戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 
【ア】
著者名 演題番号 ショートタイトル 予稿集本文(PDF)
荒井 章司
Ka-013
海洋地殻から島弧地殻への進化過程−オマーンオフィオライト、モホ遷移帯からの示唆− 日本語 English
Ka-014
Petrology of magnesioferrite-bearing rock from the upper mantle peridotite 日本語 English
Ka-015
微量元素組成から推察された異地性流体を捕獲した大陸マントル 日本語 English
Ka-P001
幌満カンラン岩体のコランダムを含む塩基性岩の成因 日本語 English
Ka-P002
韓国のかんらん岩、特にYuguかんらん岩の意義について 日本語 English
Ka-P003
かんらん岩捕獲岩から推定される上部マントルプロセス 日本語 English
Ka-P004
スペイン南東部Tallante地域のかんらん岩捕獲岩から読み取るマントル過程 日本語 English
Kb-007
Dendritic olivine in the late-intrusive wehrlite from the northern Oman ophiolite. 日本語 English
Kb-009
北部オマーン・オフィオライト中のかんらん石に富む噴出岩 - 後期貫入岩の急冷相 ? - 日本語 English
Kb-013
北部オマーンオフィオライトのカタクレーサイト様かんらん岩角礫岩について 日本語 English
* Kb-015
オフィオライト層序最上位のポディフォーム・クロミタイト 日本語 English
Kb-016
Petrology and Origin of the Chromite Deposits in the Mantle Section of the Northern Oman Ophiolites 日本語 English
Kb-P002
北部オマーン・オフィオライト中のかんらん石に富む噴出岩 - 後期貫入岩の急冷相 ? - 日本語 English
Kb-P006
北部オマーンオフィオライトのカタクレーサイト様かんらん岩角礫岩について 日本語 English
Mc-012
蛇紋岩の風化と炭酸塩鉱物の生成 日本語 English
新井 房夫
Qa-004
南九州の更新世テフラのITP-fission-track年代とその意義 日本語 English
荒生 公雄
Db-017
火山地域におけるGPS観測による天頂湿潤遅延と水平測位歪みの関係 日本語 English
荒川 浩樹
* Sa-P009
丹波山地におけるb値の空間分布 日本語 English
荒川 政彦
Pb-026
有機物の付着効果 日本語 English
荒川 洋二
* Ma-011
隠岐帯の角閃岩の化学組成と同位体組成 日本語 English
荒木 英一郎
Sd-003
海半球ネットワーク海底孔内観測所−北西太平洋海盆 日本語 English
* Sd-004
NEREID-三陸沖孔内地震計の広帯域ノイズ特性 日本語 English
* Sd-P009
海底地震計アレイで観測した脈動のコヒーレンスについて 日本語 English
Sd-P011
海底設置による広帯域海底地震観測 日本語 English
Sj-006
室戸岬沖南海トラフにおける地震発生帯上限付近の地震活動 日本語 English
荒木 徹
Ea-009
静穏時AL指数寄与観測点の地磁気地方時移動 日本語 English
Ea-010
Characteristics of the PRI of November 18, 1993 SC 日本語 English
Ei-P009
1999年に観測された磁気圏界面静止軌道通過 日本語 English
荒木 博志
* Pc-026
LALT測距点のクロスオーバー解析 日本語 English
* Pc-P012
LALT測距点のクロスオーバー解析 日本語 English
1 2 3 4 5 6 

戻る