■著者漢字名(五十音順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 ク 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3
著者 演題番号 タイトル
窪田 順平 AAS004-04 Asian Precipitation - Highly-Resolved Observational Data Integration Towards Evaluation of the Water Resources
ACC021-08 キルギス天山山脈グレゴリア氷河におけるDGPS測量と熱収支モデルによる氷河の質量収支に関する研究
* HQR010-09 中央ユーラシア乾燥地域における人間と環境との相互作用の歴史的変遷 −学際的研究による統合的アプローチ
HQR010-10 バルハシ盆地の地形発達に関する予察的検討
HQR010-P04 中央アジアにおける過去1000年間の環境変動
HQR010-P05 珪藻遺骸群集から推定される中央アジア,バルハシ湖の湖水位変動とその要因
久保田 亮 SVC063-20 楕円近似による即時的な火山灰堆積分布の推定法について-桜島火山におけるケーススタディ(2)-
窪田 薫 * HQR010-P02 ナマズの耳石の酸素同位体比から復元された中期完新世の環境とインダス文明との関係
久保田 賢 * PEM025-08 EISCATー FPI同時観測データを用いた地磁気擾乱時における下部熱圏大気ダイナミクスの研究
久保田 好美 * ACG032-05 最終融氷期における北西太平洋縁辺域の表層水温,表層塩分の千年スケール変動
窪田 健二 SCG084-09 岩盤中物質移行特性評価技術の開発
* SCG084-P10 音響トモグラフィ法を用いた硬質岩盤中における水みち探査の試み
久保田 富次郎 * AGE030-P21 水田型動電学的土壌浄化試験による農地土壌の重金属移動特性
AHW016-P04 動電学的手法による処理農地土壌のpH調整が作物生育に及ぼす影響
久保田 隆二 SCG088-16 出羽丘陵の地殻構造と秋田仙北地震(1914年,M7.1)の震源断層について
久保田 孝 PPS003-P34 次期月探査計画SELENE-2のための月面マクロ分光カメラ(LUMI)科学目的と開発検討の現状
PPS005-01 小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 〜小惑星のフィールド岩石学の試み〜
PPS005-P09 「はやぶさ2」小型ランダの検討
PPS007-P02 将来火星ローバミッションの科学目標
久保田 実 AAS006-10 南北共役点観測による中性・電離大気結合とプラズマファウンテンの研究
AEM011-P05 大気光全天画像によって得られたアラスカ上空の内部重力波の特徴
MIS014-01 2009年7月22日の日食における電離圏変動のシミュレーション
MIS014-06 2009年7月22日の日食イベント:国内イオノゾンデ・GPS全電子数観測結果
* PEM021-14 宇宙地球環境モニタのための汎用型高感度ネットワークカメラ
* PEM025-18 SEALION:チェンマイ(18.8N, 98.9E, Dip lat. 13.1)への全天イメージャ導入と大規模大気波動観測の初期結果報告
* PEM025-P10 サブオーロラ帯において夜間観測されるMSTIDの特徴と波源
PEM025-P26 ISS-IMAP搭載VISIによる大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション(3)
熊井 久雄 AHW016-09 大阪平野地下の深部帯水層の岩相と透水性
熊谷 英憲 SGC065-06 地球岩石のタングステン同位体比:コア-マントル相互作用と地球集積・コア形成への制約
* SVC061-12 インド洋かいれい熱水フィールドでの地球物理調査−深海掘削提案に向けて
熊谷 博之 MAG022-P01 フィリピン地震火山監視強化と防災情報の利活用推進
SCG085-02 Focal mechanisms of very low frequency earthquakes along the Ryukyu trench axis
* SCG085-P01 粒子法を用いた火山体の地震散乱波シミュレーション
SCG085-P11 インドネシア・スンダ海溝における超低周波地震の探索
SSS011-06 New Role of Broadband Seismic Network in Landslide Monitoring
SSS027-P08 スマトラ島沖前弧スリバーにおける逆断層型構造線の存在と津波の可能性
熊谷 誠 OES005-13 白滝黒曜石遺跡ジオパークを目指して -神秘の森によみがえる黒曜石,地球と人をつなぐタイムマシン-
OES005-P20 自然と親しみ、自然に触れ、自然から学ぶ-白滝黒曜石遺跡ジオパーク構想-
熊谷 仁孝 * SMP057-P02 分子動力学計算による氷Yから氷Zへの相転移の観察
熊谷 進 MSD030-02 次世代衛星搭載用GPS受信機の掩蔽観測への応用
熊木 洋太 * MTT035-P06 黒部川扇状地圃場整備前地表面等高線図(籠瀬良明による)における断層変位地形の表現
熊坂 英明 GSU011-02 高大連携SPP講座「地震波で校庭の地下構造を探ろう」の実践
熊崎 農夫博 HQR011-P01 北海道東部厚岸湾沿岸地域の完新世バリアシステムの復元
熊澤 峰夫 GHE030-P03 科学的実在論の論争と地球惑星科学
SEM031-P02 電磁ACROSSの北海道幌延地域における地質環境モニタリング技術への適用
SSS018-P14 森町アクロス送信信号から求めた伝達関数の時間変化
U004-P13 太古代変成BIF中の元素移動:SXAMによる解析
熊澤 貴雄 * SSS011-11 岩手宮城内陸地震前の地震活動異常と短期的地殻変動の解析
熊野 有祐 GSC020-P02 IODP最新研究活動を伝える−科学博物館を活用したアウトリーチ活動
熊原 康博 HDS021-P13 低ヒマラヤ帯における活断層直近斜面の地すべり地形分布図の作成と地震地すべりへの適用
* HQR010-06 インド・パンジャーブ州におけるヒマラヤ前縁の活断層地形
SSS021-02 2008年中国Mw7.9?川地震の地震断層剪断帯の構造特徴
SSS024-P15 大宮台地を横切る綾瀬川断層の左横ずれ変位地形
熊本 篤志 AAS006-14 赤道異常の形成とF2層の複層化
PCG040-18 東北大学惑星プラズマ・大気研究センターの惑星地上観測:現状と将来
PCG040-P10 月低周波電波望遠鏡:LLFASTによる木星電波観測システム
PEM022-P01 Akebono衛星による衛星電位-電子密度特性の調査
PEM022-P15 磁気嵐時の極域磁気圏におけるプラズマ密度増加の観測とDyFKシミュレーションの比較
PEM023-02 Effect of the solar-wind proton entry into the deepest lunar wake
PEM023-P03 UHF 帯における太陽Type IV バーストのスペクトル微細構造の観測研究 (II)
PEM024-08 ERGミッションによるジオスペース探査
PEM024-P08 内部磁気圏プラズマにおけるUHR波動の2次高調波サイクロトロンダンピングの特性
PEM025-P05 S-310-40号機による電離圏下部領域の電波伝搬特性観測
PEM025-P07 地磁気静穏時の極冠電離圏−磁気圏における電子密度、電子、イオン温度の太陽天頂角依存性
PEM027-10 ジオスペース探査: ERGプロジェクト
PEM030-P03 かぐや衛星搭載自然波動観測装置(LRS/WFC)におけるデータ選別アルゴリズムの性能評価
PEM030-P07 FPGAを用いた飛翔体搭載用インピーダンスプローブ及びプラズマ波動受信機の開発状況
* PPS003-19 かぐや月レーダサウンダによる月地表・地下構造の観測
PPS003-25 かぐや搭載LRS/WFC観測装置によって観測された低周波波動の解析
PPS003-P24 かぐやLRS/WFCで観測された月の磁気・プラズマ環境に依存する自然波動現象の特性解析
PPS003-P25 かぐやLRS/WFCで観測された非対称型バイポーラパルス
PPS003-P26 かぐやWFC観測データを用いた月周辺電子密度の高度依存性
PPS003-P28 自然波動を用いた月電離層探査に関する研究
隈本 邦彦 MIS050-P19 北海道太平洋岸で実施している津波避難サポートプロジェクトの紹介と2010年2月チリ地震津波における効果検証
隈元 崇 HDS024-04 平均変位速度分布に基づく糸静線活断層帯の地震規模の推定‐糸静重点的調査観測の成果‐
SCG081-01 兵庫県南部地震から15年:教訓,その後の研究の進展そして展望 ―趣旨説明に代えて―
★SCG081-03 活断層研究を強震動予測に生かすために−15年の進展と課題−
SCG086-P07 詳細海底地形図からみた南海トラフ沿いの活断層の分布とその特徴
久米 崇 * AHW017-P12 ストロンチウム同位体を用いた肥料分が農業排水に与える影響評価
久米 徹二 SMP057-18 メタンハイドレートsH相におけるゲストメタン分子のケージ占有性
公文 富士夫 * ACG032-10 湖沼堆積物中の有機炭素含有量を指標とした最終間氷期最盛期以降の日本中部における気候変動の解析
HQR010-P24 野尻湖音波探査記録の反射面とテフラとの対応
倉沢 篤史 SEM032-P07 海水中の溶存態鉄量と堆積物の磁気特性との相関
蔵下 英司 SCG088-14 2008年岩手・宮城内陸地震の震源域北部の浅部地殻構造
SCG088-P03 新潟県佐渡島における海域構造探査の受振観測
SCG088-P09 重力測定による佐渡島・国中平野の地下密度構造の推定
SSS015-01 紀伊半島南部における地殻およびマントルウェッジの異方性媒質構造の推定
SSS015-04 人工地震探査による跡津川断層近傍の地殻微細構造(その2)
SSS021-06 稠密地震観測に基づく濃尾地震震源域の3次元地震波速度構造と震源分布の特徴
* SSS024-05 稠密地震観測による首都圏西部地域の地殻構造
SSS024-06 関東山地下でのフィリピン海プレートの形状について: 飯能-笛吹測線地殻構造探査
SSS024-09 首都圏地震観測網(MeSO-net)による関東直下の応力場
SSS024-12 ニュージーランド北島下メガスラストを探る  −日本−ニュージーランド共同構造探査−
SSS024-P02 首都直下の不均質構造のイメージング(5)
倉田 健吾 BPT011-P03 島根県大橋川における橋脚産Ammonia "beccarii" forma 1の生活史
倉橋 奨 HDS023-03 直下地震や巨大地震に有効な緊急地震速報の高度化をめざして
SSS016-P21 柏崎刈羽原子力発電所における2007年新潟県中越沖地震の強震動特性−2次元FEMによる非線形強震動シミュレーション−
* SSS016-P26 2009年駿河湾の震源の強震動シミュレーションと震源モデルの構築および浜岡原子力発電所における強震動の特徴
* SSS025-11 2008年Wenchuan地震における強震動シミュレーションのための震源モデルの構築
蔵満 康浩 ★* PEM028-03 超高強度レーザーによる宇宙線加速模擬実験
PEM028-10 高出力レーザーを用いた対向プラズマ流による無衝突衝撃波の生成
    topへ