時間 |
講演番号 |
タイトル |
著者 |
発表者 |
予稿原稿 |
口頭発表 5月23日 PM1(14:15-16:00) 303 このページのtopへ
|
14:15 - 14:30
|
SCG68-01
|
地震探査による日本海東縁・日本海盆南部と粟島沖大和海盆北部の地殻構造の差異
|
佐藤 壮
野 徹雄
高橋 成実
ほか
|
佐藤 壮
|
日本語
English
|
14:30 - 14:45
|
★招待
SCG68-02
|
日本列島下のモホ面の形状―地震波トモグラフィーからの推定―
|
松原 誠
|
松原 誠
|
日本語
English
|
14:45 - 15:00
|
SCG68-03
|
北部フォッサマグナ横断地殻構造探査
|
佐藤 比呂志
白石 和也
石山 達也
ほか
|
佐藤 比呂志
|
日本語
English
|
15:00 - 15:15
|
SCG68-04
|
月岡断層を横切る高分解能反射法地震探査
|
加藤 直子
石山 達也
佐藤 比呂志
ほか
|
加藤 直子
|
日本語
English
|
15:15 - 15:30
|
SCG68-05
|
2011年3月12日長野県・新潟県県境付近の地震(M6.7)の地震活動の詳細と背景にあるサイスモテクトニクス
|
武田 哲也
Enescu Bogdan
浅野 陽一
ほか
|
武田 哲也
|
日本語
English
|
15:30 - 15:45
|
SCG68-06
|
関東北部から東北地方にかけてのS波偏向異方性の地域的特徴
|
飯高 隆
小原 一成
五十嵐 俊博
ほか
|
飯高 隆
|
日本語
English
|
15:45 - 16:00
|
SCG68-07
|
東北日本南部の地殻・上部マントル構造と第四紀ひずみ速度分布
|
石山 達也
佐藤 比呂志
加藤 直子
ほか
|
石山 達也
|
日本語
English
|
口頭発表 5月23日 PM2(16:15-18:00) 303 このページのtopへ
|
16:15 - 16:30
|
SCG68-08
|
島弧地殻はどこまで弾性的か?
|
鷺谷 威
|
鷺谷 威
|
日本語
English
|
16:30 - 16:45
|
SCG68-09
|
有限要素法による日本列島域における2011年東北沖地震の余効変動シミュレーション
|
橋間 昭徳
FREED, Andy
佐藤 比呂志
ほか
|
橋間 昭徳
|
日本語
English
|
16:45 - 17:00
|
SCG68-10
|
2011年東北地方太平洋沖地震に伴い応力場が変化した領域の広がりと 応力・強度の推定
|
吉田 圭佑
長谷川 昭
岡田 知己
ほか
|
吉田 圭佑
|
日本語
English
|
17:00 - 17:15
|
★招待
SCG68-11
|
IBMの岩石学と島弧進化と「安山岩問題」
|
田村 芳彦
|
田村 芳彦
|
日本語
English
|
17:15 - 17:30
|
SCG68-12
|
富士川河口断層帯-糸魚川静岡構造線横断地下構造探査(FIST)報告(2)
|
伊藤 谷生
狩野 謙一
池田 安隆
ほか
|
伊藤 谷生
|
日本語
English
|
17:30 - 17:45
|
SCG68-13
|
日高衝突帯のリソスフェア構造の再検討 2. 平取-帯広 測線
|
岩崎 貴哉
津村 紀子
伊藤 谷生
ほか
|
岩崎 貴哉
|
日本語
English
|
17:45 - 18:00
|
ポスター講演3分口頭発表枠 (SCG68-P01/SCG68-P02/SCG68-P11/SCG68-P15/SCG68-P16)
|