| 時間 | 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| 口頭発表   5月28日  AM1(09:00-10:30)  302        このページのtopへ | 
	
		| 09:00 - 09:15 | SCG088-01 | 反射法地震探査から見る富山トラフ〜大和海盆の地殻構造 | 野 徹雄 佐藤 壮
 高橋 成実
 ほか
 | 野 徹雄 | 日本語 English
 | 
	
		| 09:15 - 09:30 | SCG088-02 | 佐渡-新潟堆積盆地の地殻構造: 2009年会津-佐渡測線の成果を中心として | 佐藤 比呂志 阿部 進
 河合展夫
 ほか
 | 佐藤 比呂志 | 日本語 English
 | 
	
		| 09:30 - 09:45 | SCG088-03 | 海陸境界域における反射法地震探査技術の進展と深部地殻構造イメージングの高精度化 | 阿部 進 佐藤 比呂志
 岩崎 貴哉
 ほか
 | 阿部 進 | 日本語 English
 | 
	
		| 09:45 - 10:00 | SCG088-04 | 佐渡島・国中南断層帯の変動地形と浅部地下構造 | 石山 達也 加藤 直子
 佐藤 比呂志
 ほか
 | 石山 達也 | 日本語 English
 | 
	
		| 10:00 - 10:15 | SCG088-05 | 長岡平野西縁断層帯海域延長部の活断層 | 井上 卓彦 村上文敏
 岡村 行信
 ほか
 | 井上 卓彦 | 日本語 English
 | 
	
		| 10:15 - 10:30 | SCG088-06 | 2007年新潟県中越沖地震とその北方域の地震テクトニクス:主要な大地震発生域はどこか? | 石橋 克彦 原田 智也
 | 石橋 克彦 | 日本語 English
 | 
	
		| 口頭発表   5月28日  AM2(10:45-12:15)  302        このページのtopへ | 
	
		| 10:45 - 11:00 | SCG088-07 | 歴史地震研究から見たひずみ集中帯−天保庄内沖地震を中心に− | 松浦 律子 岩佐 幸治
 出町 知嗣
 ほか
 | 松浦 律子 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:00 - 11:15 | SCG088-08 | 1828年三条地震による被害分布と震源域の再検討 | 矢田俊文 卜部厚志
 西山 昭仁
 ほか
 | 西山 昭仁 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:15 - 11:30 | SCG088-09 | sP波トモグラフィーによる日本海東縁地域の地殻構造 | 趙 大鵬 黄周伝
 海野徳仁
 ほか
 | 趙 大鵬 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:30 - 11:45 | SCG088-10 | 新規開発した小型なケーブル式海底地震観測システムと日本海への設置 | 篠原 雅尚 金沢 敏彦
 酒井 慎一
 ほか
 | 篠原 雅尚 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:45 - 12:00 | SCG088-11 | 九州中部における応力場と地殻Weak zone 検出の試み | 松本 聡 大倉 敬宏
 千藏 ひろみ
 ほか
 | 松本 聡 | 日本語 English
 | 
	
		| 12:00 - 12:15 | SCG088-12 | 御嶽山周辺のS波偏向異方性の空間分布と時間変化の検出の試み | Daniel Minifie Michael Kendall
 中道 治久
 ほか
 | 中道 治久 | 日本語 English
 | 
	
		| 口頭発表   5月28日  PM1(13:45-15:15)  302        このページのtopへ | 
	
		| 13:45 - 14:00 | SCG088-13 | 反射法地震探査,重力探査,および変動地形から明らかになった糸魚川-静岡構造線の地下構造と活動様式 | 池田 安隆 岩崎 貴哉
 狩野 謙一
 ほか
 | 池田 安隆 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:00 - 14:15 | SCG088-14 | 2008年岩手・宮城内陸地震の震源域北部の浅部地殻構造 | 越谷 信 綿引 芙美子
 佐藤 比呂志
 ほか
 | 越谷 信 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:15 - 14:30 | SCG088-15 | 奥羽山脈の隆起史:東北日本の改訂版後期新生代テクトニクスに関連して | 中嶋 健 鎮西清高
 檀原 徹
 ほか
 | 中嶋 健 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:30 - 14:45 | SCG088-16 | 出羽丘陵の地殻構造と秋田仙北地震(1914年,M7.1)の震源断層について | 阿部 信太郎 澤田 義博
 青柳 恭平
 ほか
 | 阿部 信太郎 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:45 - 15:00 | SCG088-17 | 逆断層のセグメンテーションと断層の不均質構造 | 加藤 直子 佐藤 比呂志
 石山 達也
 ほか
 | 加藤 直子 | 日本語 English
 | 
	
		| 15:00 - 15:15 | ★招待 SCG088-18
 | 新潟堆積盆地およびその周辺の新潟方向と横断方向の地質構造の特徴 | 豊島 剛志 栗田裕司
 石川夕夏子
 ほか
 | 豊島 剛志 | 日本語 English
 | 
	
		| 口頭発表   5月28日  PM2(15:30-17:00)  302        このページのtopへ | 
	
		| 15:30 - 15:45 | ★招待 SCG088-19
 | 石油天然ガス探鉱から見た新潟堆積盆地のリフト構造 | 稲葉 充 佐藤 比呂志
 | 稲葉 充 | 日本語 English
 | 
	
		| 15:45 - 16:00 | SCG088-20 | ひずみ集中帯の内陸大地震発生領域における地震波速度構造 | 松原 誠 小原 一成
 | 松原 誠 | 日本語 English
 | 
	
		| 16:00 - 16:15 | SCG088-21 | 2004年新潟県中越地震のアスペリティとバリア:中越地域の震源断層のセグメント化 | 加藤 愛太郎 宮武 隆
 平田 直
 ほか
 | 加藤 愛太郎 | 日本語 English
 | 
	
		| 16:15 - 16:30 | SCG088-22 | ひずみ集中帯における断層セグメント境界と地震活動との関係 | 武田 哲也 佐藤 比呂志
 小原 一成
 ほか
 | 武田 哲也 | 日本語 English
 | 
	
		| 16:30 - 16:45 | ★招待 SCG088-23
 | 稠密地震観測による山崎断層帯の深部構造と地震発生特性 | 西上 欽也 澁谷 拓郎
 片尾 浩
 ほか
 | 西上 欽也 | 日本語 English
 | 
	
		| 16:45 - 17:00 | SCG088-24 | 広帯域MT・ネットワークMT法による新潟−神戸歪集中帯・跡津川断層周辺域での深部比抵抗構造 | 臼井 嘉哉 上嶋 誠
 小河 勉
 ほか
 | 上嶋 誠 | 日本語 English
 | 
	
		| 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| ポスター発表   5月27日 コア(17:15-18:45) コンベンションホール     このページのtopへ | 
	
		| SCG088-P01 | 反射法/屈折・広角反射法統合解析によって明らかとなった糸魚川−静岡構造線北部の東傾斜構造 | 岩崎 貴哉 池田 安隆
 佐藤 比呂志
 ほか
 | 岩崎 貴哉 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P02 | バランス断面法を利用した断層モデルから解釈される出羽丘陵の形成メカニズムと1804年象潟地震の震源断層 | 佐々木 亮道 | 佐々木 亮道 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P03 | 新潟県佐渡島における海域構造探査の受振観測 | 加藤 直子 蔵下 英司
 佐藤 比呂志
 ほか
 | 加藤 直子 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P04 | 屈折法・広角反射法探査による佐渡島北西沖〜西会津地域の地震波速度構造 | 佐藤 壮 野 徹雄
 高橋 成実
 ほか
 | 佐藤 壮 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P05 | ひずみ集中帯地殻構造探査・2009 会津-佐渡測線の成果 | 佐藤 比呂志 阿部 進
 河合展夫
 ほか
 | 佐藤 比呂志 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P06 | 羽越褶曲衝上断層帯・角田山東縁断層の浅部地下構造 | 石山 達也 加藤 直子
 佐藤 比呂志
 ほか
 | 石山 達也 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P07 | 佐渡島・国中南断層帯の高精度反射法地震探査 | 石山 達也 加藤 直子
 佐藤 比呂志
 ほか
 | 石山 達也 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P08 | 佐渡島・国中平野周辺の活断層と変動地形 | 石山 達也 越後 智雄
 佐藤 比呂志
 | 石山 達也 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P09 | 重力測定による佐渡島・国中平野の地下密度構造の推定 | 石川 達也 戸田 茂
 石山 達也
 ほか
 | 石川 達也 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P10 | 群列ボーリング調査による高田平野西縁断層帯の上下平均変位速度 | 廣内 大助 石山 達也
 鈴木 毅彦
 ほか
 | 廣内 大助 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P11 | P波ランドストリーマーを用いた新潟平野沿岸陸域における高分解能反射法探査 | 稲崎 富士 宮地 良典
 卜部 厚志
 ほか
 | 稲崎 富士 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P12 | 新潟海岸南西部におけるP波海陸接合反射法地震探査 | 楮原 京子 加野 直巳
 横田 俊之
 ほか
 | 楮原 京子 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P13 | 能登半島北岸沖の海底活断層 | 岡村 行信 井上 卓彦
 池原 研
 ほか
 | 岡村 行信 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P14 | 長期観測型海底地震計を用いたひずみ集中帯上越沖における海底地震観測 | 真保 敬 町田 祐弥
 篠原 雅尚
 ほか
 | 真保 敬 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P15 | 東に傾斜する佐渡海盆東縁沿いの顕著な帯状微小地震分布 | 原田 智也 石橋 克彦
 | 原田 智也 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P16 | 時稠密地震観測網から得られた新潟周辺における3次元速度構造の予察的結果 | Enescu Bogdan 武田 哲也
 小原 一成
 ほか
 | Enescu Bogdan | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P17 | 日本海東縁ひずみ集中帯におけるGPS稠密観測(序報) | 鷺谷 威 伊藤 武男
 高橋 浩晃
 ほか
 | 鷺谷 威 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P18 | ひずみ集中帯内外でのM7クラス地殻内地震系列間の震源特性の比較 | 染井 一寛 浅野 公之
 岩田 知孝
 | 浅野 公之 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P19 | 阿蘇カルデラにおける地震観測 | 大倉 敬宏 安部 祐希
 吉川慎
 ほか
 | 大倉 敬宏 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG088-P20 | マグマ溜り周辺における歪集中の解明 | 為栗 健 井口 正人
 寺石眞弘
 ほか
 | 為栗 健 | 日本語 English
 |