著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
久光 敏夫 |
|
PALEOMAGNETISM OF MARBLE BAR CHERT, PILBARA CRATON, WESTERN AUSTRALLIA |
日本語 |
English |
|
Rock magnetism of the black shale in the Mt. Roe Basalt, Pilbara Craton, Western Australia |
日本語 |
English |
費雪 唐諾 |
|
Kinematics and exhumation history of the Central Range, Taiwan |
日本語 |
English |
日高 洋 |
|
100Mo二重ベータ崩壊の同位体化学的検証 |
日本語 |
English |
|
Alteration zones of the 2.8 Ga Mount Roe Basalt, Pilbara, Western Australia |
日本語 |
English |
|
十和田湖の湖底堆積物の地球化学的特徴 |
日本語 |
English |
日高 宏 |
|
氷星間塵表面におけるCO分子への重水素付加反応 |
日本語 |
English |
|
氷星間塵上における水素原子反応による有機物生成:ホルムアルデヒド,メタノール生成機構 |
日本語 |
English |
樋之口 耕 |
|
低圧環境における種子発芽 |
日本語 |
English |
日野 亮太 |
|
三陸沖光ケーブル式海底地震・津波観測システムによる津波計測 −リアルタイム・沖合観測の有効性− |
日本語 |
English |
|
1981年宮城県沖地震(M7.0)震源域周辺における海陸プレート境界の地震波反射イメージ |
日本語 |
English |
|
1994年三陸はるか沖地震の破壊開始点周辺における本震発生前後の地震活動の時空間変化 |
日本語 |
English |
|
海底地震観測による1978年宮城県沖地震震源域周辺の微小地震活動(2) |
日本語 |
English |
|
東北地方南部プレート境界地震発生域の深部構造(4) |
日本語 |
English |
|
津波波形から推定された2003年十勝沖地震のすべり量分布 |
日本語 |
English |
|
宮城県沖における国産の海底地殻変動観測システムを用いた音響測位解析 |
日本語 |
English |
|
三陸はるか沖地震震源域におけるプレート境界反射強度調査(概要) |
日本語 |
English |
|
三陸はるか沖地震破壊域近傍における人工地震探査 |
日本語 |
English |
|
稠密海底地震計ネットワークによる2003年十勝沖地震の余震観測 |
日本語 |
English |
日比野 和基 |
|
スポラディックE層の空間構造 |
日本語 |
English |
比屋根 肇 |
|
SIMSによるNingqiang隕石中のCAIの希土類元素・微量元素分析 |
日本語 |
English |
|
炭素質隕石の難揮発性包有物にみられるカルシウム及びチタン同位体比異常 |
日本語 |
English |
飛山 泰亮 |
|
広帯域偏波スペクトル観測装置の開発と初期観測結果 |
日本語 |
English |
|
アレイ干渉計による木星電波微弱成分検出に関する研究 |
日本語 |
English |
桧山 洋平 |
|
東アジアにおける絶対重力測定 |
日本語 |
English |
兵藤 博信 |
|
40Ar-39Ar chronology of chondrites: Significance of Cl-bearing phases |
日本語 |
English |
兵頭 政幸 |
|
Three geomagnetic excursions from aeolian loess-paleosol sediments near Baoji, southern Chinese Loess Plateau |
日本語 |
English |
兵藤 守 |
|
地震発生サイクルシミュレーションのためのFEMによる粘弾性不均質媒質中でのすべり応答関数計算 |
日本語 |
English |
|
単純セルモデルによる南海トラフ地震発生サイクルシミュレーション |
日本語 |
English |
|
西南日本地殻構造の六面体メッシュ作成 |
日本語 |
English |