セッションの一覧に戻る

6月9日 14:00〜17:35  C409

M:三鉱学会関連セッション
Mb:地球表層での鉱物・水・大気・微生物の相互作用


座長:三田 直樹, 河野 元治, 藤本 光一郎

ポスターのプログラム一覧
6/9 PM

発表時間 演題番号 ショートタイトル 著者
14:00〜14:14 Mb-001 地下水ヒ素汚染地域堆積物の構成鉱物:砒素汚染の起源鉱物 赤井 純治
新潟大学地下水ヒ素汚染研究グル−プ
日本語
English
14:14〜14:28 Mb-002 フランボイダルパイライトの電顕鉱物学的 大藤 弘明
赤井 純治
日本語
English
14:28〜14:42 Mb-003 堆積物の酸化還元度変化と硫黄同位体変化の対応 森島 知恵
掛川 武
日本語
English
14:42〜14:56 Mb-004 風化火山灰層中に生息する鉄濃集微生物の培養実験 河野 元治 日本語
English
14:56〜15:10 Mb-005 日本海沿岸地域の酸性雪中汚染物質の環境鉱物学的・気象的解析 神戸 康寿
赤井 純治
日本語
English
15:10〜15:24 Mb-006 先カンブリア時代のMafic volcanic rocksの風化反応と環境 今津 陽次
宇都宮 聡
笠間 丈史 ほか
日本語
English
15:24〜15:38 Mb-007 先カンブリア時代における花崗岩風化の痕跡および大気の情報 笠間 丈史
宇都宮 聡
今津 陽次 ほか
日本語
English
15:38〜15:52 Mb-008 原生代における風化反応と、表層条件の推定 宇都宮 聡
村上 隆
日本語
English
15:52〜15:57 休憩
15:57〜16:11 Mb-009 多型の積層構造から考えられる黒雲母の緑泥石化のメカニズム 小暮 敏博
Jill . F. Banfield
村上 隆
日本語
English
16:11〜16:25 Mb-010 緑色片岩中の緑泥石の風化変質 河野 忠臣
北川 隆司
日本語
English
16:25〜16:39 Mb-011 原子間力顕微鏡(AFM)による緑泥石劈開表面における溶解過程の観察 工藤 由里子
小暮 敏博
日本語
English
16:39〜16:53 Mb-012 天然と実験室におけるBiotite溶解の比較 村上 隆
宇都宮 聡
佐野 泰彦
日本語
English
16:53〜17:07 Mb-013 アパタイト溶解初期過程の元素挙動 大貫 敏彦
香西 直文
村上 隆 ほか
日本語
English
17:07〜17:21 Mb-014 化学的風化に伴う微量・希土類元素の挙動 木村 進一
岩井 修平
鹿園 直建
日本語
English
17:21〜17:35 Mb-015 縞状北投石の分類と生成機構 佐々木 信行 日本語
English

セッションの一覧に戻る