![]() ![]() |
![]() |
■著者漢字名(五十音順) |
演題番号の★は招待講演を示します。 演題番号の☆は基調講演を示します。 演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
1 2 3 4 5 6 7 |
【シ】 |
著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | |||
下宿 彰 |
|
Effects of water on cation diffusion in wadsleyite | 日本語 | English | ||
下田 玄 |
|
西南日本に産する阿武単成火山群、青野火山群のSr、Nd、Pb同位体組成に関する研究 | 日本語 | English | ||
|
標準岩石中の白金属元素の定量 | 日本語 | English | |||
|
Pilbara komatiite及びchertのRe-Os,Sm-Ndシステマティクス | 日本語 | English | |||
|
プルーム起源岩のPt-Os,Re-Osシステマティクス | 日本語 | English | |||
下林 典正 |
|
ジルコンフィッショントラックの熱水アニーリング実験 | 日本語 | English | ||
|
単斜エンスタタイトの分子動力学シミュレーション | 日本語 | English | |||
下舞 豊志 |
|
SATI観測で得られた内部重力波の季節変化 (2) | 日本語 | English | ||
下村 理 |
|
C-H2O-MgO系高温高圧相変化及びダイヤモンド生成過程のX線その場観察 | 日本語 | English | ||
下山 学 |
|
フォイル・チャフ測定で観測された中性風のゆらぎについての考察 | 日本語 | English | ||
降 大勇 |
|
エンスタタイトの高温X線その場観察 | 日本語 | English | ||
庄 建倉 |
|
地電場振幅時系列と地震発生の点過程因果関係解析 | 日本語 | English | ||
徐 培 亮 |
|
Does GPS decorrelation work? | 日本語 | English | ||
周藤 賢治 |
|
浅所玄武岩質貫入岩体の結晶分化作用;礼文島、スコトン岬・ゴロタ岬貫入岩体の例 | 日本語 | English | ||
薛 献宇 |
|
非経験的分子軌道法による含水珪酸塩中のOH基のNMRパラメータの計算 | 日本語 | English | ||
|
縮重度の低いケイ酸塩メルトにおける水の新しい溶解機構 NMRからの根拠 | 日本語 | English | |||
徐 勝 |
|
雲仙火山掘削USDP-2のコア地質層序(序報) | 日本語 | English | ||
小司 禎教 |
|
GPSつくば稠密観測2000の速報 | 日本語 | English | ||
上嶋 正人 |
|
南極周辺海域における地殻熱流量データのコンパイル | 日本語 | English | ||
白井 慶 |
|
XRSによる月面元素元素組成マッピングとその方法 | 日本語 | English | ||
|
XRSの開発とその現状 | 日本語 | English | |||
|
MUSES-C用XRSの電気試験と性能評価 | 日本語 | English | |||
白井 英 |
|
EXOS-D(あけぼの)衛星観測によるプラズマ圏波動粒子相互作用に関する研究 | 日本語 | English | ||
白井 信正 |
|
LF - MF Band Electromagnetic Signals Observation System Using the Cross Loop Antenna | 日本語 | English | ||
白井 仁人 |
|
Origin of Power Law Distributions of Geomagnetic Disturbances | 日本語 | English | ||
|
A statistical study of geomagnetic disturbances | 日本語 | English | |||
|
Enhancements of Lobe Ion Density and Velocity | 日本語 | English | |||
|
内部磁気圏におけるイオンの多重バンド構造 | 日本語 | English | |||
白石 和行 |
|
東南極のパンアフリカン変動 | 日本語 | English | ||
白石 浩章 |
|
LUNAR-Aミッションの概要 | 日本語 | English |
1 2 3 4 5 6 7 |
![]() |