロウリガイとシマイシロウリガイの繁殖生態
BPT012-P05 ヘイトウシンカイヒバリガイの繁殖生態
渡辺 秀文 * SVC063-03 伊豆大島火山の中期噴火予測(3):山体膨張と地中CO2濃度変動の特徴
渡邉 則昭 ★U004-13 き裂系における地殻流体の移動
* U004-P09 X線CTデータを利用したき裂内流体流動の数値モデル解析
渡辺 直志 OES005-07 世界ジオパーク運営における保護という観点の重要性 −世界ジオパークネットワーク調査団の指摘事項から−
OES005-P12 世界ジオパーク認定後の糸魚川ジオパークの取り組み
渡辺 奈保子 SCG086-P07 詳細海底地形図からみた南海トラフ沿いの活断層の分布とその特徴
渡部 直樹 PPS002-05 アモルファス氷への真空紫外光照射による水分子脱離メカニズム
渡邉 智彦 * PEM022-16 拡張MHD効果を取り入れたフィードバック不安定性解析
★* PEM030-08 磁場閉じ込め核融合プラズマと磁気圏−電離圏結合系の理論モデルの共通性
PEM030-17 Level-crossing method in the analysis of plasma turbulence
渡邊 宏弥 PCG040-06 水星大気密度の長期変動と大気生成過程
渡邊 裕美子 BPT014-P02 石筍の年分解能時間モデル構築に向けた基礎研究
* BPT014-P03 インドネシア・ジャワ島の石筍における過去400年間の炭素・酸素同位体比変動
SCG083-06 熱年代学的手法を用いた茂住祐延断層周辺岩石の熱履歴の分析
SGL045-P01 四万十付加体の震源断層におけるフィッション・トラック分析
渡部 直喜 ★AHW015-01 2004年新潟県中越地震震源域周辺における活断層近傍の地下水異常
渡部 哲子 MIS009-05 ペルム紀/三畳紀境界のパンサラサにおける海洋euxiniaと大量絶滅との関係
渡辺 真吾 AAS006-17 QBOにおける赤道波と慣性内部重力波の役割
渡部 芳夫 GSC020-05 つくば発!市民と研究機関をむすぶ新しいネットワーク「ジオネットワークつくば」の構築
渡邊 智毅 * SSS013-P07 十勝沖海溝-海溝会合部付近でT相を伴う地震の特徴について
渡辺 健 SSS017-P05 天保四年山形沖地震津波の調査
渡邊 剛 ACG032-19 NanoSIMSを用いたシャコ貝殻の高解像度微量元素分析
渡辺 俊樹 SSS015-P14 東海臨時測線で観測された土岐送信所からの弾性波アクロス信号
★U004-02 東海下の構造と地震発生に果たす水の役割
渡辺 興亜 ACC022-01 ドームふじ深層氷床コアから復元した過去70万年間の大気組成変動
渡邊 鉄哉 PEM029-06 太陽コロナ中でのイオン温度とコロナ加熱
PEM029-P17 EUV輝線分光による磁気リコネクション領域近傍の速度場観測
渡辺 和明 HGM005-05 地中レーダーを用いた湿原地下非破壊イメージング実験
MIS002-P06 巨大トレンチ壁面上で観察される津波堆積物の層相変化:千島海溝沿岸根室低地の研究例
渡部 豪 SCG086-07 海底地殻変動観測システム開発研究:主な成果と課題
SCG086-08 海底地殻変動観測データの新たな手法による再解析と精度の向上
SCG086-09 海上2点のGPS/音響測距による海底測位観測
* SCG086-P01 南海トラフにおける海底地殻変動観測のための最適な観測点配置の再検討
★SSS020-12 海底地殻変動観測で検出された琉球海溝軸近傍のプレート間固着域
渡辺 恒大 * MIS006-P08 土壌肥沃度の変化に対するササリターフォールとリター分解の応答
渡邊 貴央 SSS021-P03 地質情報から推定される震源断層の位置の決定精度に関する一考察〜2008年岩手・宮城内陸地震の余震分布と地質構造の比較〜
渡邊 誠一郎 * GHE030-10 地球惑星科学におけるモデルとシナリオ
渡部 潤一 PPS003-16 すばる望遠鏡によるLCROSSインパクト放出物中の水ホットバンドの観測
PPS003-P20 LCROSS探査によるejecta量の推定
★PPS007-02 衝突実験と太陽系小天体の探査
渡部 重十 PCG040-P01 ステレオトラッキングによる金星雲高度の推定
PCG040-P04 VEX/VMC紫外撮像データにより推定する金星大気乱流のエネルギー輸送構造
PCG040-P13 カッシーニによる土星内部磁気圏のイオン観測とモデリング
PEM025-15 DELTA-2キャンペーンTMA中性風解析の精度とプロファイル経時変化の考察
PEM025-16 ひのとり衛星とDEMETER衛星で観測された電子温度・密度の経度構造
PEM025-P28 S-520-26号観測ロケット搭載LESによるリチウム放出実験:WIND-2計画
PEM025-P31 DE-2 衛星による低緯度熱圏大気・プラズマの観測
★PEM031-12 土星磁気圏 Eリング、エンケラドス付近におけるダスティプラズマの観測
★PPS007-07 惑星大気の科学探査
★PPS007-08 惑星磁気圏の科学探査
★U002-10 金星探査機あかつきと北海道大学1.6m光学反射望遠鏡との金星同時観測
    topへ