![]() ![]() |
![]() |
■著者漢字名(五十音順) |
演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
1 2 3 4 |
【キ】 |
著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | |||
木内 等 |
|
国内VLBI結合観測 (Japan-Ties) | 日本語 | English | ||
|
KSP−VLBI観測に見られる水田効果 | 日本語 | English | |||
|
KSP−VLBI観測に見られる水田効果 | 日本語 | English | |||
木川 栄一 |
|
海洋地殻及び上部マントルの磁化 | 日本語 | English | ||
|
日本東方海域堆積物コアの古地磁気・岩石磁気 | 日本語 | English | |||
菊池 聡 |
|
宏観異常現象の報告における認知的バイアスの影響 | 日本語 | English | ||
菊池 順 |
|
のぞみ衛星搭載EIS粒子検出器による惑星間空間粒子観測(II) | 日本語 | English | ||
|
宇宙線異常成分の観測 | 日本語 | English | |||
菊池 慎吾 |
|
MUレーダー観測に基づく外気圏温度の統計解析 | 日本語 | English | ||
菊池 崇 |
|
サブストームに伴う変動電磁場の同時観測 - 速報 - | 日本語 | English | ||
|
The pulsation observed simultaneously at the equatorial magnetometer and HF-radar | 日本語 | English | |||
|
Cusp plasma flow and large-scale convection vortex | 日本語 | English | |||
菊地 正幸 |
|
三陸における再来大地震の震源過程の比較研究 | 日本語 | English | ||
|
日向灘における不均一応力蓄積過程と大地震のアスペリティの関係 | 日本語 | English | |||
|
横浜市高密度強震計ネットワーク記録を用いた地盤増幅特性の評価 | 日本語 | English | |||
|
高密度強震計ネットワークで観測される後続波相の走時分布 | 日本語 | English | |||
菊池 雅行 |
|
Quasi-Periodic optical and HF radar signatures | 日本語 | English | ||
|
SELENE UPI Gimbal system | 日本語 | English | |||
菊池 祐 |
|
DEMから作成した地上開度及び地下開度にもとづく地形特徴の抽出 | 日本語 | English | ||
|
DEMから作成した斜度図・開度図に表れた典型的な地質情報の事例 | 日本語 | English | |||
|
DEMから作成した地上開度及び地下開度にもとづく地形特徴の抽出 | 日本語 | English | |||
|
DEMから作成した斜度図・開度図に表れた典型的な地質情報の事例 | 日本語 | English | |||
亀卦川 卓美 |
|
ポストガーネット相転移のX線その場観察 | 日本語 | English | ||
|
オリビンのα−β相転移カイネティクス | 日本語 | English | |||
|
MgSiO3-Al2O3系ペロフスカイト固溶体の状態方程式 | 日本語 | English | |||
岸田 浩徳 |
|
近尾部低緯度磁気圏におけるプラズママントルの出現と消失 | 日本語 | English | ||
岸本 優子 |
|
南九州の地震波速度構造:(1)P波走時残差の検討 | 日本語 | English | ||
北川 貞之 |
|
Unusual volcanic waveforms observed at Unzen Volcano | 日本語 | English | ||
北川 浩之 |
|
宇宙線生成核種による地球環境研究 | 日本語 | English | ||
|
屋久杉年輪中C14濃度測定によるシュペーラー極小期の太陽活動研究 | 日本語 | English |
1 2 3 4 |
![]() |