戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 
【ヒ】
著者名 演題番号 ショートタイトル 予稿集本文(PDF)
比嘉 道也
Pb-026
有機物の付着効果 日本語 English
東 貞成
Sb-010
台中盆地とその周辺での微動観測記録を用いた地下構造の推定 日本語 English
* Sb-011
1999年台湾地震の震源域における臨時地震観測 日本語 English
東 敏博
Da-P007
バンドンの超伝導重力計で観測された海洋荷重潮汐 日本語 English
東方 外志彦
Ai-003
三陸沖および四国沖での2次元地殻構造モデルから3次元化への試み 日本語 English
Ec-P006
四国周辺の磁気異常 日本語 English
* Se-P017
岩石の弾性波速度から密度の推定-速度・間隙率・密度の関係- 日本語 English
Sj-006
室戸岬沖南海トラフにおける地震発生帯上限付近の地震活動 日本語 English
Sj-P001
構造性浸食作用と地震発生 日本語 English
樋口 澄人
* Eh-P005
超軽量ポータブル磁力計による三宅島火山の磁場観測 日本語 English
樋口 知之
Ec-P007
スプライン関数を用いた Geomagnetic Jerk の半自動検出 日本語 English
肥後 祐司
Ab-016
MgAl2O4スピネルの40 GPa領域までの相転移X線その場観察 日本語 English
Ab-021
dry wadsleyite 及びhydrous wadsleyiteの状態方程式 日本語 English
* Ab-P008
Effect of water the postspinel phase transformation 日本語 English
久田 健一郎
Ka-006
韓国のかんらん岩、特にYuguかんらん岩の意義について 日本語 English
Ka-P002
韓国のかんらん岩、特にYuguかんらん岩の意義について 日本語 English
久田 嘉章
* Sb-001
理論的ω2モデル 日本語 English
久光 敏夫
Gb-P007
Quatanary Paleoceanography in Choshi area: Physical Property Implications 日本語 English
日野 亮太
Sd-P010
フィリピン海横断測線での長期海底地震観測 日本語 English
Se-005
宮城県沖海陸遷移域の地震波速度構造 日本語 English
Se-P007
海底地震計を用いた九州西方東シナ海における地殻構造探査(序報) 日本語 English
Se-P008
Crustal structure study on Izu-Bonin subduciton zone (1) 日本語 English
Se-P010
東北日本弧前弧域の地震波速度構造 日本語 English
* Sj-007
OBSによる三陸沖の震源分布とマルチチャンネル反射イメージ 日本語 English
Sj-P002
人工地震観測による三陸沖地殻構造の推定(序報) 日本語 English
Sj-P003
東北地方南部プレート境界地震発生域の深部構造 日本語 English
Sk-P009
琉球弧北部海溝側斜面下の地震活動 日本語 English
比屋根 肇
* Pa-008
隕石中の同位体異常と太陽系の起源 日本語 English
Pb-003
CAIと同時期に形成されたFUNインクルージョン 日本語 English
兵藤 博信
Pb-002
普通コンドライトの衝撃変成と40Ar/39Ar年代 日本語 English
1 2 3 4 

戻る