セッションの一覧に戻る

6月11日 13:00〜16:15  C417

S:地震学会関連セッション
Si:地震発生の物理


座長:原 辰彦, 今西 和俊

ポスターのプログラム一覧
6/10 AM 6/11 AM 6/11 PM 

発表時間 演題番号 ショートタイトル 著者
13:00〜13:15 Si-022 1968年十勝沖地震と1994年三陸はるか沖地震の震源の比較 永井 理子
菊地 正幸
日本語
English
13:15〜13:30 Si-023 地殻変動データから検出された1978年宮城県沖地震(M=7.4)の余効すべり 上田 英樹
大竹 政和
佐藤 春夫
日本語
English
13:30〜13:45 Si-024 1998年9月3日岩手県内陸北部(M6.1)の地震の断層すべり量分布 中原 恒
西村 太志
佐藤 春夫 ほか
日本語
English
13:45〜14:00 Si-025 1998年9月3日岩手県内陸北部地震(M6.1)発生前後の地殻構造の時間変化 内田 直希
西村 太志
田中 聡 ほか
日本語
English
14:00〜14:15 Si-026 1998年3月25日南極地震:遠地実体波からみた震源過程 菊地 正幸
山中 佳子
久家 慶子
日本語
English
14:15〜14:30 Si-027 1998年3月25日南極地震:長周期表面波からみた震源過程とモーメントテンソル解 久家 慶子
菊地 正幸
山中 佳子
日本語
English
14:30〜14:45 Si-028 1998年3月25日南極地震の非ダブルカップル成分について 原 辰彦 日本語
English
14:45〜15:00 休憩
15:00〜15:15 Si-029 南カリフォルニアの地震におけるストレスドロップと地震エネルギー James Mori 日本語
English
15:15〜15:30 Si-030 小地震の震源過程の多様性 今西 和俊
武尾 実
飯尾 能久
日本語
English
15:30〜15:45 Si-031 地震モーメントとコーナー周波数の関係 二牟禮 勇人
竹中 博士
松島 健
日本語
English
15:45〜16:00 Si-032 気象庁における発震機構解析処理の高度化に向けて 中村 雅基 日本語
English
16:00〜16:15 Si-033 過去の大地震の記録を用いた自動モーメントテンソル決定システムの評価 福山 英一
堀 貞喜
谷岡 勇市郎
日本語
English

セッションの一覧に戻る