セッションの一覧に戻る

6月10日 9:00〜12:30  C102

V:火山学会関連セッション
Vc:火山の形成過程


座長:林 信太郎, 宇都 浩三, 鎌田 桂子

ポスターのプログラム一覧
6/10 AM

発表時間 演題番号 ショートタイトル 著者
9:00〜9:12 Vc-001 テフラから見た中期更新世における恐山火山の噴火史 桑原 拓一郎
山崎 晴雄
日本語
English
9:12〜9:24 Vc-002 箱根火山の地質と形成史 長井 雅史
高橋 正樹
日本語
English
9:24〜9:36 Vc-003 箱根火山のテクトニクスと真鶴マイクロ・プレート 高橋 正樹
長井 雅史
日本語
English
9:36〜9:48 Vc-004 伊豆諸島にみる珪長質火山の生成・消滅過程 大島 治 日本語
English
9:48〜10:00 Vc-005 K-Ar 年代測定を用いた東伊豆地域における第四紀火山活動の変遷史研究 福谷 亜矢子
長谷部 徳子
周藤 正史 ほか
日本語
English
10:00〜10:15 休憩
10:15〜10:27 Vc-006 後期第四紀三瓶火山の古地磁気学 沢田 順弘
福江 美智子
兵頭 政幸
日本語
English
10:27〜10:39 Vc-007 小値賀島単成火山群におけるスコリア丘の形成発達過程 山本 裕朗 日本語
English
10:39〜10:51 Vc-008 由布-鶴見火山群の池代火砕流堆積物に伴う火砕物の層序と残留磁化 齋藤 武士
鎌田 浩毅
石川 尚人
日本語
English
10:51〜11:03 Vc-009 タンボラ火山のマグマ供給系の進化 高田 亮
山元 孝広
松本 哲一 ほか
日本語
English
11:03〜11:15 Vc-010 K-Ar年代から見たフィリピンルソン島南西部マコロード回廊地域の第四紀火山活動 周藤 正史
Eddie Listanco
石川 尚人 ほか
日本語
English
11:15〜11:30 休憩
11:30〜11:42 Vc-011 クレメンタイン探査機の多バンドスペクトル画像を用いた月の溶岩チューブ検出法 徳原 康隆
並木 則行
日本語
English
11:42〜11:54 Vc-012 溶岩流に見られる各種のドメイン状組織とそれらの動力学・粘弾性的説明 John Smith 日本語
English
11:54〜12:06 Vc-013 成層火山の侵食速度に関する研究 林 信太郎
鎌田 孝子
伴 雅雄 ほか
日本語
English
12:06〜12:18 Vc-014 大陸縁辺部における第四紀火山分布 金子 克哉
田中 和広
土 宏之
日本語
English
12:18〜12:30 Vc-015 大規模火砕流堆積物および広域テフラのレーザ加熱40Ar/39Ar年代測定 宇都 浩三
石塚 治
内海 茂 ほか
日本語
English

セッションの一覧に戻る