著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
小平 秀一 |
|
三陸はるか沖地震震源域におけるプレート境界反射強度調査(概要) |
日本語 |
English |
小竹 論季 |
|
IGSデータを用いた中規模伝搬性電離圏擾乱活動度の統計解析 |
日本語 |
English |
小谷 亜由美 |
|
半乾燥地域における航空機データを用いた広域地表面フラックスの推定 |
日本語 |
English |
|
モンゴル・ヘルレン川流域における蒸発散過程を支配する要因の解明 |
日本語 |
English |
小玉 一人 |
|
南大洋海底堆積物(SIR-1PC)の岩石磁気学的・古地磁気学的研究 |
日本語 |
English |
|
PALEOMAGNETISM OF MARBLE BAR CHERT, PILBARA CRATON, WESTERN AUSTRALLIA |
日本語 |
English |
|
Rock magnetism of the black shale in the Mt. Roe Basalt, Pilbara Craton, Western Australia |
日本語 |
English |
児玉 信介 |
|
月の海の火成活動:クレメンタインUVVISデータを用いた月の海の地質解析 |
日本語 |
English |
|
月の海の火成活動:クレメンタインUVVISデータを用いた月の海の地質解析 |
日本語 |
English |
|
クレータの粘性緩和による月の熱史推定 |
日本語 |
English |
|
クレータの粘性緩和による月の熱史推定 |
日本語 |
English |
|
Seleneデータから得られる地下構造・地形情報に基づく月の地殻の熱史 |
日本語 |
English |
児玉 哲哉 |
|
地球電磁環境観測衛星(ELMOS) |
日本語 |
English |
五反田 克也 |
|
High-resolution archives of paleo- climatic and environmental changes from the Sogwipo Maar of the Cheju Island, Korea |
日本語 |
English |
後藤 章夫 |
|
爆発的噴火のさらなる理解を目指した室内爆発実験 |
日本語 |
English |
|
溶岩流の結晶配向性 〜伊豆大島LC?溶岩流の例〜 |
日本語 |
English |
|
火山探査移動観測ステーションと搭載観測システムの開発 |
日本語 |
English |
|
SPHコードによる野外爆破実験のシミュレーション |
日本語 |
English |
|
水中爆発による空振の発生と波形形成過程について |
日本語 |
English |
後藤 和久 |
|
白亜紀/第三紀境界における地球外天体衝突による海洋擾乱の実態解明 |
日本語 |
English |
|
Carbon isotope study of the Espanola Formation, Huronian Supergroup, Canada |
日本語 |
English |
|
原生代初期における炭酸塩および有機炭素の炭素同位体比:炭素同化経路と酸化還元境界層の変動 |
日本語 |
English |
|
Sulfides from the Huronian Supergroup, Ontario, Canada: a key to understanding Paleoproterozoic oxygenation and Snowball Earth |
日本語 |
English |
|
カナダ東部、原生代前期Gowganda層(Huronian累層群)における堆積岩の赤色度と岩相変化 |
日本語 |
English |
|
原生代初期の地球システム変動 |
日本語 |
English |
後藤 恵之輔 |
|
人工衛星で検出された地表面高温帯の熱水上昇仮説による説明 - 1995年新潟県北部地震(M5.5)の前兆現象- |
日本語 |
English |
後藤 さおり |
|
雲仙、九重、桜島のデイサイトの輝石斑晶が示す見かけ温度 |
日本語 |
English |
後藤 秀作 |
|
熊野海盆泥火山における長期温度モニタリング |
日本語 |
English |
|
孔内温度から推測した琵琶湖南湖東岸の過去3000年の気候・環境変動 |
日本語 |
English |
|
表層コア・ODP物性の詳細な検討による室戸沖南海トラフ付加前縁構造の推定 |
日本語 |
English |